科目名 (英語名) |
__科目名__
(__科目名(英語)__) |
担当教員 |
佐藤 和明 |
開講時期 |
__開講時期__ |
科目ナンバー |
__科目ナンバー__ |
授業コード |
1191 |
単位 |
__単位__ |
授業概要 |
様々な書く活動を通して文章表現を楽しむ。と同時に、文章表現上の基本的事項を学び、思いや考えを的確に伝える文章をつくる。\n具体的には、①条件付き作文や就職試験に出されるようなテーマ作文、また個々の創造性を広げる文学的な文章創作など、幅広く題材を取って毎時間文章書きの練習をする。\n②時節のことばや話題になっている時事用語を知って、正しく使えるようにする。 |
到達目標 |
①文章表現に毛嫌いせず取り組むことができるようになる。\n②文章表現上の基本的ルールに留意しながら、文章を書くことができる。\n③自分の文章表現上の特性や長短を知り、推敲してより良い文章に直すことができる。\n④授業レポートや就活レポートの作成において、課題へのアプローチの仕方に慣れる。 |
スキルの育成方法 |
①様々なテーマで時間内に文章を書く練習を積む。 ②多様な見方を学べるよう、インターネット等での検索時間を十分に取る。 ③季節の言葉や時事用語を適時提供し、社会的語彙を増やして社会認識を広げる。 ④フォーマルな文章における固有の言い回しや述べ方を教え、適切に使えるようにする。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | 条件を踏まえて描写文を書く①・・・五感を使って | 授業資料の読み返し(30分) |
2 | 条件を踏まえて描写文を書く②・・・指定の情景表現を入れて | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
3 | 時事問題を知り意見文を書く①・・・昨今のニュースより | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
4 | 時事問題を知り意見文を書く②・・・昨今のニュースより | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
5 | フォーマルな文章を書く①…形式を使って報告を書く | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
6 | フォーマルな文章を書く②…形式を使って報告を書く | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
7 | フォーマルな文章を書く③…形式を使って報告を書く | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
8 | テーマについて考え、感想や意見を書く① | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
9 | テーマについて考え、感想や意見を書く② | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
10 | テーマについて考え、感想や意見を書く③ | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
11 | 情報を読み取り意見文を書く・・・調査結果・グラフ | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
12 | 日本文学の優れた表現を学び、表現を楽しむ① | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
13 | 日本文学の優れた表現を学び、表現を楽しむ② | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
14 | 与えられたテーマについて考え、長めの作文を書く | 新聞、TV、ネットでの情報収集(30分)返却作文の読み返し・推敲(30分) |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
授業時に書いた作文や感想文(70%)最終ロング作文(20%)授業や課題への取り組み方、意欲的な姿勢・発言内容(10%) |
前提科目 |
キャリア入門a・b |
後継科目 |
|
教科書 |
なし 毎回プリント配布 |
参考書 |
関連書籍がある場合は、その都度紹介する |
その他・注意事項 |
授業の大まかな流れは、①季節の言葉や時事用語など社会的語彙の学び ②前時作文の全体批評と解説 ③本時題材についての検索と作文書き \n *授業時に書いた作文は、添削して次時に返却する。
|