AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
 ○ 
実務家  
科目名
(英語名)
児童福祉論 (Child Welfare)
担当教員 灰谷 和代
開講時期 春学期
科目ナンバー CBC234
授業コード 2419
単位 2
授業概要 現代社会における子どもや家庭に関わる課題や問題について、主体的・創造的に対応して解決する力を養うために以下3つを目指して授業を展開する。①児童福祉の歴史から現在の状況と課題を理解する。②子ども家庭を支援するための福祉制度やシステムを学ぶ。③児童福祉の課題を解決に導くための基本的な知識と力を養う。
到達目標 ①児童家庭福祉の現状と課題を理解する。②児童家庭福祉の制度について理解する。③児童や家庭の問題と課題について、解決に導くための基本的な力(考える力等)を養う。
スキルの育成方法 講義・反転授業・グループディスカッション重要ポイントのフィールドバック各回レポート提出の返却や講評を行う
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1授業の概要説明、「子ども」と「家庭」の定義事前:子どもと家庭の定義を調べる(60分)事後:子どもと家庭の定義をまとめる(60分)
2子ども家庭の現状と課題①子どもと家庭事前:少子化について調べる(60分)事後:少子化についてまとめる(60分)
3子ども家庭の現状と課題②子ども家庭への支援と法制度事前:児童福祉の法制度を調べる(60分)事後:児童福祉の法制度をまとめる(60分)
4乳幼児期の子どもがいる子ども家庭の支援と制度①母子保健事前:母子保健について調べる(60分)事後:母子保健についてまとめる(60分)
5乳幼児期の子どもがいる子ども家庭の支援と制度②保育事前:保育について調べる(60分)事後:保育についてまとめる(60分)
6乳幼児期の子どもがいる子ども家庭の支援と制度③子育て支援事前:子育て支援について調べる(60分)事後:子育て支援についてまとめる(60分)
7少年期の子どもがいる子ども家庭の支援と制度①児童健全育成事前:児童健全育成について調べる(60分)事後:児童健全育成についてまとめる(60分)
8少年期の子どもがいる子ども家庭の支援と制度②非行事前:非行について調べる(60分)事後:非行についてまとめる(60分)
9少年期の子どもがいる子ども家庭の支援と制度③いじめ・不登校事前:いじめ・不登校について調べる(60分)事後:いじめ・不登校についてまとめる(60分)
10障がいのある子どもがいる子ども家庭の支援と制度事前:障がい児の支援と制度を調べる(60分)事後:障がい児の支援と制度をまとめる(60分)
11ひとり親家庭の支援と制度事前:ひとり親の支援と制度を調べる(60分)事後:ひとり親の支援と制度をまとめる(60分)
12子どもの貧困の現状と対策事前:子どもの貧困について調べる(60分)事後:子どもの貧困についてまとめる(60分)
13児童虐待とDV(ドメスティックバイオレンス)の現状と課題事前:児童虐待・DVについて調べる(60分)事後:児童虐待・DVについてまとめる(60分)
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 授業・演習等への参加状況・レポート等の提出物、ミニテスト等による評価※最終レポートの未提出者は、成績評価を放棄したものとみなします
前提科目
後継科目
教科書 毎回、授業資料を配布します。
参考書 必要に応じて紹介します。
その他・注意事項

初回の授業において、注意事項等を伝えます。