AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家 ○ 
科目名
(英語名)
観光・まちづくり概論 II 【A2】 (Introduction to Tourism and Community Planning II)
担当教員 阿蘇 裕矢
開講時期 秋学期
科目ナンバー COM146
授業コード 3353
単位 1
授業概要 「観光」は時代の要請により変容し、今日では、地域づくり・まちづくりにおいて「観光(交流)」への期待が高まっている。本講義では、「観光・まちづくり概論Ⅰ」で学んだ基礎的な事項を踏まえて、人はなぜ観光をするかなど、観光者と観光行動について、さらに、まちづくりとは何か、観光とまちづくりの関係について学ぶ。なお、本講義は、「観光・まちづくり概論Ⅰ」を受講した学生のみが履修することができる。
到達目標 観光の概念を理解し、観光行動の構造を理解するとともに、観光・まちづくりの現状や課題について理解する。また、山形県、庄内地域などの観光実態を取り上げることで、観光から地域をいかにして把握するかの視点を持てるようにする。
スキルの育成方法 日々変化する観光の動向を観光庁を中心とした行政情報、新聞記事などの最新情報を読み解きながら学びの意欲向上を図る。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1観光者と観光行動(1)(観光の欲求、観光動機と行動)予習(「Ⅰの最後の講の課題について800字程度でまとめて提出する。書名、内容など」提出する)(90分)
2観光者と観光行動(2)(観光目的による分類、観光行動の分類)前回の講義内容の復習、次回のテーマの予習(60分)
3観光者と観光行動(3)(観光とユニバーサルデザイン、観光と教育)前回の講義内容の復習、次回のテーマの予習(60分)
4観光とまちづくり(1)(「観光」と「まちづくり」の関係、「住んでよし訪れてよし」とは)前回の講義内容の復習、次回のテーマの予習(60分)
5観光とまちづくり(2)(名所旧跡、温泉地、保養地)前回の講義内容の復習、次回のテーマの予習(60分)
6観光とまちづくり(3)(「観光」「まちづくり」の過去・現在・これから)前回の講義内容の復習、試験準備(90分)
7まとめ、定期試験後継科目の履修にあたって、さらに学びを深めるために関連する図書などを読むこと。
8
9
10
11
12
13
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 毎回のコメントペーパー(30%)(記載内容、理解度、参加意欲など)、中間課題(10%)、定期試験(60%)(論述式)。
前提科目 観光・まちづくり概論Ⅰ
後継科目 観光政策論Ⅰ・Ⅱ、国際観光論、地域・観光資源論、観光・まちづくり演習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
教科書 なし(必要に応じて参考資料を配布する)
参考書 岡本伸之編『観光学入門ーポスト・マス・ツーリズムの観光学』有斐閣アルマ、2007年。㈱有斐閣。原田順子他編『観光の新しい潮流と地域』放送大学教育振興会、2013年
その他・注意事項

複数回の講義において、その内容に関連して課題を課す(指示した資料を調べて自身の意見をまとめて提出する。1,000字程度)。毎回、コメントペーパーを配布し、その内容について補足が必要な場合には、次週にフィードバックする。