デバッグ、関数定義、変数の分類
スタイル
プログラミングスタイル(広瀬先生のページ)
デバッグ
デバッグ(広瀬先生のページ)
関数定義
関数定義(広瀬先生のページ)
関数定義を使ったプログラムの例(広瀬先生のページ)
変数の分類
変数の分類(萩原先生のページ)
本日の演習課題
基本課題
太郎君は読み込んだデータの一行の内容を左右逆にして出力するプログラムを作ってみたのだが、どうしてもうまく行かない。太郎君の作ったプログラム
revline.c
をデバッグし、正しく動くものにせよ。完成したプログラムを動かすと、
#include <stdio.h>
#include <string.h>
のようなデータを与えると
>h.oidts< edulcni#
>h.gnirts< edulcni#
のような結果が得られるものとする。
- 提出先:S4の 「第4回の課題提出」に提出してください.
- 提出方法:ソースファイルは添付ファイルとして提出すること。ファイル名には自分の氏名を(ローマ字表記で)含むこと。例えば、課題のプログラム名が「
revline.c
」で、自分の氏名が田中太郎の場合は、「revline_tanaka_tarou.c
」という名前で提出すること。
- 提出期限:2024年10月28日(月)
発展課題
- 前回作った成績処理プログラムを改良し、プログラム中に行われている処理を複数の関数として実装しよう。例えば:
- データの読み込みを行う関数
- 点数の平均を計算する関数
- 結果を表示する関数
目次