科目名 (英語名) |
中国語 VIII ①【S2】
(Chinese VIII) |
担当教員 |
孫 志紅 |
開講時期 |
春学期 |
科目ナンバー |
LIT234 |
授業コード |
1208 |
単位 |
1 |
授業概要 |
中国語は、世界で五人に一人の言語人口をもち、国連公用語にもなっている。英語とともに、いわば世界語となりつつある中国語を学び、グローバルな舞台で活躍しうるコミュニケーション能力を身につける。入門段階から一歩一歩丁寧に学び、正しい発音の基礎と簡単な会話文を習得する。それとともに、言語の背景にある中国の文化や習慣などについても理解を進める。 |
到達目標 |
発音の基礎を確実に身につける。基本的な語法を理解し、簡単な会話力を養う。 |
スキルの育成方法 |
「聴く」、「話す」を中心とする学習を中心に、基礎的文型を理解・運用することによって、簡単な中国語を使った日常会話が自然にできるようになる。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | 第8課 「ジャズバーで飲みながら」 使役の"?"などの表現 | CD教材を用いた会話練習、基本ポイントの練習 |
2 | 第8課 "是?的",副助詞"就"などの表現 ドリル | 基本ポイントの練習、ドリルの練習 |
3 | 第9課 「上海人の友達の家で」 動詞+"到",時間+"才"などの表現 | CD教材を用いた会話練習、基本ポイントの練習 |
4 | 第9課 形容詞+"多了"などの表現第10課 「朝食後は何をする」 | 基本ポイントの練習、CD教材を用いた会話練習 |
5 | 第10課 "打算",類似の"跟?一?"などの表現 ドリル | 基本ポイントの練習、ドリルの練習 |
6 | 小テスト第11課 「市場にて」 | 第6課から第10課までの復習、CD教材を用いた会話練習 |
7 | 第11課 "不??而且",疑問詞+"都"などの表現 ドリル | 基本ポイントの練習、ドリルの練習 |
8 | 第12課 「上海人も好きです」 前置詞"?"などの表現 | CD教材を用いた会話練習、基本ポイントの練習 |
9 | 第12課 前置詞"通?",副詞"就是"などの表現 ドリル | 基本ポイントの練習、ドリルの練習 |
10 | 第13課 「日本料理を食べてみたい」 連用修飾語を作る"地"などの表現 | CD教材を用いた会話練習、基本ポイントの練習 |
11 | 第13課 可能保護と疑問詞の連用 ドリル | 基本ポイントの練習、ドリルの練習 |
12 | 第14課 「お寺に興味はありますか」 "??感?趣","好几"などの表現 | CD教材を用いた会話練習、基本ポイントの練習 |
13 | 第14課 接続詞"要不",副詞"好像" ドリル | 基本ポイントの練習、ドリルの練習 |
14 | 定期試験 | 定期試験に向けた総復習 |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
受講態度・授業貢献度10%、課題提出20%、小テスト20%、学期末試験50%。 |
前提科目 |
|
後継科目 |
|
教科書 |
楊凱栄、張麗群『Love上海—初級中国語—』(朝日出版社、2015)ISBN978-4-255-45258-6 |
参考書 |
|
その他・注意事項 |
特になし
|