AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 o 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家文理横断
     
科目名
(英語名)
産業組織論 【S2】 (Industrial Organizations)
担当教員 スルトノフ・ミルゾサイド
開講時期 春学期
科目ナンバー BIZ317
授業コード 1312
単位 2
授業概要 ミクロ経済学や計量経済学の知識を応用し、企業内の組織、一産業内での企業と企業の間の関係、産業間の関係、および企業と国家の間の関係について産業組織論で用いる基本的な考え方を学ぶ。|
到達目標 企業行動や規制・競争政策について理解を深めることを目標とする。
スキルの育成方法 関連するトピックを議論し小論文を書き発表する。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1産業組織論の課題と歴史課題・復習・学習, 2 時間以上
2産業組織分析の基礎課題・復習・学習, 2 時間以上
3独占企業の価格設定課題・復習・学習, 2 時間以上
4自然独占と規制課題・復習・学習, 2 時間以上
5議論と発表課題・復習・学習, 2 時間以上
6参入の経済効果課題・復習・学習, 2 時間以上
7ゲーム理論の基礎課題・復習・学習, 2 時間以上
8寡占市場の理論課題・復習・学習, 2 時間以上
9カルテル課題・復習・学習, 2 時間以上
10市場支配力、集中度と市場画定課題・復習・学習, 2 時間以上
11合併と企業結合規制課題・復習・学習, 2 時間以上
12戦略的行動と市場の独占化課題・復習・学習, 2 時間以上
13垂直的な結合と制限課題・復習・学習, 2 時間以上
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 ディスカッション40%、課題30%、小論文の発表30%
前提科目
後継科目
教科書
参考書 プラクティカル産業組織論 / 泉田成美・柳川隆 : 有斐閣、2008、ISBN:9784641123724
その他・注意事項

言語:日本語

SDGs