| 1101 | SLA121 | S1 |
木曜 | 1限 |
英国庭園文化論 【S1】 |
英国庭園文化論 【S1】 えいこくていえんぶんかろん 【S1】 eikokuteienbunkaron 【S1】 Cultural History of the English Garden |
遠山 茂樹 |
| 1102 | LIT111 | S1 |
木曜 | 1限 |
英語 I(基礎英語) ①【S1】 |
英語 I(基礎英語) ①【S1】 えいご I(きそえいご) ①【S1】 eigo I(kisoeigo) ①【S1】 English I(Basic English) |
本間 ひろみ |
| 1103 | LIT111 | S1 |
木曜 | 1限 |
英語 I(基礎英語) ②【S1】 |
英語 I(基礎英語) ②【S1】 えいご I(きそえいご) ②【S1】 eigo I(kisoeigo) ②【S1】 English I(Basic English) |
佐藤 則子 |
| 1104 | LIT121 | S1 |
木曜 | 1限 |
EAP I (Basic English) ⑧【S1】 |
EAP I (Basic English) ⑧【S1】 EAP I (Basic English) ⑧【S1】 EAP I (Basic English) ⑧【S1】 EAP I(Basic English) |
栗本 晶 |
| 1105 | LIT113 | S2 |
木曜 | 1限 |
英語 III(スピーキング) ①【S2】 |
英語 III(スピーキング) ①【S2】 えいご III(すぴーきんぐ) ①【S2】 eigo III(supi^kingu) ①【S2】 English III(Speaking) |
マーク スチュワート |
| 1106 | LIT113 | S2 |
木曜 | 1限 |
英語 III(スピーキング) ③【S2】 |
英語 III(スピーキング) ③【S2】 えいご III(すぴーきんぐ) ③【S2】 eigo III(supi^kingu) ③【S2】 English III(Speaking) |
クリストファー・サンダース |
| 1107 | LIT133 | 春学期 |
月曜 | 1限 |
中国語 III ⑨ |
中国語 III ⑨ ちゅうごくご III ⑨ chuugokugo III ⑨ Chinese III |
渋谷 周二 |
| 1108 | LIT171 | S1 |
月曜 | 2限 |
情報リテラシー I 【S1】 |
情報リテラシー I 【S1】 じょうほうりてらしー I 【S1】 jouhouriterashi^ I 【S1】 Information Literacy I |
神田 直弥 |
| 1109 | COM111 | 春学期 |
月曜 | 1限 |
基礎簿記 I |
基礎簿記 I きそぼき I kisoboki I Basic Bookkeeping I |
松尾 慎太郎 |
| 1110 | LIT173 | 春学期 |
月曜 | 1限 |
基礎プログラミング I F |
基礎プログラミング I F きそぷろぐらみんぐ I F kisopuroguramingu I F Programming Fundamentals I |
三浦 彰人 |
| 1111 | LIT173 | S1 |
月曜 | 2限 |
基礎プログラミング I 【S1】 |
基礎プログラミング I 【S1】 きそぷろぐらみんぐ I 【S1】 kisopuroguramingu I 【S1】 Programming Fundamentals I |
西村 まどか |
| 1112 | BIZ241 | S2 |
月曜 | 2限 |
経営工学 【S2】 |
経営工学 【S2】 けいえいこうがく 【S2】 keieikougaku 【S2】 Management Science |
西村 まどか |
| 1113 | CBC237 | 春学期 |
月曜 | 1限 |
医療福祉論 |
医療福祉論 いりょうふくしろん iryoufukushiron Medical Social Work |
鎌田 剛 |
| 1114 | | 春学期 |
月曜 | 1限 |
中国語会話(初級) |
中国語会話(初級) ちゅうごくごかいわ(しょきゅう) chuugokugokaiwa(shokyuu) |
孫 志紅 |
| 1115 | CDT236 | S2 |
月曜 | 2限 |
地域・観光資源論 【S2】 |
地域・観光資源論 【S2】 ちいき・かんこうしげんろん 【S2】 chiiki・kankoushigenron 【S2】 Resources for Community and Tourism |
矢野 英裕 |
| 1116 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
鎌田 剛 |
| 1151 | LIT114 | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
英語 IV(リーディング) ① |
英語 IV(リーディング) ① えいご IV(りーでぃんぐ) ① eigo IV(ri^dingu) ① English IV(Reading) |
佐藤 則子 |
| 1152 | LIT232 | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
中国語 VI ⑨ |
