AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
     
科目名
(英語名)
基礎演習a (日比) (Basic Seminar (a))
担当教員 日比 眞一
開講時期 春学期
科目ナンバー SLA101
授業コード 1404
単位 2
授業概要 「勉強から学問へ」 〜大学で社会福祉を学ぶということ〜|大学で学ぶことの意義を認識する。高校生までと違い、教科書をそのまま理解し、覚えることだけが求められるわけではない。自ら問いを見つけ、自ら解法を探すことが、大学で学ぶ際の厳しさであり、そしておもしろさであることを感得する。さらに、大学での学びが、各自の進路で実践的に活きてくるように結びつける。 
到達目標 1.社会福祉とは何か、その現状や諸分野を理解する。|2.各自の進路を考えながら、進路と結びつく学習テーマを見つける。|3.各自が見つけた学習テーマについて、その勉強方法を修得する。
スキルの育成方法 フィールドワーク、文献等の調査方法を理解する。調査した内容からレジュメやレポートを作成する技術を修得する。調査した内容のプレゼンテーションやディスカッションを通して、学びのスキルを高めていく。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1アドバイザー面談|オリエンテーション (授業の内容、進め方等について)配布資料のワークに取り組む 2h
2図書館ガイダンス (大学での学びをイメージする)配布資料のワークに取り組む 2h
3社会福祉とは何か(どんな分野があるのか、どんな分野に興味があるのか)     社会福祉に関する資格制度配布資料のワークに取り組む 2h
4自分の進路をイメージする卒業生の進路等について調べる 2h
5進路を実現するために必要な資格や勉強配付資料のワークに取り組む 2h
6進路先で求められる人材、輝く人材になるための学び配付資料のワークに取り組む 2h
7学習テーマを設定する配布資料のワークに取り組む 2h
8調査の方法 (フィールドワーク、文献、インターネット活用等)テーマに関連した資料を集める 2h
9レジュメ作成について他者に伝わる方法を調べる 2h
10レポート作成について序論、本論、結論で内容をまとめてみる 2h
11プレゼンテーション準備レポートをもとにしたプレゼンテーションを考える 2h
12プレゼンテーション(1) 他者のプレゼンに建設的な批判を加える配付資料のワークに取り組む 2h
13プレゼンテーション(2) 継続的なテーマに結びつける配付資料のワークに取り組む 2h
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 授業への取り組み(主体性、発言、チームワーク等)、 レジュメ作成、レポート作成、プレゼンテーションに基づいて評価を行う。
前提科目 なし
後継科目 なし
教科書 必要に応じて資料を配付します。
参考書 必要に応じて資料を配付します。
その他・注意事項

大学における学びのための基礎力を涵養します。同時に、4年後の進路のイメージをつくり、進路実現のために必要な学びが何かをつかんでもらいます。大学の4年間が有意義なものとなるように、積極的な姿勢を持って下さい。そのためにアクティブラーニング形式で学びます。

SDGs