AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
 ○    
科目名
(英語名)
経営管理論 ()
担当教員 広崎 心
開講時期 秋学期
科目ナンバー
授業コード 2464
単位 2
授業概要 本講義では、おもに製造業を事例にして、組織デザインや各部門の役割、国籍から見た企業の価値観の相違、さらには人的管理の手法など、経営管理に必要な基礎知識について概略を行う。また、企業経営では目標達成のために自社の経営資源を有効活用する能力や外部資源を獲得する能力が求められるため、資源の獲得方法について概略を行うだけではなく、実際に受講生同士で契約交渉のデモを行うことで交渉スキルを獲得を目指します。
到達目標 1.経営管理の全体像を理解し説明できる。2.サプライチェーンやバリューチェーンの流れや部門間の役割を理解し説明できる。3.人的管理やリーダーシップのあり方について理解し説明できる。4.企業規模拡大に不可欠な多角化戦略、国際戦略、企業買収、戦略的提携について理解し説明できる。
スキルの育成方法 本講義では、経営管理に関する理論を学ぶだけではなく、ビジネススクールで用いられるケーススタディやビジネス誌の記事を用いてディスカッションを行うことで、経営管理能力が育成されるだけではなく、契約交渉のデモを行うことで活きた経営管理能力が育成される。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1経営管理とは(ガイダンス)ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
2サプライチェーンとバリューチェーンディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
3組織デザインと各部門の役割ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
4日本型経営と外資系企業の経営方針の特徴と相違点ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
5人的管理とリーダーシップディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
6権限移譲とサプライチェーンから見た国際経営ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
7多角化戦略ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
8企業買収とデューデリジェンスディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
9戦略的提携と提携管理ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
10提携解消分析ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
11契約交渉デモ①(航空会社と旅行会社を想定)ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
12契約交渉デモ②(自動車ディーラーとカーナビディーラーを想定)ディスカッション関連記事を事前に読み理解する(60分)
13契約交渉デモ③(精密機械業界におけるサプライヤーとメーカーを想定)講義全体の総復習(120分)
14定期試験

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 定期試験30%(論述3問)、アクティブラーニングにおける成果物50%。講義でのディスカッションへの参加意欲20%の割合で評価します。
前提科目 経営学基礎
後継科目 なし
教科書 随時、資料を配布します。
参考書 授業中に適宜指示します。
その他・注意事項

本講義では、将来企業で働く、あるいは企業と取引を行う業務に就くことを想定している方に有意義な知識やスキルを習得することができます。また、経営管理論のより深い知識習得のために、マーケティング論と経営戦略論も受講することを推奨します。

SDGs