中国語 VI ⑨ ちゅうごくご VI ⑨ chuugokugo VI ⑨ Chinese VI |
渋谷 周二 |
| 1153 | LIT172 | A1 |
月曜 | 2限 |
情報リテラシー II 【A1】 |
情報リテラシー II 【A1】 じょうほうりてらしー II 【A1】 jouhouriterashi^ II 【A1】 Information Literacy II |
神田 直弥 |
| 1154 | COM112 | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
基礎簿記 II |
基礎簿記 II きそぼき II kisoboki II Basic Bookkeeping II |
松尾 慎太郎 |
| 1155 | | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
教育心理学 |
教育心理学 きょういくしんりがく kyouikushinrigaku Educational Psychology |
渡辺 伸子 |
| 1156 | LIT174 | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
基礎プログラミング II F |
基礎プログラミング II F きそぷろぐらみんぐ II F kisopuroguramingu II F Programming Fundamentals II |
三浦 彰人 |
| 1157 | LIT174 | A1 |
月曜 | 2限 |
基礎プログラミング II 【A1】 |
基礎プログラミング II 【A1】 きそぷろぐらみんぐ II 【A1】 kisopuroguramingu II 【A1】 Programming Fundamentals II |
西村 まどか |
| 1158 | BIZ240 | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
福祉経営論 |
福祉経営論 ふくしけいえいろん fukushikeieiron Social Administration |
小山 憲樹 |
| 1159 | BIZ211 | A2 |
月曜 | 2限 |
応用統計学 【A2】 |
応用統計学 【A2】 おうようとうけいがく 【A2】 ouyoutoukeigaku 【A2】 Applied Statistics |
西村 まどか |
| 1160 | ILA353 | A2 |
木曜 | 1限 |
International Economics 【A2】 |
International Economics 【A2】 International Economics 【A2】 International Economics 【A2】 International Economics |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1161 | | 秋学期 |
月曜 | 1限 |
中国語会話(中級) |
中国語会話(中級) ちゅうごくごかいわ(ちゅうきゅう) chuugokugokaiwa(chuukyuu) |
孫 志紅 |
| 1162 | CDT238 | A2 |
月曜 | 2限 |
中心市街地の再生 【A2】 |
中心市街地の再生 【A2】 ちゅうしんしがいちのさいせい 【A2】 chuushinshigaichiのsaisei 【A2】 Regeneration of town center |
温井 亨 |
| 1163 | CDT255 | A1 |
月曜 | 2限 |
観光・まちづくり演習b 【A1】 |
観光・まちづくり演習b 【A1】 かんこう・まちづくりえんしゅうb 【A1】 kankou・まちづくりenshuub 【A1】 Studio on Tourism and Community Planning (b) |
矢野 英裕 |
| 1201 | LIT121 | S1 |
木曜 | 2限 |
EAP I (Basic English) ⑦【S1】 |
EAP I (Basic English) ⑦【S1】 EAP I (Basic English) ⑦【S1】 EAP I (Basic English) ⑦【S1】 EAP I(Basic English) |
栗本 晶 |
| 1202 | LIT113 | S2 |
木曜 | 2限 |
英語 III(スピーキング) ②【S2】 |
英語 III(スピーキング) ②【S2】 えいご III(すぴーきんぐ) ②【S2】 eigo III(supi^kingu) ②【S2】 English III(Speaking) |
マーク スチュワート |
| 1203 | LIT113 | S2 |
木曜 | 2限 |
英語 III(スピーキング) ⑤【S2】 |
英語 III(スピーキング) ⑤【S2】 えいご III(すぴーきんぐ) ⑤【S2】 eigo III(supi^kingu) ⑤【S2】 English III(Speaking) |
クリストファー・サンダース |
| 1204 | LIT133 | 春学期 |
月曜 | 2限 |
中国語 III ⑩ |
中国語 III ⑩ ちゅうごくご III ⑩ chuugokugo III ⑩ Chinese III |
渋谷 周二 |
| 1205 | LIT171 | 春学期 |
月曜 | 2限 |
情報リテラシー I |
