科目名 (英語名) |
情報処理特論a 【S1】(2019年)
(Intensive Lectures on Information Processing (a)) |
| 担当教員 |
西村 まどか |
| 開講時期 |
S1 |
| 科目ナンバー |
MIT251 |
| 授業コード |
1419 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
数学的な力をつけることによってメディア情報コースの講義内容の理解度をより深める。 |
| 到達目標 |
論理的思考の組み立てを自力でできるようになる |
| スキルの育成方法 |
毎回予習したことを発表する。この役割分担を通して、読解力、傾聴力、論理的思考力、課題発見力を身につける。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | イントロダクション | 微分方程式の予習(2時間) |
| 2 | 微分方程式 | 積分形の解法について予習(2時間) |
| 3 | 積分形 | 同次形の解法について予習(2時間) |
| 4 | 同次形 | 完全微分方程式について予習(2時間) |
| 5 | 完全微分方程式 | 今までで解けなかった問題を復習(2時間) |
| 6 | まとめ | 他の方法による解法についてまとめる(2時間) |
| 7 | ふりかえり | 情報処理特論bとのつながりを考える(1時間) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
輪講の準備態度(30%)、輪講での担当のできばえ(30%)、輪講中の質疑応答(30%)、解法への取り組み(10%) |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
情報処理特論c |
| 教科書 |
常微分方程式 河村哲也 朝倉書店 ISBN978-4-254-11621-2 |
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
毎回の予習および復習、グループ内での自主的な準備を求める。情報系あるいは経済系の大学院進学を考える場合には受講をすすめる。
|