科目名 (英語名) |
中国語会話(中級)
() |
| 担当教員 |
孫 志紅 |
| 開講時期 |
秋学期 |
| 科目ナンバー |
|
| 授業コード |
1165 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
中国語は、世界で五人に一人の言語人口をもち、国連公用語にもなっている。英語とともに、いわば世界語となりつつある中国語を学び、グローバルな舞台で活躍しうるコミュニケーション能力を身につける。本科目では入門段階から一歩先に進み、ビジネス上で必要な基本的な会話能力の習得を目標としていく。 |
| 到達目標 |
基礎的な中国語の能力をより強固なものにし、更に日常生活のみならず、ビジネス上でも通用しうるスキルの獲得を目指す。 |
| スキルの育成方法 |
教科書と音声教材を併用し、文法の確かな理解と、読解・聴解の能力を養う。又、ロールプレイングを通して作文とスピーキングの能力も強化していく。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 第1課 「オフィスを訪ねる」疑問詞+"?"などの表現 、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 2 | 第2課 「レストランに食事に行く」形容詞+"了"などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 3 | 第3課 「銀行にて」 結果補語"好"などの表現 、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 4 | 第4課 「商談をする」程度補語,結果補語"到"などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 5 | 第5課 「宴会のセッティングをする」"把"+目的語+動詞の構文などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 6 | 第6課 「有給休暇を取る」"快?了"の用法などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 7 | 第7課 「フライトを待つ」"被"の用法などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 8 | 第8課 「アフターサービス」 "Ⅴ??"の用法などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 9 | 第9課 「コンテナ輸送」 "既?又"の構文などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 10 | 第10課 「待遇」 "作??"の用法などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 11 | 第11課 「病院にて」"不是?而是"の構文などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 12 | 第12課 「国際入札」 "听??/听??"の構文などの表現、ヒヤリング練習 | 1時間以内、CD教材を用いた会話練習、文法と作文の練習 |
| 13 | 総まとめ | 3時間以内、作文集を作る |
| 14 | 定期試験 | 定期試験に向けた総復習 |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
受講態度・授業貢献度20%、課題提出40%、学期末試験40%。 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
三潴正道、金子伸一『やさしいビジネス中国語』(朝日出版社)ISBN978-4-255-45136-7C1087 |
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
|