AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
実務家  
科目名
(英語名)
基礎演習a (白旗)(2019年) (Basic Seminar (a))
担当教員 白旗 希実子
開講時期 春学期
科目ナンバー SLA101
授業コード 2402
単位 2
授業概要 論文の構成の基礎的な事項(問いの立て方、先行研究の探し方、調査の種類、まとめかた)について学ぶ。また、社会教育施設(博物館)をテーマにした著書・政府文書などを輪読し、社会教育施設への訪問調査を行うことをとおして、地域と学校の連携について考える。
到達目標 論文の構成についての基礎的な事項(問いの立て方、先行文献の探し方、調査の種類、まとめかた)について理解している。テーマについて考える基本的な視点を身につけている。
スキルの育成方法 輪読、グループ討論、議論のまとめ、発表資料の作成などの一連の作業を通して、発信力、論理的思考力を高めるとともに、グループによる作業を通してチームワークの方法を学び、人と社会への関心を高める。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1アドバイザー面談大学で学びたい事柄の整理(事前・事後)・各2h
2大学における学び(1)問いの立て方学習テーマを考える、深める・各2h |
3大学における学び(2)先行研究の探し方 図書館ツアー図書館HP確認、先行研究検索・各2h
4大学での学び(3)調査の種類(量的調査 質的調査 歴史資料分析)課題資料を読む、調査方法の整理・各3h
5テーマに関する学習(1)博物館における学び博物館について調べる、振り返り・各3h
6テーマに関する学習(2)庄内地域の博物館:問いを立てる庄内地域の博物館を調べる、問いの整理・各3h
7テーマに関する学習(3)博物館への訪問調査訪問調査準備、調査記録の整理・各3h
8テーマについて学んだことの整理及びテーマについての議論訪問調査記録をまとめる・議論のまとめ・各4h
9発表資料作成(1)議論の結果を発表資料にまとめる発表にむけたグループ作業(事前・事後)・各5h
10発表資料作成(2)グループごとに担当箇所の資料作成を進める発表にむけたグループ作業(事前・事後)・各5h
11発表資料作成(3)発表資料の完成発表にむけたグループ作業(事前・事後)・各5h
12発表資料作成(3)発表準備  発表資料の準備、発表練習・各5h
13発表会及び学びの総括発表練習、課題の整理・各5h
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 課題の提出及びその内容(40%)、演習内における意見交換、グループ作業等への貢献(30%)、発表会(30%)により評価する。フィードバックは演習内で随時おこなう。
前提科目
後継科目 基礎演習b
教科書 適宜、レジュメを配布する。
参考書 石黒圭『論文・レポートの基本』日本実業出版社、2012年、小笠原喜康・並木美砂子・矢島國雄編『博物館教育論』ぎょうせい、2012年など。
その他・注意事項

必修科目である