情報リテラシー I じょうほうりてらしー I jouhouriterashi^ I Information Literacy I |
三浦 彰人 |
| 1206 | LIT211 | S1 |
木曜 | 2限 |
英語 VII(ライティング) ①【S1】 |
英語 VII(ライティング) ①【S1】 えいご VII(らいてぃんぐ) ①【S1】 eigo VII(raiteingu) ①【S1】 English VII(Writing) |
本間 ひろみ |
| 1207 | LIT211 | S1 |
木曜 | 2限 |
英語 VII(ライティング) ③【S1】 |
英語 VII(ライティング) ③【S1】 えいご VII(らいてぃんぐ) ③【S1】 eigo VII(raiteingu) ③【S1】 English VII(Writing) |
松田 憲 |
| 1208 | LIT221 | S1 |
木曜 | 2限 |
EAP VII (Writing) ⑧【S1】 |
EAP VII (Writing) ⑧【S1】 EAP VII (Writing) ⑧【S1】 EAP VII (Writing) ⑧【S1】 EAP VII(Writing) |
バンティング・ティモシー |
| 1209 | LIT212 | S2 |
月曜 | 3限 |
英語 VIII(ディスカッション) 【S2】 |
英語 VIII(ディスカッション) 【S2】 えいご VIII(でぃすかっしょん) 【S2】 eigo VIII(disukasshon) 【S2】 English VIII(Discussion) |
柴田 曜子 |
| 1210 | LIT233 | S1 |
月曜 | 3限 |
中国語 VII ⑩【S1】 |
中国語 VII ⑩【S1】 ちゅうごくご VII ⑩【S1】 chuugokugo VII ⑩【S1】 Chinese VII |
孫 志紅 |
| 1211 | LIT234 | S2 |
月曜 | 2限 |
中国語 VIII ⑩【S2】 |
中国語 VIII ⑩【S2】 ちゅうごくご VIII ⑩【S2】 chuugokugo VIII ⑩【S2】 Chinese VIII |
孫 志紅 |
| 1212 | CBC236 | 春学期 |
月曜 | 2限 |
公的扶助論 |
公的扶助論 こうてきふじょろん koutekifujoron Public Assistance |
澤邉 みさ子 |
| 1213 | | S1 |
木曜 | 2限 |
English Presentation I 【S1】 |
English Presentation I 【S1】 English Presentation I 【S1】 English Presentation I 【S1】 English Presentation I |
エドモンド・フェック |
| 1214 | ILA212 | S2 |
木曜 | 2限 |
TOEIC(中級) 【S2】 |
TOEIC(中級) 【S2】 TOEIC(ちゅうきゅう) 【S2】 TOEIC(chuukyuu) 【S2】 TOEIC(Intermediate) |
佐藤 則子 |
| 1215 | SWT212 | 春学期 |
月曜 | 2限 |
相談援助演習 II ① |
相談援助演習 II ① そうだんえんじょえんしゅう II ① soudanenjoenshuu II ① Seminar in Social Work Practice II |
鎌田 剛 |
| 1216 | | 春学期 |
月曜 | 2限 |
道徳教育指導論 |
道徳教育指導論 どうとくきょういくしどうろん doutokukyouikushidouron Guidance for Teaching(Moral Education) |
石寺 一秀 |
| 1251 | LIT115 | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
英語 V(スピーキング) ⑥ |
英語 V(スピーキング) ⑥ えいご V(すぴーきんぐ) ⑥ eigo V(supi^kingu) ⑥ English V(Speaking) |
バンティング・ティモシー |
| 1252 | LIT116 | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
英語 VI(リスニング) ③ |
英語 VI(リスニング) ③ えいご VI(りすにんぐ) ③ eigo VI(risuningu) ③ English VI(Listening) |
栗本 晶 |
| 1253 | LIT116 | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
英語 VI(リスニング) ⑤ |
英語 VI(リスニング) ⑤ えいご VI(りすにんぐ) ⑤ eigo VI(risuningu) ⑤ English VI(Listening) |
佐藤 則子 |
| 1254 | LIT232 | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
中国語 VI ⑩ |
中国語 VI ⑩ ちゅうごくご VI ⑩ chuugokugo VI ⑩ Chinese VI |
渋谷 周二 |
| 1255 | LIT172 | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
情報リテラシー II |
