科目名 (英語名) |
専門演習 I(2019年)
(Special Seminar I) |
| 担当教員 |
西村 まどか |
| 開講時期 |
春学期 |
| 科目ナンバー |
291 |
| 授業コード |
1509 |
| 単位 |
4 |
| 授業概要 |
物理を中心とした科学の社会への応用 |
| 到達目標 |
メディアの科学報道について資料を揃え議論ができるようになる |
| スキルの育成方法 |
資料を読むことで読解力、批判的思考力を身につける。文章化することで文章表現力と発信力を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 資料の集め方について | 事後(2時間)資料の準備 |
| 2 | レポートの作成の指針に関して | 事後(2時間)レポート作成 |
| 3 | 作成したレポートの発表と添削 | 事後(2時間)レポートのための資料収集とレポートの修正 |
| 4 | プレゼンテーションの書き方 | 事後(2時間)プレゼンテーション作成 |
| 5 | 作成したプレゼンテーションの発表と添削 | 事後(2時間)プレゼンテーションの推敲 |
| 6 | レジュメとプレゼンテーションの推敲 | 事後(2時間)プレゼンテーション準備 |
| 7 | 中間発表 | 事後(2時間)実験レポート準備 |
| 8 | 実験 | 事後(2時間)実験準備 |
| 9 | 実験レポート発表 | 事前(2時間)実験レポート準備 |
| 10 | 実験レポートの添削 | 事後(2時間)考察のための資料準備 |
| 11 | レジュメとプレゼンテーションの添削 | 事前(2時間)レジュメとプレゼンテーション準備 |
| 12 | プレゼンテーション発表の練習 | 事前(2時間)プレゼンテーション原稿の準備 |
| 13 | まとめ | 事前(2時間)プレゼンテーションの方法の確認 |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
出席(20%) 授業態度(40%) 発表準備(30%) 発表へのフィードバック(10%) |
| 前提科目 |
情報系科目、社会学 |
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
必要になった場合は随時指定する。 |
| 参考書 |
必要になった場合は随時指定する。 |
| その他・注意事項 |
空いている時間はB研で研究を行う。
|