2008 年度の活動に関するまとめ
出版活動
- 未定
出版社が PDF 形式を知らない場合
- 数式はイタリック、あるいはギリシャ文字
- 添字は 1/4 程度
- dilaton は空集合ではない
- 本文中に使われている数式を表す文字は
数式で使用したフォントを使う
- footnote は通常小さい文字
- 根号記号がフォント程度の太さで書く
- LaTeX 使える人を雇うと互いの苦労が減る
2008 年度の社会貢献
- 中村ものづくり事業運営委員 (4/24) 酒田市市役所中町庁舎
- 山形県高等学校教育研究会理科部会飽海地区総会講演 (5/15) 本学
- 循環型委員会
2008 年度の学内活動
- 世界天文年シンポジウム打ち合せ (慶應大学日吉キャンパス) 7/11, 7/2.
- カリキュラム委員会オブザーバ (不定期)
- 「公益学の切り口について」公益研究会, 10/29.
- JST 打ち合せ 11/13, 11/29.
- 世界天文年ワーキンググループ , 10/24*, 10/17*. 11/22
*: 公務出張
研究旅行 (個人研究費扱い)
- 2008/8/5--2008/9/15, Bielefeld, Germany.
- 2009/2/7--2008/3/15, Bielefeld, Germany.
研究旅行 (学外業務)
第 8 回 Heavy Ion Cafe (東京大学理学部) 4/12, 補助申請せず
Topological Aspects of Solid Sate Physics (東京大学物性研究所),
6/21, 補助申請せず
第 22 回「宇宙ニュートリノ」研究会 6/27, 補助申請せず
第 9 回 Heavy Ion Cafe (東京大学理学部) 6/28, 補助申請せず
Bielefeld 大学, 8/5 -- 9/10, 個人研究費申請
KEK ミニワークショップ(KEK) 10/23 -- 10/25, 補助申請せず
理研集中セミナー(理研) 11/1, 補助申請せず
第 11 回 Heavy Ion Cafe (東京大学理学部) 12/6, 補助申請せず
- サイエンスカフェ参加 (慶應大学日吉キャンパス) 7/12.
- 文系学生への実験を重視した自然科学教育第 4 回シンポジウム (11/20).