情報リテラシー II じょうほうりてらしー II jouhouriterashi^ II Information Literacy II |
三浦 彰人 |
| 1256 | LIT213 | A1 |
木曜 | 2限 |
英語 VIII(リーディング) ①【A1】 |
英語 VIII(リーディング) ①【A1】 えいご VIII(りーでぃんぐ) ①【A1】 eigo VIII(ri^dingu) ①【A1】 English VIII(Reading) |
本間 ひろみ |
| 1257 | LIT223 | A1 |
木曜 | 2限 |
EAP VIII (Reading2) ⑦【A1】 |
EAP VIII (Reading2) ⑦【A1】 EAP VIII (Reading2) ⑦【A1】 EAP VIII (Reading2) ⑦【A1】 EAP VIII(Reading2) |
玉井 雅隆 |
| 1258 | BIZ337 | A1 |
木曜 | 2限 |
企業組織の心理学 【A1】 |
企業組織の心理学 【A1】 きぎょうそしきのしんりがく 【A1】 kigyousoshikiのshinrigaku 【A1】 Organizational Psychology about company |
渡辺 伸子 |
| 1259 | POL252 | A2 |
木曜 | 2限 |
地方自治論 【A2】 |
地方自治論 【A2】 ちほうじちろん 【A2】 chihoujichiron 【A2】 Local Government |
小野 英一 |
| 1260 | POL332 | A1 |
木曜 | 2限 |
国際関係の法と経済 【A1】 |
国際関係の法と経済 【A1】 こくさいかんけいのほうとけいざい 【A1】 kokusaikankeiのhouとkeizai 【A1】 International law and economy |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1261 | | A1 |
木曜 | 2限 |
English Presentation II 【A1】 |
English Presentation II 【A1】 English Presentation II 【A1】 English Presentation II 【A1】 |
エドモンド・フェック |
| 1262 | ILA313 | A2 |
木曜 | 2限 |
Academic Writing 【A2】 |
Academic Writing 【A2】 Academic Writing 【A2】 Academic Writing 【A2】 Academic Writing |
エドモンド・フェック |
| 1263 | SWT211 | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
相談援助演習 I ① |
相談援助演習 I ① そうだんえんじょえんしゅう I ① soudanenjoenshuu I ① Seminar in Social Work Practice I |
小関 久恵 |
| 1264 | | 秋学期 |
月曜 | 2限 |
社会科・地歴科指導法 II |
社会科・地歴科指導法 II しゃかいか・ちれきかしどうほう II shakaika・chirekikashidouhou II Teaching Methods(Social Studies,Geography and History) II |
齋藤 和久 |
| 1301 | SLA119 | S1 |
木曜 | 3限 |
人文地理学a 【S1】 |
人文地理学a 【S1】 じんぶんちりがくa 【S1】 jinbunchirigakua 【S1】 Human Geography (a) |
松山 薫 |
| 1302 | SLA131 | S2 |
木曜 | 3限 |
経済学 【S2】 |
経済学 【S2】 けいざいがく 【S2】 keizaigaku 【S2】 Economics |
三木 潤一 |
| 1303 | LIT211 | S1 |
木曜 | 3限 |
英語 VII(ライティング) ④【S1】 |
英語 VII(ライティング) ④【S1】 えいご VII(らいてぃんぐ) ④【S1】 eigo VII(raiteingu) ④【S1】 English VII(Writing) |
松田 憲 |
| 1304 | LIT211 | S1 |
木曜 | 3限 |
英語 VII(ライティング) ⑥【S1】 |
英語 VII(ライティング) ⑥【S1】 えいご VII(らいてぃんぐ) ⑥【S1】 eigo VII(raiteingu) ⑥【S1】 English VII(Writing) |
エドモンド・フェック |
| 1305 | LIT221 | S1 |
木曜 | 3限 |
EAP VII (Writing) ⑦【S1】 |
EAP VII (Writing) ⑦【S1】 EAP VII (Writing) ⑦【S1】 EAP VII (Writing) ⑦【S1】 EAP VII(Writing) |
バンティング・ティモシー |
| 1306 | LIT233 | S1 |
木曜 | 3限 |
中国語 VII ⑨【S1】 |
中国語 VII ⑨【S1】 ちゅうごくご VII ⑨【S1】 chuugokugo VII ⑨【S1】 Chinese VII |
渋谷 周二 |
