AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
 ○ 
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家  
科目名
(英語名)
社会科・公民科指導法I (Teaching Methods (Social Studies and Civics) I)
担当教員 堀 清一
開講時期 春学期
科目ナンバー
授業コード 4205
単位 2
授業概要 中学校社会科公民的分野、高等学校公民科(「現代社会」、「政治・経済」)の教科書等に基づき、指導に必要な基礎的・基本的事項・知識や時代の変化(知識基盤社会化・グローバル化など)を考察する教材研究の方法等について講義する。
到達目標 多面的・多角的に考察する広い視野と時代の変化に応じた調べる力の育成、中学校社会科公民的分野、高等学校公民科(「現代社会」のうち科目「倫理」関係を除く)の指導に必要な基本的知識と指導法の習得。
スキルの育成方法 科目自体が、人と社会、世界への関心を育成すること、時代や事象の比較による課題の考察力や論理的思考力の育成を図ることを目的としており、配付資料(長文の資料を含む)は育成するスキルの向上を意図して作成している。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1学習指導案と関連事項、「公民科」関係史、ESD、レポートの要項等毎回、教科書・資料集を読む。今回は任意の1章1h
2現代の経済1.経済社会の変容「公民科指導の視点」pp.1-12,18,19,27を読む1h
3現代の経済2.現代経済のしくみ「公指導の視点」p.12,13.27-30,64-68を読む1h
4現代の経済3.日本経済の発展と課題「指導要領」「公民科等の内容と学習指導」を読む2h
5現代の経済4.労働と社会保障「公民科指導の視点」p.13,16-68を読む(1時間)
6現代の経済5.国民経済と国際経済「公民科指導の視点」pp.14-16,31-32.を読む1h
7現代の政治1.民主政治の基本原理「公民科指導の視点」pp.18-24,55-69を読む1h
8現代の政治2.日本国憲法の基本原理「公民科指導の視点」pp。20-24,69-71を読む1h
9現代の政治3.日本の政治機構「公民科指導の視点」を読むpp。20-22,71・721h
10現代の政治4.現代政治の特質と課題「公民科指導の視点」を読むpp.23-24,71-73 1h
11現代の政治5.現代の国際政治「公民科指導の視点」p.14-16,24-26,73-76 1h
12現代の政治・経済 グローバル化や規制緩和、司法の役割と法や金融等「公民科指導の視点」p.14を読む    (1時間)
13現代社会の諸課題1.現代日本の政治や経済の諸課題「公民科指導の視点」p.13,14,16-18,32-35 1h
14現代社会の諸課題2.国際社会の政治や経済の諸課題|思考力・判断力・表現力等育成の指導例、評価規準、評価方法等の工夫「公民科指導の視点」p.14-16,35-37,73-78 1h|「言語活動の充実」「評価規準の作成」を読む(2時間)

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 1. レポート I(3割)2回[(1)現代の経済、(2)現代の政治。A4判1枚以上。様式は要項で示す。]、2.レポート II(3割)|[学習指導案の作成提出。A4判1枚以上。様式は要項で示す。発表又は略式模擬授業(予定)]、3.発表等(1割)|
前提科目
後継科目
教科書 受講者各自が中学・高校で使用した、中学校社会科公民的分野、高校「現代社会」・「政治・経済」の教科書及び資料集。
参考書 高等学校学習指導要領解説公民編(平成26年1月一部改訂)、中学校学習指導要領解説社会編(平成26年1月一部改訂)。|評価規準の作成、評価方法等の工夫改善のための参考資料【康等学校 公民】同左【中学校 社会】、言語活動の充実に関する指導事例集〜思考力、判断力、表現力等の育成に向けて〜【康等学校 公民】、同左【中学校 社会】。(著作権・文部科学省)|
その他・注意事項

レポートは審査終了後、指導の在り方をフィードバックして受講者に返還します。|人を教え育てるための学び、広い視野を持つ学び、よく調べる学び、そして共に学ぶ姿勢を。|