科目名 (英語名) |
__科目名__
(__科目名(英語)__) |
| 担当教員 |
渡辺 暁雄 |
| 開講時期 |
__開講時期__ |
| 科目ナンバー |
__科目ナンバー__ |
| 授業コード |
1051 |
| 単位 |
__単位__ |
| 授業概要 |
豊かな地域文化や地理的特色に恵まれ、独自の制度的、経済的特徴を有する山形県・庄内地域の現在・過去及び未来について、各担当教員の専門的視点から考察する。 |
| 到達目標 |
私たちの暮らしている地域の特徴や課題について知るとともに、この素晴らしい地域の今後のあり方について展望を持てるようになることを目標とする。 |
| スキルの育成方法 |
各専門分野から広く山形・庄内について知るなかで,他地域との比較考察を行うとともに,現状における地域課題にも切り込む。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 文化(渡辺暁雄)北前船がもたらした文化 | [事前]北前船舟運について下調べ(1時間)[事後]酒田の精神文化を再考(1時間) |
| 2 | 観光(青木孝弘)やまがたの観光まちづくり | [事前]観光の状況について下調べ(1時間)[事後]興味ある観光について考察(1時間) |
| 3 | 地理(張紅)山形の人文地理的特色について | [事前]地図の見方を理解しておく(1時間)[事後]山形の地理・地形について考察(1時間) |
| 4 | 福祉(小関久恵)酒田のまちづくりと福祉 | [事前]まちづくりと福祉について予習(1時間) [事後]講義全体の復習(1時間) |
| 5 | 行政(小野英一)山形県内の自治体行財政 | [事前]山形県内の自治体行財政の下調べ(1時間)[事後]講義で興味もったことを調査考察(1時間) |
| 6 | 経済(三木潤一)山形県の経済状況 | [事前]山形県の経済について下調べ(1時間)[事後]庄内の経済について考察(1時間) |
| 7 | 総合討論 | [事前]これまでの学びを一通り確認(1時間) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
担当教員各人が課題を出し,その平均点が成績に反映される。定期試験はおこなわない。 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
山形地域論b |
| 教科書 |
テキストは定めず,毎回必要な資料を配布する。 |
| 参考書 |
各授業で適宜紹介。 |
| その他・注意事項 |
・質問や通知など必要な場合は,該当する各担当回の教員にそれぞれ行うこと。・山形地域論aおよびb担当教員全員参加の「総合討論」を通して講義の全体的なフィードバックをおこなう。
|