AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家  
科目名
(英語名)
ヒューマンインターフェース 【A1】 ()
担当教員 玉本 英夫
開講時期 秋学期
科目ナンバー
授業コード 5501
単位 1
授業概要 現代社会は、情報が重要な役割を果たす高度情報社会である。この社会において、情報の発生、伝達、収集、蓄積、処理のために、様々な技術、仕組、媒体、すなわち情報メディアが活用される。本授業では、まず、情報メディアとしての基盤であるコンピュータ、インターネット、ヒューマンインターフェースの仕組について学ぶ。次いで、これらの技術の出現によって、私たちに生活がどのように変化したかを、実例を取り上げて考察する。
到達目標 [1]コンピュータ・インターネット・ヒューマンインターフェースの仕組みを説明することができる。|[2]高度情報社会におけるコンピュータ・インターネットの役割について説明することができる。|[3]コンピュータ・インターネットの可能性について説明することができる。
スキルの育成方法 [1]コンピュータ・インターネット・ヒューマンインターフェースの基本原理を学ぶ。|[2] コンピュータ・インターネットの仕組みと応用例を対応させて説明することによって、その活用法の考え方を学ぶ。|[3] ITパスポート試験の過去問題を解く。考える時間を設ける。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1情報とは何か[事前]情報とは何かの調査(1時間)|[事後]情報の定義の復習(1時間)
2コンピュータの歴史と基本動作原理[事前]歴史・基本動作の調査(1時間)|[事後]歴史・基本動作の復習(1時間)
3ヒューマンインターフェース[事前]ヒューマンインターフェースの調査(1時間)|[事後]ヒューマンインターフェースの復習(1時間)
4インターネットで拡がる世界[事前]インターネットの仕組みの調査(1時間)|[事後]インターネットの意義の復習(1時間)
5情報技術を用いた民俗芸能の舞踊の伝承技術[事前]情報技術と文化についての調査(1時間)|[事後]民俗芸能の舞踊の伝承技術の復習(1時間)
6画像情報処理とバーチャルリアリティ(VR)[事前]バーチャルリアリティ技術の調査(1時間)|[事後]VR技術の現状と可能性の復習(1時間)
7人工知能、まとめ[事前]人工知能技術の調査(1時間)|[事後]人工知能の原理と可能性の復習(1時間)
8
9
10
11
12
13
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 毎回の授業で学習理解の確認のために行う小テストを40点、定期試験(記述式中心)を60点で評価し、合計60点以上を合格とする。小テストについては、後日、正解例を示して解説を行う。
前提科目 情報リテラシー I、情報リテラシー II
後継科目 情報特別選抜の科目全て
教科書 教科書は使用しない。プリントを用いて授業を進める。
参考書 参考書については,授業中に適宜紹介する。
その他・注意事項

本講で取り上げるテーマについてより深く学びたい場合は、情報特別選抜科目を履修してみよう。|本講が取り扱うテーマは日常生活の様々な場面に関係する。どのような場面に関係するのかを主体的に考えてみること。|この科目はオンラインで実施します。