| 1307 | LIT234 | S2 |
木曜 | 3限 |
中国語 VIII ⑨【S2】 |
中国語 VIII ⑨【S2】 ちゅうごくご VIII ⑨【S2】 chuugokugo VIII ⑨【S2】 Chinese VIII |
渋谷 周二 |
| 1308 | BIZ251 | S1 |
木曜 | 3限 |
会計学 【S1】 |
会計学 【S1】 かいけいがく 【S1】 kaikeigaku 【S1】 Financial Accounting |
松尾 慎太郎 |
| 1309 | BIZ252 | S2 |
木曜 | 3限 |
管理会計 【S2】 |
管理会計 【S2】 かんりかいけい 【S2】 kanrikaikei 【S2】 Management Accounting |
松尾 慎太郎 |
| 1310 | | S2 |
木曜 | 3限 |
国際海洋法 【S2】 |
国際海洋法 【S2】 こくさいかいようほう 【S2】 kokusaikaiyouhou 【S2】 |
樋口 恵佳 |
| 1311 | POL352 | S1 |
木曜 | 3限 |
地方財政論 【S1】 |
地方財政論 【S1】 ちほうざいせいろん 【S1】 chihouzaiseiron 【S1】 Local Public Finance |
三木 潤一 |
| 1312 | POL235 | S1 |
木曜 | 3限 |
国際法 【S1】 |
国際法 【S1】 こくさいほう 【S1】 kokusaihou 【S1】 International Law |
樋口 恵佳 |
| 1313 | ILA352 | S2 |
木曜 | 3限 |
中国経済論 【S2】 |
中国経済論 【S2】 ちゅうごくけいざいろん 【S2】 chuugokukeizairon 【S2】 Chinese Economy |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1314 | | S2 |
木曜 | 3限 |
人文地理学b 【S2】 |
人文地理学b 【S2】 じんぶんちりがくb 【S2】 jinbunchirigakub 【S2】 |
松山 薫 |
| 1315 | MIT131 | S1 |
月曜 | 3限 |
ゲームデザイン I 【S1】 |
ゲームデザイン I 【S1】 げーむでざいん I 【S1】 ge^mudezain I 【S1】 Pragmatic Programming I |
廣瀬 雄二 |
| 1316 | MIT132 | S2 |
月曜 | 3限 |
ゲームデザイン II 【S2】 |
ゲームデザイン II 【S2】 げーむでざいん II 【S2】 ge^mudezain II 【S2】 Pragmatic Programming II |
廣瀬 雄二 |
| 1351 | SLA133 | A1 |
木曜 | 3限 |
政治学 【A1】 |
政治学 【A1】 せいじがく 【A1】 seijigaku 【A1】 Politics |
小野 英一 |
| 1352 | SLA134 | A2 |
木曜 | 3限 |
社会学 【A2】 |
社会学 【A2】 しゃかいがく 【A2】 shakaigaku 【A2】 Sociology |
渡辺 暁雄 |
| 1353 | LIT213 | A1 |
木曜 | 3限 |
英語 VIII(リーディング) ③【A1】 |
英語 VIII(リーディング) ③【A1】 えいご VIII(りーでぃんぐ) ③【A1】 eigo VIII(ri^dingu) ③【A1】 English VIII(Reading) |
佐藤 則子 |
| 1354 | LIT213 | A1 |
木曜 | 3限 |
英語 VIII(リーディング) ⑤【A1】 |
英語 VIII(リーディング) ⑤【A1】 えいご VIII(りーでぃんぐ) ⑤【A1】 eigo VIII(ri^dingu) ⑤【A1】 English VIII(Reading) |
玉井 雅隆 |
| 1355 | LIT223 | A1 |
木曜 | 3限 |
EAP VIII (Reading2) ⑥【A1】 |
EAP VIII (Reading2) ⑥【A1】 EAP VIII (Reading2) ⑥【A1】 EAP VIII (Reading2) ⑥【A1】 EAP VIII(Reading2) |
バンティング・ティモシー |
| 1356 | LIT223 | A1 |
木曜 | 3限 |
EAP VIII (Reading2) ⑧【A1】 |
EAP VIII (Reading2) ⑧【A1】 EAP VIII (Reading2) ⑧【A1】 EAP VIII (Reading2) ⑧【A1】 EAP VIII(Reading2) |
松田 憲 |
| 1357 | LIT331 | A1 |
木曜 | 3限 |
中国語 IX 【A1】 |
中国語 IX 【A1】 ちゅうごくご IX 【A1】 chuugokugo IX 【A1】 Chinese IX |
渋谷 周二 |
| 1358 | BIZ351 | A1 |
木曜 | 3限 |
企業財務分析 【A1】 |
企業財務分析 【A1】 きぎょうざいむぶんせき 【A1】 kigyouzaimubunseki 【A1】 Financial Analysis |
松尾 慎太郎 |
| 1359 | BIZ352 | A2 |
木曜 | 3限 |
非営利組織会計 【A2】 |
