科目名 (英語名) |
__科目名__
(__科目名(英語)__) |
| 担当教員 |
松尾 慎太郎 |
| 開講時期 |
__開講時期__ |
| 科目ナンバー |
__科目ナンバー__ |
| 授業コード |
1219 |
| 単位 |
__単位__ |
| 授業概要 |
企業における取引の記録・計算・整理に関する知識と技能を習得し,複式簿記の原理と仕組みについて理解することを目的とします。\nこのような学びを通じて、SDGsターゲット4.4に取り組みます。 |
| 到達目標 |
日商簿記3級レベルの商業簿記に関する知識と技能の習得を到達目標とします。 |
| スキルの育成方法 |
問題演習を通じて、複式簿記の考え方を身につけ、読解力・論理的思考力を育成します。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 簿記の基礎 | 会計に関する新聞記事を探してくる(2時間) |
| 2 | 商品売買 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 3 | 現金預金 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 4 | 手形・電子記録債権・有形固定資産・有価証券 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 5 | その他の期中取引(1) 債権債務 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 6 | その他の期中取引(2) 収益・費用 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 7 | 帳簿 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 8 | 試算表 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 9 | 決算の手続き(1) 現金過不足・消耗品・減価償却・貸倒れ | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 10 | 決算の手続き(2) 売上原価・繰延べ・見越し | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 11 | 決算の手続き(3) 帳簿の締め切りと財務諸表の作成 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 12 | 伝票 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 13 | 総合問題演習 | 前回プリントの復習と復習課題(2時間) |
| 14 | 定期試験 | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
毎回の復習問題(2割)。定期試験(8割)。 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
基礎簿記 II |
| 教科書 |
初回授業時に指示します。(プリントを配布します) |
| 参考書 |
授業中に適宜指示します。 |
| その他・注意事項 |
電卓を必ず持参すること。\n毎回の授業で、復習問題を課すので、きちんと取り組んで、授業に臨むようにしてください。
|