科目名 (英語名) |
画像情報処理 【A1】
() |
担当教員 |
廣瀬 雄二 |
開講時期 |
秋学期 |
科目ナンバー |
|
授業コード |
2365 |
単位 |
1 |
授業概要 |
カメラによる画像やGPSの緯度経度情報など, 我々が社会活動をする上で得られる大量の情報を 高効率かつ効果的に処理する手法を学ぶ。 |
到達目標 |
1. GIMPを用いた効果的な画像処理ができるようになること。 2. カメラの光学的原理を理解し, 再利用価値の高い写真を撮影できるようになること。 3. 撮影画像への付加情報の規格を理解し適切に応用できるようになること。 4. GPS情報の特性を理解し活用できるようになること。 |
スキルの育成方法 |
実践的操作と計算練習 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | GIMP:基本概念 | 課題作成(3h) |
2 | GIMP:レイヤ・選択 | 課題作成(3h) |
3 | GIMP:フィルタ操作 | 課題作成(3h) |
4 | 一括画像処理,JPEGヘッダとExifの操作 | 課題作成(3h) |
5 | カメラ: 光学の基本知識 | 課題作成(3h) |
6 | カメラ:露出決定要素 数学:指数対数復習 | 課題作成(3h) |
7 | 試験 | 試験準備(3h) |
8 | | |
9 | | |
10 | | |
11 | | |
12 | | |
13 | | |
14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
平常課題(4割),期末試験(6割)。課題は一定の到達度になるまで分量を調整することがある。 |
前提科目 |
|
後継科目 |
社会情報処理b |
教科書 |
roy上の講義ノートを使用する。 |
参考書 |
GIMP,R,一眼レフカメラの入門書や数学の教科書や参考書があると便利。 |
その他・注意事項 |
聞いているだけでは身に付かないので必ず反復学習して記憶に定着させること。
|