配列の受け渡し、ポインタ


一次元配列の受け渡し

一次元配列の受け渡し(広瀬先生のページ)


二次元配列の受け渡し

二次元配列の受け渡し(広瀬先生のページ)


複数文字列の受け渡し(二次元配列の例)

複数文字列の受け渡し(広瀬先生のページ)


ポインタ

ポインタ(広瀬先生のページ)


関数の計算結果を受け取る2種類の方法

関数の計算結果の受け取り方(萩原先生のページ)

配列の参照渡し


本日の演習課題

本日の課題は提出不要。

 基本課題 
  1. main関数内で標準入力もしくはファイルから読んだ任意個数の数値を1次元配列に保存し、それらの値から、最大値、最小値、平均値を別の関数で求めるプログラム average.c を作成せよ。
  2. 1番と同様だが、読み取る数値を「数学の得点、英語の得点」 の2科目の任意人数分の得点とし、それらを2次元配列に格納した上で平均点を求める関数を定義したプログラム matheng.c を作成せよ(最大値、最小値は不要)。

目次