AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家  
科目名
(英語名)
情報発信・ファシリテーションの技法(2019年) (Information Transmission and Facilitation Method)
担当教員 稲村理紗
開講時期 集中
科目ナンバー COM147
授業コード 9951
単位 1
授業概要 人と人が対話しコミュニケーションするうえでの基本的な作法やコツを知り、グループワークやワークショップに参加し実践するなかで、ファシリテーションの技法について学びます。さらに情報発信の一つの技法として、写真を使って地域の魅力を発見し、それをまとめて発信・提案する方法を実際に作業して体験的に学修します。
到達目標 グループワークやワークショップの参加型学習において、ファシリテーションの基礎スキルを身につけるとともに、写真を使った発信方法を体得して、地域で課題解決のために活躍するファシリテーター(調整型リーダー)の基礎的な力を養うことを目標とします。
スキルの育成方法 コミュニケーションやファシリテーションに関する講義と個人ワーク、グループワーク、ワークショップ等の参加型学習を組み合わせて、安全で自由に意見を言える場をつくり、仲間と学び合うことにより対話の力および発信力を培います。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1ガイダンス・コミュニケーションの役割と手法(伊藤)振り返りレポートの作成(1h)
2参加型学習とワークショップ(伊藤)ワークショップの事前学習・振り返りレポートの作成(2h)
3ファシリテーションの基礎スキル(伊藤)ファシリテーションの事前学習・振り返りレポートの作成(2h)
4「異和感」の対自化(呉) 復習用資料を読む・写真の撮影とメールによる提出(3h)
5ネイチャーゲームを用いた自然とのコミュニケーション<野外ワークショップ>(呉) 予習用資料を読む・振り返りレポートの作成・写真データ整理を行う(2h)
6ファシリテーション・グラフィック(伊藤・外部講師)一人ファシグラ・振り返りレポートの作成(2h)
7写真を用いた地域の魅力発見 — グループワーク・報告(呉)振り返りレポートの作成(1h)
8
9
10
11
12
13
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 グループワーク等への参加・貢献(3割)、写真を用いた発表(2割)、毎回の振り返りレポート(5割)
前提科目
後継科目 大学院「共創の技法」、プロジェクト型応用演習
教科書 とくに指定せず、プリント等を配布します。
参考書 中野民夫,2017,『学び合う場のつくり方—本当の学びへのファシリテーション』岩波書店.
その他・注意事項

S1クォーターとS2クォーターの2回、同じ授業を実施します。定員は各30名とし、希望者多数の場合は抽選にて履修者を決定します。 人の話を聴き、人に思いを伝え、人とつながり対話して、自然や地域とつながっていきましょう。