科目名 (英語名) |
インターネット演習b 【A2】(2019年)
(Practical Lectures on the Internet (b)) |
| 担当教員 |
廣瀬 雄二 |
| 開講時期 |
A2 |
| 科目ナンバー |
MIT333 |
| 授業コード |
2466 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
【ネットワークコンピューティング】 本講では生活に密着したサーバソフトウェアを計算機上に実際に構築し 情報管理のコストや安全性を実体験に基づいて判断できる素養を養う。 |
| 到達目標 |
以下の関連資格の取得を目指したい。 ●NTTコミュニケーションズ インターネット検定 ドットコムマスター アドバンス ダブルスター (上級レベル) |
| スキルの育成方法 |
実践的操作 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | Webサーバ サーバ構築作業の基本 | 課題作成(3h) |
| 2 | Webサーバ サーバ起動とバーチャルドメイン | 課題作成(3h) |
| 3 | DNS | 課題作成(3h) |
| 4 | Mailサーバ サーバプログラムの導入 | 課題作成(3h) |
| 5 | Mailサーバ サーバ起動とバーチャルホスト | 課題作成(3h) |
| 6 | 総合的なサーバの運用技術 | 課題作成(3h) |
| 7 | 到達度確認試験 | 試験準備(3h) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
平常課題(4割),期末試験(6割)。課題は一定の到達度になるまで分量を調整することがある。 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
|
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
情報系への就職や進学を選択肢に入れている場合は受講を強く推奨する。 課題作成に多くの試行錯誤が必要なので、将来のための真の技術を身に付けたい という強い動機をもって受講して欲しい。
|