AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
 ○ 
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
 ○ 
実務家  
科目名
(英語名)
社会保障論 I 【S2】 (Social Security I)
担当教員 阿部 公一
開講時期 春学期
科目ナンバー POL213
授業コード 1502
単位 2
授業概要 社会保障という言葉が使用されるようになったのは、20世紀に入ってからのことであり、第2次世界大戦中から世界的に普及していきました。社会保障には、一体、どのような願いが込められていたのでしょうか。本科目では、「社会保障に込められた願い」や、「社会保障の意味合いとその範囲」を考察していくことにより、「社会保障とは何か」を探求していきます。
到達目標 「社会保障とは何か」を探求することにより、社会保障の必要性について理解を高めると共に、共に生きる社会に必要な人間力(弱い立場の人たちに政策による配慮をするこのできる共感力)を身に付けることを目標とします。
スキルの育成方法 授業内容を800字程度にまとめる事後学修やコメントペーパーへの振り返り等を通じて、「論理的思考力」のスキルを高めます。「論理的思考力」のスキルを高めることにより、授業内容への理解度が深まります。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1スタディ・ガイダンス/社会保障論 Iを通じて学ぶべきこと/社会保障という思潮の台頭(1)(憲法第25条と社会保障という言葉)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)
2社会保障という思潮の台頭(2)(アメリカ社会保障法/大西洋憲章第5条と社会保障/ILOの創設目的/ILOによる『社会保障への途』)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
3社会保障という思潮の台頭(3)(ILOによるフィラデルフィア宣言/社会正義とは/ベヴァリッジ報告)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
4社会保障に込められた国際平和への期待感(戦争国家から福祉国家へ/「大砲」か「バター」か/社会保障の充実と国際平和の関係)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
5社会保障に込められた人権の尊重(世界人権宣言/国際人権規約/社会保障の法体系の創設と人権の確立)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
6福祉国家における社会保障(1)(市民革命による自由権の獲得/自由権の限界と社会権の登場)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
7福祉国家における社会保障(2)(ヴァイマル憲法にみる生存権の登場/生存権と自由権のバランス/福祉国家の基本的理念と社会保障)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
8社会保障という言葉の意味合い(1)(語源の由来と言葉上の解釈/Socialに関する異なる解釈/ライフサイクルを通じた生活上のリスク)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
9社会保障という言葉の意味合い(2)(社会的な仕組みとは/社会保障の体系/OXFORD現代英英辞典よりSocial Securityの意味合い)授業を振り返り、その内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材(穴埋め式)で理解度を確認する(1時間)
10欧米諸国における社会保障の意味合い(社会保障の多様性/イギリス/アメリカ/フランス/ドイツ)授業内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材で理解度を確認する(1時間)/定期試験に向けた準備(2時間)
11社会保障の類型及び社会政策との関係(大陸型と北欧イギリス型/社会政策とは/ドイツの社会政策創設背景/イギリス社会政策の範囲)授業内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材で理解度を確認する(1時間)/定期試験に向けた準備(2時間)
12日本で用いる社会保障の意味合い(憲法第25条による社会保障の範囲/社会保障制度審議会による社会保障の範囲)授業内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材で理解度を確認する(1時間)/定期試験に向けた準備(2時間)
13ILOによる国際基準の形成(最低基準に関する条約(第102号)/ILO基準による社会保障給付費の範囲)授業内容を800字程度にまとめる(2時間)/復習用教材で理解度を確認する(1時間)/定期試験に向けた準備(2時間)
14定期試験再度、定期試験問題を復習する(2時間)

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 客観式を中心にした筆記試験(100点)により評価します。なお、事後学修等を通じたスキル達成の修得が著しい場合には、筆記試験の点数の一の位を繰上げて評価します(例:74点⇒80点)。単位認定の前提条件に関しては、初回の授業時にお伝えします。
前提科目 可能ならば「公的年金論」
後継科目 「社会保障論 II」、「政策入門」
教科書 講義資料を配布します。
参考書 参考文献等に関しては、その都度必要に応じて紹介します。
その他・注意事項

定期試験終了後、模範解答を公開しますので、不正解の問題を再度解き直してください。また、定期試験の答案用紙を返却しますので、返却希望者は申し出てください。