AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
    ○ 
科目名
(英語名)
__科目名__ (__科目名(英語)__)
担当教員 渡辺 暁雄、呉 尚浩
開講時期 __開講時期__
科目ナンバー __科目ナンバー__
授業コード 1040
単位 __単位__
授業概要 地域課題の把握と解決手法の基本を学ぶ「鶴岡市加茂地区のまちの魅力&課題の発見」「鳥海山・飛島ジオパーク(秋田県にかほ市エリア)の魅力&課題の発見」をテーマに、2つの地域の課題を発見し、解決方法を検討するための「学び」「フィールドワーク」「ワークショップ」を行います。
到達目標 2年次以降のプロジェクト型応用演習につながる学びをします。課題発見と解決のための現地における調査の方法、グループディスカッション、提案、プレゼンのための力を養います。
スキルの育成方法 「体験する(動く・出会う・感じる)力」「調査する(見る・聞く・読む・調べる)力」「発表する(書く・話す・議論する)」力を育成します。また、フィールドワークで、課題発見力、問題解決力、協働力、傾聴力、柔軟性を身につけ、セルフモチベーションをアップします。報告会において発信力と主体性を身につけます。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1鶴岡市加茂地区でのまちづくりの基礎知識を学ぶ。フィールドワークの準備をする感想レポート作成・フィールドワーク準備復習用資料を読む・3h
2加茂フィールドワーク・ワークショップ(1) まとめレポート作成・1h
3加茂フィールドワーク・ワークショップ(2) まとめレポート作成・1h
4加茂フィールドワーク・ワークショップ(3)まとめレポート作成・1h
5加茂フィールドワークまとめ  10月17日まとめレポート作成・1h
6鳥海山・飛島ジオパークについて知る感想レポート作成・フィールドワーク準備・2h
7鳥海山・飛島ジオパーク(にかほエリア)フィールドワーク(1)感想レポート作成・報告会発表準備作業・4h
8鳥海山・飛島ジオパーク(にかほエリア)フィールドワーク(2)まとめレポート作成・1h
9鳥海山・飛島ジオパーク(にかほエリア)フィールドワーク(3)まとめレポート作成・1h
10ジオパーク・フィールドワークまとめ・グループワークまとめレポート作成・1h
11報告会(ジオパーク)準備感想レポート作成・報告会発表準備作業・4h
12報告会(加茂地区)準備感想レポート作成・報告会発表準備作業・4h
13報告会まとめ感想レポート作成・報告会まとめ・2h
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 期末の試験・レポートは実施せず、感想レポート(50%)、まとめレポート(20%)、および報告会のプレゼン(30%)で評価します。感想・まとめレポートの内容は、講義中に互いに紹介し合うことで、フィードバックします。
前提科目 特になし
後継科目 プロジェクト型応用演習
教科書 テキストは定めず、各テーマごとに資料を配付。
参考書 授業中に紹介する。
その他・注意事項

参加者の関心・都合に合わせて、内容・日程が変更になることがあります(詳しい日程に関しては後日掲示します)。フィールドワークのために、火曜4時限だけでなく、2回ほど土曜もしくは日曜・祝日(終日)にフィールドワークを実施します(具体的日程は決まり次第お知らせします。参加費用は食費のみ)。\n※履修決定後はすぐにs4登録するように。

SDGs