非営利組織会計 【A2】 ひえいりそしきかいけい 【A2】 hieirisoshikikaikei 【A2】 Accounting of Not-for-Profit Organisations |
松尾 慎太郎 |
| 1360 | POL251 | A2 |
木曜 | 3限 |
行政学 【A2】 |
行政学 【A2】 ぎょうせいがく 【A2】 gyouseigaku 【A2】 Public Administration |
小野 英一 |
| 1361 | | A2 |
木曜 | 3限 |
Intensive Reading II 【A2】 |
Intensive Reading II 【A2】 Intensive Reading II 【A2】 Intensive Reading II 【A2】 |
松田 憲 |
| 1362 | ILA314 | A1 |
木曜 | 3限 |
Intensive TOEIC 【A1】 |
Intensive TOEIC 【A1】 Intensive TOEIC 【A1】 Intensive TOEIC 【A1】 Intensive TOEIC |
エドモンド・フェック |
| 1363 | | A1 |
木曜 | 3限 |
日本地誌 【A1】 |
日本地誌 【A1】 にっぽんちし 【A1】 nipponchishi 【A1】 |
松山 薫 |
| 1364 | SWT213 | 秋学期 |
月曜 | 3限 |
相談援助演習 III ① |
相談援助演習 III ① そうだんえんじょえんしゅう III ① soudanenjoenshuu III ① Seminar in Social Work Practice III |
小関 久恵 |
| 1401 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (神田) |
基礎演習a (神田) きそえんしゅうa (かんだ) kisoenshuua (kanda) Basic Seminar (a) |
神田 直弥 |
| 1402 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (広瀬) |
基礎演習a (広瀬) きそえんしゅうa (ひろせ) kisoenshuua (hirose) Basic Seminar (a) |
廣瀬 雄二 |
| 1403 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (呉(衛)) |
基礎演習a (呉(衛)) きそえんしゅうa (くれ(まもる)) kisoenshuua (kure(mamoru)) Basic Seminar (a) |
呉 衛峰 |
| 1404 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (日比) |
基礎演習a (日比) きそえんしゅうa (ひび) kisoenshuua (hibi) Basic Seminar (a) |
日比 眞一 |
| 1405 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (スルトノフ) |
基礎演習a (スルトノフ) きそえんしゅうa (するとのふ) kisoenshuua (surutonofu) Basic Seminar (a) |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1406 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (渡辺(暁)) |
基礎演習a (渡辺(暁)) きそえんしゅうa (わたなべ(あかつき)) kisoenshuua (watanabe(akatsuki)) Basic Seminar (a) |
渡辺 暁雄 |
| 1407 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (小野) |
基礎演習a (小野) きそえんしゅうa (おの) kisoenshuua (ono) Basic Seminar (a) |
小野 英一 |
| 1408 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (武田) |
基礎演習a (武田) きそえんしゅうa (たけだ) kisoenshuua (takeda) Basic Seminar (a) |
武田 真理子 |
| 1409 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (竹原) |
基礎演習a (竹原) きそえんしゅうa (たけはら) kisoenshuua (takehara) Basic Seminar (a) |
竹原 幸太 |
| 1410 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (小関) |
基礎演習a (小関) きそえんしゅうa (おぜき) kisoenshuua (ozeki) Basic Seminar (a) |
小関 久恵 |
| 1411 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (萩原) |
基礎演習a (萩原) きそえんしゅうa (はぎわら) kisoenshuua (hagiwara) Basic Seminar (a) |
萩原 茂樹 |
