AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
     
科目名
(英語名)
__科目名__ (__科目名(英語)__)
担当教員 佐藤 則子
開講時期 __開講時期__
科目ナンバー __科目ナンバー__
授業コード 1503
単位 __単位__
授業概要 TOEIC テスト(リスニング、リーデイング)600点到達に必要な英語力(語彙、文法、読解、リスニング)と共に解答技術、時間配分、受験への心構え、効果的な勉強の仕方を身につける。ただ単に解答、解説を行うだけではなく、ペアワーク、グループワークを通して受講生自らが積極的に活動し、リスニング、リーデイング力のみならずスピーキング、ライティング力も高める授業を行う。各Unit終了後は小テストを実施する。
到達目標 TOEIの傾向を熟知し、600点到達に必要な語彙、文法、読解力、リスニング力を身につける。更に、自律した学習者として、今後のTOEIC学習を続けていくための効果的な学習の仕方を身につける。
スキルの育成方法 最初に各Unitの重要語彙をペアワークで確認し練習問題へと進む。練習問題の解答、解説を行い、受講生の質問に答える。内容をしっかり理解の後は音読、ディクテーション、リピーティング、オーバーラッピング、シャドーイングする。タイマーを使い、時間配分にも注意する。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1TOEIC概要、Unit1 Travel\n予習1時間(p14,15,16,17,18問題を解く)、復習1時間(当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) \nリス二ング問題をしっかり復習する
2Unit 2 Dining Out予習1時間(p22,23,24,25,26 小テスト準備)、復習1時間((当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する)
3Unit 3 Media予習1時間(p30,31,32,33,34)、復習1時間((当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する)  
4Unit 4 Entertainment予習1時間(p38,39,40,41,42)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) \nリスニング、リーディング問題をしっかり復習する
5Unit 5 Purchasing予習1時間(p46,47,48,49,50)、復習1時間(当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する)
6Unit 6 Clients予習1時間(p56,57,58,59,60)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する)  
7Unit 7 Recruiting予習1時間(p64,65,66,67,68)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する)
8Unit 8 Personnel予習1時間(p72,73,74,75,76)、復習1時間(当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) 
9Unit 9 Advertising予習1時間(p82,83,84,85,86)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する)\n
10Unit 10 Meetings予習1時間(p90,91,92,93,94)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) 
11Unit 11 Finance予習1時間(p98,99,100,101,102)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) 
12Unit 12 Offices予習1時間(p106,107,108,109,110)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) \n
13Unit 13 Daily Life予習1時間(p114,115,116,117,118)、復習1時間 (当日の授業内容をもう一度解き、問題を音読する) \n\nまとめと期末試験\n重要語句、表現の確認とリスニング、リーディング問題をしっかり復習する
14まとめと期末試験重要語句、表現の確認とリスニング、リーディング問題をしっかり復習する

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 期末試験 40%、小テスト40 % (毎回解答、解説を行う)、授業態度、クラス貢献度等20%
前提科目
後継科目
教科書 SCORE BOOSTER FOR The THE TOEIC L&R TEST INTERMEDIATE  番場直之、小山克明  ISBN: 978-4-7647-4090-7(株)金星堂 ¥2,200
参考書
その他・注意事項

・予習指示のある箇所には必ず目を通すようにしましょう。\n・リスニングの内容は、テキスト裏表紙の音声ファイル無料ダウンロードにあるURLまたはQRコード\n から聞くことができます。予習復習に利用しましょう。http://www.kinsei-do.co.jp/download/4090\n・辞書を必ず持参しましょう。

SDGs