科目名 (英語名) |
__科目名__
(__科目名(英語)__) |
| 担当教員 |
小野 英一 |
| 開講時期 |
__開講時期__ |
| 科目ナンバー |
__科目ナンバー__ |
| 授業コード |
1014 |
| 単位 |
__単位__ |
| 授業概要 |
「知の編集力ハンドブック」の「1.情報収集の技術」「2.文章の理解と作成」「3.対話の技術」の内容を踏まえながら、スタディスキル、スチューデントスキルを習得する。 |
| 到達目標 |
スタディスキル、スチューデントスキルを習得する。 |
| スキルの育成方法 |
「知の編集力ハンドブック」の「1.情報収集の技術」「2.文章の理解と作成」「3.対話の技術」の学習とレポート作成により「文章表現力」「情報収集力」「会話力」「論理的思考力」を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 本演習の趣旨・進め方説明、アドバイザー面談 | |
| 2 | 「知の編集力ハンドブック」「1.情報収集の技術」(図書館ガイダンス) | 事後に検索した文献を読む(1時間) |
| 3 | 「知の編集力ハンドブック」「1.情報収集の技術」 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 4 | 「知の編集力ハンドブック」「2.文章の理解と作成」(1)文章の読み方と要約 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 5 | 「知の編集力ハンドブック」「2.文章の理解と作成」(2)レポートの構成 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 6 | 「知の編集力ハンドブック」「2.文章の理解と作成」(3)文章表現 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 7 | 「知の編集力ハンドブック」「2.文章の理解と作成」(4)図解・視覚的表現 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 8 | 「知の編集力ハンドブック」「2.文章の理解と作成」(5)著作権 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 9 | 「知の編集力ハンドブック」「1.情報収集の技術」「2.文章の理解と作成」の復習 | 事後に授業内容の復習(1時間) |
| 10 | レポート作成 第1回 | 事前にこれまでの授業内容全体を復習する(1時間) |
| 11 | レポート作成 第2回 | 事前にこれまでの授業内容全体を復習する(1時間) |
| 12 | レポート作成 第3回 | 事前にこれまでの授業内容全体を復習する(1時間) |
| 13 | 全体のまとめ | 事後に演習全体を振り返る(30分) |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
授業への参加状況(60%)、レポート(40%)で評価する。 |
| 前提科目 |
なし |
| 後継科目 |
探究演習 |
| 教科書 |
知の編集力ハンドブック |
| 参考書 |
参考文献は授業中に適宜紹介する。 |
| その他・注意事項 |
・レポートについてはフィードバックにつながるよう、コメントを記載して返却する。\n・授業では、「知の編集力ハンドブック」に加えて、適宜様々な課題に取り組んでいただく(地域課題、地域政策など)。
|