AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
     
科目名
(英語名)
基礎演習a (三木) (Basic Seminar (a))
担当教員 三木 潤一
開講時期 春学期
科目ナンバー SLA101
授業コード 4404
単位 2
授業概要  本演習は、専門科目を学ぶうえでの基礎として、日本が直面している様々な問題(少子高齢化、途上国の急速な躍進、経済のグローバル化、環境問題など)を把握し、各受講生が関心のある内容から「問題」を設定し、「根拠」に基づき考えて「答え」を導き、プレゼンテーションを行い、最終的にレポートとしてまとめられるように、基礎力の養成を図ることを目的とする。
到達目標  他者を説得し、自らも真に納得するために、文献や統計資料を「根拠」として考えることができる。
スキルの育成方法  1) 文章の要約練習、2) 図書館などを利用しての文献や資料の収集、3) レジュメ・スライドの作成、4) プレゼンテーション・質疑応答といったプロセスを通して、自分の中で、また仲間と議論する中で考え、レポートを仕上げていく。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1 オリエンテーション、アドバイザー面談 大学で学ぶことについて調べる(30分)
2 図書館・メディアセンター ガイダンス 文献検索課題に取り組む(30分)
3 配付プリントに基づく文章の要約(その1):手法の獲得 要約課題に取り組む(2時間)
4 配付プリントに基づく文章の要約(その2):実践練習 要約課題に取り組む(2時間)
5 基本文献の輪読 基本文献を読み込む(2時間)
6 基本文献のプレゼンテーション資料準備 プレゼンテーション資料を作成する(3時間)
7 基本文献の報告会 プレゼンテーションの準備に取り組む(3時間)
8 統計資料の取り扱い(パソコン実習):作表・作図 作表・作図等の課題に取り組む(1時間)
9 期末報告会のプレゼンテーション資料準備(その1):参考文献の吟味、構成 プレゼンテーション資料を作成する(3時間)
10 期末報告会のプレゼンテーション資料準備(その2):内容の検討 プレゼンテーション資料を作成する(3時間)
11 期末報告会の予行演習 プレゼンテーションの準備に取り組む(3時間)
12 期末報告会 プレゼンテーションの準備に取り組む(3時間)
13 期末報告会の振り返り、レポート作成 レポートを作成する(4時間)
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準  レポートと授業時間の平常点で評価する。評価割合は、前者が40%、後者が60%とする。なお、平常点の評価は、宿題・授業への積極的参加・プレゼンテーション等を総合的に勘案して行う。
前提科目
後継科目
教科書  レジュメを配付する。
参考書  講義中に適宜指示する。
その他・注意事項

 提出課題は、担当教員のコメントに基づきブラッシュアップすること。| 特に報告会の準備やレポート作成では、授業時間外の努力を期待する。

SDGs