公益自由研究

物理数学演習。 毎週調べた項目を発表。2009 年度の履修者は 1 名。

第 1 回出席、今後の方針について
第 2 回三角関数の性質
第 3 回(土門拳記念館見学)
第 4 回加法定理
第 5 回三角関数
第 6 回複素数
第 7 回ドモアブルの定理
第 8 回行列と数ベクトル
第 9 回行列の演算
第 10 回行列の分割
第 11 回行列と連立 1 次方程式
第 12 回行列の簡約
第 13 回連立 1 次方程式と行列の基本変形
第 14 回SPI 2 試験
第 15 回酒田市美術館見学 (5/23)

専門演習 I

基礎物理学演習およびプレゼンテーション。 また、近代や現代の物理についてテーマを決定し、調べる。 2009 年度の履修者は 0 名。

専門演習 II

量子物理学を中心とした現代物理学の話題についての発表。 2009 年度の履修者は 1 名。

前期

第 1 回堆肥の種類別に分類
第 2 回3 種類の種を捲く
第 3 回堆肥ごとの酸性度を測定
第 4 回新たな堆肥作成の準備
第 5 回(こちらからの電話連絡により欠席が判明)
第 6 回堆肥の重量測定
第 7 回pH の原理
第 8 回発芽率のデータ作成
第 9 回(遅刻 30 分)今後の方針について
第 10 回本人の希望により開催せず
第 11 回(無断欠席)
第 12 回(無断欠席)
第 13 回計画のたてなおし
第 14 回中間発表リハーサル
第 15 回後期へのまとめ

後期

第 1 回 (10/06)無断欠席(欠席調査日)
第 2 回 (10/08)担当教員が本人に連絡、ゼミ移動希望の報告を受ける

教員トップページ / 学生専用サーバ / 2009 年度