AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
     
科目名
(英語名)
__科目名__ (__科目名(英語)__)
担当教員 本間 ひろみ
開講時期 __開講時期__
科目ナンバー __科目ナンバー__
授業コード 1076
単位 __単位__
授業概要 「基礎英語の復習」——英語に対する苦手意識を克服し、語彙力の充実や文法力の強化等に努める。
到達目標 英語に対する苦手意識を解消し、英文読解力の向上を目指す。これまでの英語の知識を再度見直すことにより、各自の苦手分野を把握・克服し、CEFR B1レベル相当を目指す。
スキルの育成方法 受講者と教員、受講者相互の双方向的な関係性を重視し、一体感を感じるような、学びの場づくり・雰囲気づりをしていく。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1代名詞[事前]テキスト「一般動詞」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
2形容詞・副詞[事前]テキスト「進行形」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
3命令文・感嘆文[事前]テキスト「未来形」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
4不定詞( Ⅰ)\n動名詞( Ⅰ)[事前]テキスト「助動詞」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
5接続詞( Ⅱ) (時制の一致を含む)等[事前]テキスト「名詞・冠詞」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
65つの基本文型[事前]テキスト「前置詞」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
7小テスト(理解度確認)[事前]テキスト「形容詞・副詞」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
8不定詞( Ⅱ)[事前]テキスト「比較」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
9itの特別用法[事前]テキストの該当箇所を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
10分詞・動名詞( Ⅱ)[事前]テキスト「受動態」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
11関係代名詞( Ⅰ)[事前]テキスト「現在完了形」を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
12関係代名詞( Ⅱ)[事前]テキスト該当箇所を熟読(1時間)\n[事後]授業を通して苦手ポイントを確認・克服(1時間)
13まとめ[事前]テキストを全体的にふりかえる(1時間〜)\n[事後]試験に向けて苦手ポイントを確認・克服(1時間〜)
14試験

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 受講態度・毎回の小テスト及び期末試験により判断する。遅刻も減点対象となるので、時間厳守。
前提科目
後継科目
教科書 基礎からの英語入門〈改訂新版〉 - First Primer  南雲堂  ISBN:978-4-523-17710-4 C0082\n 定価(税込): ¥2,052
参考書 必要に応じて補助教材を配布する。
その他・注意事項

事前・事後学習に努め、英語学習においても達成感を味わえるように頑張りましょう。

SDGs