科目名 (英語名) |
__科目名__
(__科目名(英語)__) |
| 担当教員 |
温井 亨、青木 孝弘、呉 尚浩、渡辺 暁雄、張 紅 |
| 開講時期 |
__開講時期__ |
| 科目ナンバー |
__科目ナンバー__ |
| 授業コード |
1283 |
| 単位 |
__単位__ |
| 授業概要 |
観光まちづくりとは何か、社会に出てから何ができるのか、観光まちづくりの概要を学びます。 |
| 到達目標 |
観光まちづくりを語れるようになること。\n観光・まちづくりコースの専門科目の概要と位置づけが分かり、履修計画を立てられるようになること。 |
| スキルの育成方法 |
観光・まちづくりコースの全教員が参加することで、多くの視点、事例を提供します。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 4/9 観光・まちづくりコース全教員 観光まちづくりとは? 何でも答えます! | 事前学修:観光・まちづくり(コース)についての質問を考えてきてください。(0.5h)\n |
| 2 | 4/16 温井 ジブリのアニメから里の風景を考える | 事前学修:アニメ「おもひでぽろぽろ」を観る。(2h)\n事後学修:自分の身の回りの里の風景を見つめ直す。(0.5h) |
| 3 | 4/23 武蔵弘幸(外部講師)、温井\n武蔵さんは皆さんの先輩で、現在は湯野浜温泉「亀や」の支配人です。大学で学んだこと、卒業してからの様々な仕事、経験。そして今、KAMEYA HOTELで取り組んでいることを話します。\n | 事前学修:湯野浜温泉に行ってみる(4h) |
| 4 | 5/7 温井 中心市街地のまちづくり | 事前学修:中心市街で買い物する、あるいは食事する。(2h)\n |
| 5 | 5/14 青木 観光まちづくり政策を知る ~国・自治体の取り組みを知る~ | 事前学修:国・自治体の観光まちづくり政策を予習する(1h)\n事後学修:自治体の観光まちづくり政策についてのレポートを作成する(3h) |
| 6 | 5/21 青木 観光まちづくり政策から学ぶ ~自治体の取り組み事例を発表・共有する~\n | 事前学修:レポート発表の準備(1h)\n事後学修:受講ノートの作成(2h) |
| 7 | 5/28 青木 観光まちづくりを科学する ~先行研究から考える~ | 事前学修:観光まちづくりの先行研究を調べる(1h)\n事後学修:観光まちづくりの先行研究についてまとめる(3h) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
レポート(温井、青木) |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
観光・まちづくり概論b |
| 教科書 |
なし |
| 参考書 |
高畑勲監督「おもひでぽろぽろ」スタジオジブリ。都市観光でまちづくり編集委員会『都市観光でまちづくり』学芸出版社。 |
| その他・注意事項 |
第5~7回の資料提示とレポート提出は、Teamsを使用します。詳細は第5回の授業で説明しますので、大学から配布されたOfficeアカウントとWifi(VPN)とつながるPCまたはスマートフォンを準備してください。
|