科目名 (英語名) |
プロジェクト型応用演習1 (地域の記憶を紡ぐ)
(Project Based Seminar 1) |
担当教員 |
小関 久恵、玉本 英夫、唐 栄 |
開講時期 |
秋学期 |
科目ナンバー |
ASC321 |
授業コード |
7767 |
単位 |
2 |
授業概要 |
日本各地において少子高齢化や人口減少等が進み、地域の伝統芸能・民俗芸能の伝承が難しい状況が生まれ、消滅する芸能も増加しつつある。 本演習では、民俗芸能等をはじめとする地域文化の持続可能な継承に寄与する方法論として、デジタル情報(モーションキャプチャ)と質的情報(聞き書き)によるアーカイブについて理解を深める。その上で、住民主体かつ大学と地域の共創によるアーカイブ情報の活用の仕組みを考察する。 |
到達目標 |
① 「モーションキャプチャ」や「聞き書き」によるアーカイブの意義について説明できる② 「モーションキャプチャ」あるいは「聞き書き」の手法を用いて基本的な作業ができる③ 民俗芸能を通して、地域社会や地域に生きる人々、歴史、文化等を理解し、その中から地域課題を発見できる |
スキルの育成方法 |
アーカイブの手法について、①担当教員が各専門分野における研究等から知識を提供すること、②実践することを通して情報収集力等のスキルを身に付けていく。また、授業内でのディスカッションや各自の振り返り(レポート作成)等を通して自文化・多文化に関する理解や日本の動きへの関心、課題発見力等を身に付ける。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | ガイダンス(概要説明、自己紹介:各自の出身地の民俗芸能について発表) | 【復習】履修者の発表内容について感想をまとめる【予習】黒川能に関する聞き書き作品を読む |
2 | 聞き書き作品から地域の民俗芸能を知る(鶴岡市黒川地区・黒川能) | 【復習】感想レポート【予習】黒川能に関して調べ学習 |
3 | 調べ学習内容の共有 | 【復習】感想レポート【予習】民俗芸能のデジタルアーカイブについて事例を調べる |
4 | 民俗芸能の継承とデジタルアーカイブ | 【復習】感想レポート【予習】モーションキャプチャの現状について調べる |
5 | モーションキャプチャによるアーカイブについて学ぶ(講義編) | 【復習】感想レポート【予習】演習に向けた準備 |
6 | モーションキャプチャによるアーカイブについて学ぶ(演習編) | 【復習】感想レポート【予習】演習に向けた準備 |
7 | モーションキャプチャによる動きの計測(演習) | 【復習】計測したデータの整理【予習】データの加工 |
8 | 計測したデータの加工① | 【復習】データの加工【予習】データの加工 |
9 | 計測したデータの加工② | 【復習】Mocapによる計測についてレポート【予習】CGアニメーションの現状に関して調べ学習 |
10 | CGアニメーション制作① | 【復習】CGアニメーション制作【予習】CGアニメーション制作 |
11 | CGアニメーション制作② | 【復習】データの整理【予習】民俗芸能の伝承環境構築について考察する |
12 | ふりかえり・まとめ | 【復習・予習】報告会準備 |
13 | 報告・共有会 | 【復習】民俗芸能の伝承環境構築についてレポートをまとめる |
14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
演習への取り組み状況(7割)、レポート等の成果物(3割) |
前提科目 |
|
後継科目 |
|
教科書 |
資料は都度配布。 |
参考書 |
|
その他・注意事項 |
・ノートPCを使用します。所有している方は持参してください。・新型コロナウイルス感染拡大の状況により、内容が変更されることがあります。
|