科目名 (英語名) |
専門演習 I
(Special Seminar I) |
| 担当教員 |
小関 久恵 |
| 開講時期 |
春学期 |
| 科目ナンバー |
291 |
| 授業コード |
1512 |
| 単位 |
4 |
| 授業概要 |
「地域コミュニティにおける社会的つながりの構築」地域コミュニティにおける地域課題(社会福祉課題を含む)は多様である。しかしながら、社会福祉学が目指す、「地域における”個人と社会の幸福”」から考える場合、地域課題に潜む要因には「社会的孤立」の問題があるだろう。| 本演習では、地域コミュニティにおけるフィールドワークを基盤としながら、地域のリアルに触れ、学生自らが社会的つながりを「つくる・つなぐ」主体となり、社会的なつながりとその不調和がもたらす問題について理解を深め、解決策について考察・実践する。 |
| 到達目標 |
①社会関係の不調和がもたらす問題について具体例を挙げて説明できる|②①について各自の関心に沿って自ら調べ、考え、書き、発表する力を養う|③演習テーマや個人テーマに関して他者(ゼミメンバー・教員・地域住民等)と対話することで、幅広い視点から理解を深め、日常生活における身近な問題を含めた社会関係における問題に気づき・解決策を思考する力、そして行動に移す力を養う |
| スキルの育成方法 |
|
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | | |
| 2 | | |
| 3 | | |
| 4 | | |
| 5 | | |
| 6 | | |
| 7 | | |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
|
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
|
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
|