AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
 ○ 
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家  
科目名
(英語名)
文学概論(2019年) (Introduction to Literature)
担当教員 呉 衛峰
開講時期 春学期
科目ナンバー SLA113
授業コード 4406
単位 2
授業概要 近代日本文学における短編小説や詩を読み、具体的作品に即して文学鑑賞と作品分析の方法を講義する。今年度は夏目漱石の短編集『夢十夜』を中心に読む。
到達目標 文学の教養を身につけるのみならず、言葉の魅力のメカニズムについて考えることを通じて、感性にたいする論理的分析能力を体得することを目指す。
スキルの育成方法 毎回の講義の最後の30分に、各自が配布された文学作品を読み、それを読んだ上で、授業で習った文学の鑑賞法および分析法を用いて小レポートを書くことを通じて、作品の審美的効果や構造を分析するスキルを身につけ、文学と人間、文学と社会との関係について考える。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1『夢十夜』「第1夜」。文学とは何か「第1夜」の分析を復習(60分)、「第2夜」について予習。
2『夢十夜』「第2夜」。出発点としての新批評「第2夜」の分析を復習(60分)、「第3夜」について予習。
3『夢十夜』「第3夜」。受容理論と「期待の地平」「第3夜」の分析を復習(60分)、和歌と俳句について予習。
4日本詩歌の歴史(1):和歌と俳句和歌と俳句の流れを復習(60分)、近代詩について予習。
5日本詩歌の歴史(2):近代詩近代詩の流れを復習(60分)、「第4夜」について予習。
6『夢十夜』「第4夜」。人物描写と視点「第4夜」の分析を復習(60分)、「第5夜」について予習。
7『夢十夜』「第5夜」。フライと元型批判「第5夜」の分析を復習(60分)、「第6夜」について予習。
8『夢十夜』「第6夜」。小説の構造「第6夜」の分析を復習(60分)、映画と文学の関係について予習。
9映像化された文学作品:『オネーギン』:文学と映画映画と文学の関係について復習(60分)、「第7夜」について予習。
10『夢十夜』「第7夜」。構造主義と脱構築「第7夜」の分析を復習(60分)、「第8夜」について予習。
11『夢十夜』「第8夜」。フロイトと精神分析「第8夜」の分析を復習(60分)、「第9夜」について予習。
12『夢十夜』「第9夜」。新歴史主義「第9夜」の分析を復習(60分)、「第10夜」について予習。
13『夢十夜』「第10夜」。文学の非本質性について「第10夜」の分析を復習(60分)、文学批評の流れを復習(60分)。
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 コメントペーパー(6割)、期末レポート(4割)1200字程度。
前提科目 なし
後継科目 なし
教科書 なし。プリント配布。
参考書 なし
その他・注意事項

なし