科目名 (英語名) |
英語 VIII(ディスカッション) 【S2】(2019年)
(English VIII(Discussion)) |
| 担当教員 |
柴田 曜子 |
| 開講時期 |
S2 |
| 科目ナンバー |
LIT212 |
| 授業コード |
1209 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
テキストのテーマに沿って、その話題について必要な情報を読み取り、必要な語彙や表現を学び、自分の考えを発表し、ディベートやディスカッションを行う。最終的には自分の考えを英文のレポートにして提出する。 |
| 到達目標 |
様々なテーマに対して自分の考えを持ち、口頭で発表したり、議論できるようになる。 |
| スキルの育成方法 |
テキストの英文を読んでテーマに対する様々な考えを知り、自分の考えをまとめ、必要な語彙を調べる。自分の考えを発表したり、立場を分けてディベートすることにより、論理的に意見を英語で述べる練習をする。考えを英文のレポートにまとめる。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 授業の進め方とUnit 1(Iniversity Entrance in Autumn) p.1〜5 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 2 | 意見発表とディスカッション | |
| 3 | Unit 2(High School Sports Clubs) p.6〜10 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 4 | 意見発表とディスカッション | |
| 5 | Unit 3(Fingerprint Attendance System) p.11〜15 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 6 | 意見発表とディスカッション | |
| 7 | Unit 4(Foreign Sport Players) p.16〜20 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 8 | 意見発表とディスカッション | |
| 9 | Unit 5(Experiences vs. Material Goods) p.21〜25 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 10 | 意見発表とディスカッション | |
| 11 | Unit 6(First Date) p.26〜30 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 12 | 意見発表とディスカッション | |
| 13 | Unit 7(Consumption Tax) p.31〜35 | 予習2時間(テキストの長文読解、ワークの予習)復習2時間(自分の考えを英文レポートにまとめる) |
| 14 | 意見発表とディスカッション | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
予習の状況(30%)、授業の発表(30%)、レポート(40%) |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
Jonathan Lynch、委文光太郎『Two Sides to Every Discussion』 成美堂 ISBN:978-4-7919-4784-3 |
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
予習をしてこないと授業に参加できません。また、授業には辞書を持ってきて下さい。
|