AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
     
科目名
(英語名)
情報リテラシー II (再履修) (Information Literacy II)
担当教員 保科 紳一郎
開講時期 秋学期
科目ナンバー LIT172
授業コード 5551
単位 2
授業概要 コンピュータ上で動くソフトウェアについてそれらが処理される仕組みなどをある程度理解し、より深い学習の土台を養う。
到達目標 コンピュータは人間がプログラムしたルールによって動くことを知る。
スキルの育成方法 反復練習・実践
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1リテラシーIの復習Mew/trr復習(1h)
2表計算基本概念と操作trr練習(1h)・課題作成(1h)
3表計算組み込み関数の利用trr練習(1h)・課題作成(1h)
4表計算グラフ提示・関数の作成trr練習(1h)・課題作成(1h)
5表計算課題作成trr練習(1h)・課題作成(1h)
6プレゼンテーションツール 基本操作と発表の心構えtrr練習(1h)・課題作成(1h)
7プレゼンテーションツール 課題発表trr練習(1h)・課題作成(1h)
8HTMLによるWebページ作成 マークアップ言語trr練習(1h)・課題作成(1h)
9HTMLによるWebページ作成 HTMLの要素と記法trr練習(1h)・課題作成(1h)
10HTMLによるWebページ作成 箇条書・表・その他trr練習(1h)・課題作成(1h)
11HTMLによるWebページ作成 スタイルシートtrr練習(1h)・課題作成(1h)
12HTMLによるWebページ作成 課題作成trr練習(1h)・課題作成(1h)
13既習知識の統合利用trr練習(1h)・課題作成(1h)
14総合課題作成trr練習(1h)・課題作成(1h)

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 平常課題(4割),総合課題(4割),タイピング(2割), の出来具合で評価する。 評価の比重は担当者や受講者の到達度により適宜変更することがある。 欠席4回以上で不可とする。
前提科目 情報リテラシーI
後継科目 基礎プログラミングI
教科書
参考書 * オープンガイドブック OpenOffice.org 2.0 (グッデイ ISBN-10: 4860101235) * 学生のためのOpenOffice.org (東京電機大学出版局 ISBN-10: 4501542802)
その他・注意事項

実技修得から理論の理解まで幅広く学習する。油断しないこと。

SDGs