科目名 (英語名) |
体育と健康b(2019年)
() |
| 担当教員 |
菅野 博子 |
| 開講時期 |
秋学期 |
| 科目ナンバー |
|
| 授業コード |
3453 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
様々なスポーツ実技(屋外競技、屋内競技)を行う。 |
| 到達目標 |
スポーツ・運動の楽しさを通じ、生涯スポーツの重要性を学ぶ。|主体的にスポーツを楽しみ、かつチームメイトとコミュニケーションを取り、円滑にプレーする。| |
| スキルの育成方法 |
スポーツと心身の健康との関わり、スポーツを行う上で必要なリスペクト精神等を理解し、生涯スポーツを楽しむ社会人としての姿勢を主体的なスポーツの実践を通して育成する |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | アイスブレイク、運動時のリスクマネジメント(体育館) | |
| 2 | テニス | |
| 3 | テニス | |
| 4 | テニス | |
| 5 | バレーボール、バスケットボール | |
| 6 | バレーボール、バスケットボール | |
| 7 | バレーボール、バスケットボール | |
| 8 | 卓球、バドミントン | |
| 9 | 卓球、バドミントン | |
| 10 | 卓球、バドミントン | |
| 11 | サッカー、フットサル | |
| 12 | サッカー、フットサル | |
| 13 | サッカー、フットサル | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
各競技、スポーツに対する理解度・習得度、および授業への積極性や協働性、協調性、運動能力に関係なく全員がスポーツを楽しめる環境づくりに努めているかを基に、総合的に判断する。 |
| 前提科目 |
体育と健康a |
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
|
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
運動にふさわしい服装で出席すること。|屋内用、屋外用シューズをそれぞれ用意すること。|
|