科目名 (英語名) |
ゲームデザイン II 【S2】(2019年)
(Pragmatic Programming II) |
| 担当教員 |
廣瀬 雄二 |
| 開講時期 |
S2 |
| 科目ナンバー |
MIT132 |
| 授業コード |
1316 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
対話的で動きのあるプログラムを作成できる道具の使い方を理解する。 |
| 到達目標 |
ポケモンGOのような地図と現在位置を組み合わせたシステムを作成できるようになる。 |
| スキルの育成方法 |
実践的なプログラム作成 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | JavaScriptとDOM | 課題作成(3h) |
| 2 | JavaScriptの名前空間 | 課題作成(3h) |
| 3 | Leaflet.jsで手軽に作れるWebGIS | 課題作成(3h) |
| 4 | HTML5:Geolocation APIによるGPS情報取得 | 課題作成(3h) |
| 5 | Leaflet.js - レイヤ,座標,アイコン,PopUp等 | 課題作成(3h) |
| 6 | GPS追跡と現在位置の地図上への表示 | 課題作成(3h) |
| 7 | 作品発表 | 課題作成準備(3h) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
平常課題(8割),最終課題(2割)で評価するのが原則だが, 履修者の到達度合によって確認の上比重を調整する場合がある。 2回欠席相当以上で不可。課題は一定の到達度になるまで分量を調整することがある。 |
| 前提科目 |
ゲームデザインI |
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
roy上の講義ノートを使用する。 |
| 参考書 |
学生用Web(http://roy/)の担当教員のWebページ。教科書や Webにある講義ノートを参照して受講する回の課題を先に解いてみること。 |
| その他・注意事項 |
オープンキャンパスや公翔祭で来場者に使ってもらえるものを作成する。
|