AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
 ○ 
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家  
科目名
(英語名)
日本地誌 【A1】 (Regional Geography of Japan)
担当教員 松山 薫
開講時期 秋学期
科目ナンバー CDT291
授業コード 1360
単位 2
授業概要 地誌とはある地域に関する総合知である。それは自然的事象と人文的事象の双方にかかわる記述から成り立っているが,その記述を適切に行うには,対象地域以外の範囲に及ぶ広い知識と,表現方法の訓練が必要である。本講義では受講者各自が対象地域を選定し,地図やグラフ,表などを用いた地誌作成の実習を行う。
到達目標 地域について幅広い視野からとらえる方法について学ぶ。また,受講者が作成するグラフや地図類は,実際の高校の授業で,教材等として作成する機会が必ずあるものであり,教職履修者にとって実践的な内容となっている。
スキルの育成方法 作図作業
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1地誌とは何か、歴史的地誌書次回講義資料予習(1時間)
2日本の位置、「地域資源」としての緯度経度復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
3日本の自然(1)地形 復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
4日本の自然(2)気候復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
5日本の自然環境と生活(1)治水史復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
6日本の自然環境と生活(2)気候景観復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
7地誌教育と多様な地理コンテンツ(1)地理唱歌「鉄道唱歌」復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
8〃(2)県民の歌「最上川」と県歌「信濃の国」復習(1時間),次回講義資料予習(1時間)
9〃(3)「上毛かるた」復習(1時間),レポート作成(3時間)
10実習(1)地形断面図,土地利用図作図作業(2時間)
11実習(2)雨温図作図作業(2時間)
12実習(3)人口ピラミッド,三角グラフ作図作業(2時間)
13振り返り復習(1時間)
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 小テスト(7割),提出物(3割)。
前提科目
後継科目
教科書 高校・中学で使用した地図帳を必ず毎回持参のこと。持っていない人は必ず書店などで購入すること(出版社は問わない)。
参考書 必要に応じて講義の中で適宜紹介する。
その他・注意事項

シラバスの各回の順番や扱う分量の多寡は、受講生の理解度や課題の進捗度に即して変化する場合がある。提出物の遅れは原点の対象となる。