科目名 (英語名) |
科学メディア論b 【A2】(2019年)
() |
| 担当教員 |
西村 まどか |
| 開講時期 |
A2 |
| 科目ナンバー |
|
| 授業コード |
2554 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
科学に関するメディア報道について知る |
| 到達目標 |
正しい科学の伝え方とは何かについて理解し、情報の発信源の正しさについて検討することができる。 |
| スキルの育成方法 |
科学記事を読むことにより読解力、文章表現力、批判的思考力、情報収集力を育成する。記事をまとめることにより、発信力、論理的思考力をつける。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 科学に関するメディアとは | [事後] 科学記事の収集 2 時間 |
| 2 | 科学記事の要約のポイント | [事後] 科学記事の収集 2 時間 |
| 3 | 文献の調べ方 | [事後] 科学記事の収集 2 時間 |
| 4 | 科学文献での正しい引用とは | [事後] 科学記事の収集 2 時間 |
| 5 | 発表準備 | [事後] 科学記事の収集 2 時間 |
| 6 | まとめ | [事前] 発表準備 2 時間 |
| 7 | ふりかえり | [事前] レポート作成 2 時間 |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
出席態度 2 割、課題 4 割、課題準備 2 割、発表 2 割 |
| 前提科目 |
情報処理基礎論b |
| 後継科目 |
科学メディア論b, 専門演習I |
| 教科書 |
|
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
講義回数が少ないため、欠席が多いと論点についていけなくなる。毎回課題の提出がある。
|