科目名 (英語名) |
__科目名__
(__科目名(英語)__) |
担当教員 |
呉 衛峰 |
開講時期 |
__開講時期__ |
科目ナンバー |
__科目ナンバー__ |
授業コード |
1519 |
単位 |
__単位__ |
授業概要 |
事前に課したテーマに沿う形で中国語の文章を書き、授業中に発表する。自由感想文、メール、論述文、ストーリーという四つのジャンルに分けて、毎回一つのテーマを与えて中国語で文章を作成してもらう。教員は授業中に発表された作文にコメントと修正を加え、中国語による作文の要領について講義する。 |
到達目標 |
概ね準上級レベルの中国語で様々なジャンルの文章が書けるようになる。 |
スキルの育成方法 |
1)作文をつうじて中国語で文章を書く能力を高める。2)自然な中国語文を書くことで中国語の言葉や表現に現れる思考様式や物事の見方を身につける。3)外国語で自分の考え方を表現する技法を修得する。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | 中国語で作文するための予備知識 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
2 | 自由感想文を書く(1):人物描写 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
3 | 自由感想文を書く(2):土地の紹介 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
4 | 自由感想文を書く(3):日記の書き方 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
5 | メールを書く(1):友達へ | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
6 | メールを書く(2):目上の方へ | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
7 | メールを書く(3):ビジネスメール | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
8 | 論述文を書く(1):日本文化の特徴 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
9 | 論述文を書く(2):私にとっての外国語勉強 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
10 | 論述文を書く(3):社会人としての義務 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
11 | ストーリーを書く(1):日本の昔話 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
12 | ストーリーを書く(2):学生生活の話 | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
13 | ストーリーを書く(3):中国人(外国人)との付き合い。まとめ | 予習:テーマの事前学習(30分)復習:授業内容の整理と練習(90分) |
14 | 期末課題(講義なし) | 総復習(90分)、期末課題作成(120分) |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
毎回の作文練習60%、期末レポート(中国語作文)40% |
前提科目 |
中国語上級講読 |
後継科目 |
|
教科書 |
|
参考書 |
日中・中日辞書を手元に置いてください。 |
その他・注意事項 |
課題に対してフィードバックを行う。
|