科目名 (英語名) |
地理情報基礎演習 【S1】
(Basic Practice on Geographical information) |
| 担当教員 |
廣瀬 雄二 |
| 開講時期 |
春学期 |
| 科目ナンバー |
MIT139 |
| 授業コード |
5401 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
Webを基盤としたGIS(地理情報システム)を活用するための実戦的基礎知識を修得する |
| 到達目標 |
* 一般公開を意識した取材写真を撮れるようになること * 位置情報システム(GPS)の基本的な概念と活用例を知ること * スマートデバイスにあるGPSシステムの使用に習熟すること * 地図ソフトウェアに関する基本的な概念と活用法を理解すること |
| スキルの育成方法 |
実際の活用場面を想定した実習 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | GPS情報と地図ソフトウェア | 課題作成(3h) |
| 2 | OpenStreetMapと市民の力 | 課題作成(3h) |
| 3 | GPSロギングの方法 | 課題作成(3h) |
| 4 | 写真撮影時の留意点とGPS情報の付加 | 課題作成(3h) |
| 5 | さかたまつりの情報収集 | 課題作成(3h) |
| 6 | さかたまつりの情報加工 | 課題作成(3h) |
| 7 | 総合演習 | 課題作成(3h) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
毎回の課題報告で評価する。一定以上の到達度に達するまで繰り返し課題をこなす必要がある。 |
| 前提科目 |
情報デザイン論の履修が望ましい(同時履修可)。 |
| 後継科目 |
プロジェクト型応用演習「酒田の魅力マップ (1または2)」 |
| 教科書 |
|
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
よいものを人に伝えたい気持ちが強い人の参加を歓迎する。
|