科目名 (英語名) |
社会情報処理 【A2】
() |
| 担当教員 |
唐 栄 |
| 開講時期 |
秋学期 |
| 科目ナンバー |
|
| 授業コード |
2366 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
日常生活や研究で収集したデータを例として,Rによるデータ解析を学習する.手持ちのデータをコンピュータで扱う,データについて議論する方法を習得する。 |
| 到達目標 |
1.統計の基礎知識を理解する。|2.Rの使用方法を熟練する。 |
| スキルの育成方法 |
例を理解することで、知識および特徴を学習する。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 統計の基礎 | 基礎の定義などを復習する(0.5h) |
| 2 | 二項分布と正規分布 | 日常生活中の各分布の例を見つける(2h) |
| 3 | Rの基本的使用方法 | Rのコマンドなどを復習する(1h) |
| 4 | Rによるt検定 | t検定における課題を解決する(1h) |
| 5 | Rによるχ2検定 | χ2検定における課題を解決する(1h) |
| 6 | 習熟度確認演習(その他の検定) | これまでの内容を復習し、試験を準備する(2h) |
| 7 | まとめ | |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
講義中の質疑応答、期末テスト。 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
教科書は使用しません。適宜資料を配布します。 |
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
反復学習して記憶に定着される必要がある
|