AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
  
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
 ○ 
実務家  
科目名
(英語名)
障害者福祉論(2019年) (Welfare for the Disabled)
担当教員 澤邉 みさ子
開講時期 春学期
科目ナンバー CBC235
授業コード 2505
単位 2
授業概要  本講義では、まず障害者福祉論の基礎となる障害・障害者の概念(「障害」とは何か、「障害者」とは誰のことか)、障害者福祉をとりまく理念、障害者の実態について学ぶ。これらのことを踏まえた上で、わが国の障害者福祉の歴史、現在の障害者福祉の法制度とサービスの体系について学び、障害者福祉における現状と課題について考える。
到達目標 1.障害者福祉についての基礎的な知識を習得する。|2.資料等や外部講師からの講義を通して、庄内地域の障害者福祉の現状を知る。|3.資料等に基づいて、障害者福祉の課題について考えられるようになる。
スキルの育成方法  制度の歴史、制度の説明、背景にある考え方等を紹介し、「自文化理解」、「日本の動きへの関心」を高める。また、さまざまな資料(統計データ、新聞記事、映像資料等)を用いて「批判的思考力」を養う。その上で、コメントペーパーによって授業の振り返りを行い、障害問題、障害者福祉の課題について主体的に考える。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1障害についての考え方(「障害」とは何か、「障害者」とは誰のことか、国際生活機能分類、障害者の定義)障害者福祉についての新聞記事を探す(1時間)|障害とは何かについての自分の考えを整理(1時間)
2障害をめぐる理論プリントの内容に沿った復習(2時間)
3障害者福祉の歴史・動向プリントの内容に沿った復習(2時間)
4障害者福祉に係る法制度プリントの内容に沿った復習(2時間)
5障害者の実態プリントの内容に沿った復習(2時間)
6障害者総合支援法(1)法の目的、支給決定のプロセス、財源と負担プリントの内容に沿った復習(2時間)
7障害者総合支援法(2)障害福祉サービス、障害児に対する支援、補装具、自立支援医療プリントの内容に沿った復習(2時間)
8障害者総合支援法(3)地域生活支援事業、苦情解決制度、障害福祉計画プリントの内容に沿った復習(2時間)
9障害者総合支援法(4)組織及び団体の役割プリントの内容に沿った復習(2時間)
10障害者総合支援法(5)専門職の役割と意義、専門職の業務プリントの内容に沿った復習(2時間)
11障害者照合支援法(6)多職種連携プリントの内容に沿った復習(2時間)
12障害者に関する法律・制度プリントの内容に沿った復習(2時間)
13障害者福祉の課題/|庄内地域における障害者とその生活の実際(外部講師)プリントの内容に沿った復習(2時間)|講義全体の復習(1時間)
14定期試験定期試験のための復習(2時間)

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 毎回のコメントペーパー(2割)|定期試験(8割) — 穴埋め式(75%)と論述式(25%)
前提科目 地域福祉論a、雇用政策論
後継科目
教科書 教科書は使用しません。
参考書 ・社会福祉士養成課程編集委員会編『障害者に対する支援と障害者自立支援制度【第6版】』(新・社会福祉士養成講座(14))、中央法規出版、2019年、ISBN 978-4-8058-5808-0
その他・注意事項

・定期試験の解答用紙は採点後、返却します。|・障害問題を考えることは、社会のあり方を見つめなおすことにもなります。授業中の質問やコメントペーパーを活用しての授業内容に対する意見・感想を歓迎するので、この授業を通して、障害と社会について考えてみましょう。|