| 1412 | SLA101 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習a (渡辺(伸)) |
基礎演習a (渡辺(伸)) きそえんしゅうa (わたなべ(しん)) kisoenshuua (watanabe(shin)) Basic Seminar (a) |
渡辺 伸子 |
| 1413 | SLA162 | 春学期 |
月曜 | 4限 |
自然地理学a |
自然地理学a しぜんちりがくa shizenchirigakua Physical Geography (a) |
澤 祥 |
| 1414 | BIZ311 | S1 |
木曜 | 4限 |
経済学特論a 【S1】 |
経済学特論a 【S1】 けいざいがくとくろんa 【S1】 keizaigakutokurona 【S1】 Microeconomics (a) |
三木 潤一 |
| 1415 | BIZ312 | S2 |
木曜 | 4限 |
経済学特論b 【S2】 |
経済学特論b 【S2】 けいざいがくとくろんb 【S2】 keizaigakutokuronb 【S2】 Macroeconomics (b) |
三木 潤一 |
| 1416 | | S2 |
木曜 | 4限 |
Intensive Reading I 【S2】 |
Intensive Reading I 【S2】 Intensive Reading I 【S2】 Intensive Reading I 【S2】 Intensive Reading I |
松田 憲 |
| 1417 | CDT316 | S1 |
月曜 | 4限 |
社会起業家論 I 【S1】 |
社会起業家論 I 【S1】 しゃかいきぎょうかろん I 【S1】 shakaikigyoukaron I 【S1】 Social Entrepreneur I |
青木 孝弘 |
| 1418 | CDT317 | S2 |
月曜 | 4限 |
社会起業家論 II 【S2】 |
社会起業家論 II 【S2】 しゃかいきぎょうかろん II 【S2】 shakaikigyoukaron II 【S2】 Social Entrepreneur II |
青木 孝弘 |
| 1419 | MIT251 | S1 |
月曜 | 4限 |
情報処理特論a 【S1】 |
情報処理特論a 【S1】 じょうほうしょりとくろんa 【S1】 jouhoushoritokurona 【S1】 Intensive Lectures on Information Processing (a) |
西村 まどか |
| 1420 | MIT252 | S2 |
月曜 | 4限 |
情報処理特論b 【S2】 |
情報処理特論b 【S2】 じょうほうしょりとくろんb 【S2】 jouhoushoritokuronb 【S2】 Intensive Lectures on Information Processing (b) |
西村 まどか |
| 1421 | | 春学期 |
月曜 | 4限 |
社会科・地歴科指導法 I |
社会科・地歴科指導法 I しゃかいか・ちれきかしどうほう I shakaika・chirekikashidouhou I Teaching Methods(Social Studies,Geography and History) I |
高橋 修 |
| 1451 | SLA104 | 秋学期 |
月曜 | 4限 |
基礎演習b (メディア情報コース3) |
基礎演習b (メディア情報コース3) きそえんしゅうb (めでぃあじょうほうこーす3) kisoenshuub (mediajouhouko^su3) Basic Seminar (b) |
廣瀬 雄二 |
| 1452 | SLA163 | 秋学期 |
月曜 | 4限 |
自然地理学b |
自然地理学b しぜんちりがくb shizenchirigakub Physical Geography (b) |
澤 祥 |
| 1453 | BIZ317 | A2 |
木曜 | 4限 |
産業組織論 【A2】 |
産業組織論 【A2】 さんぎょうそしきろん 【A2】 sangyousoshikiron 【A2】 Industrial Organizations |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1454 | POL233 | A1 |
木曜 | 4限 |
民法 I 【A1】 |
民法 I 【A1】 みんぽう I 【A1】 minpou I 【A1】 Civil Law I |
樋口 恵佳 |
| 1455 | POL234 | A2 |
木曜 | 4限 |
民法 II 【A2】 |
民法 II 【A2】 みんぽう II 【A2】 minpou II 【A2】 Civil Law II |
樋口 恵佳 |
| 1456 | ILA253 | A1 |
木曜 | 4限 |
アジア経済論 【A1】 |
アジア経済論 【A1】 あじあけいざいろん 【A1】 ajiakeizairon 【A1】 Asian Economy |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1457 | ILA259 | A2 |
木曜 | 4限 |
多文化共生論 【A2】 |
多文化共生論 【A2】 たぶんかきょうせいろん 【A2】 tabunkakyouseiron 【A2】 Multicultural Studies |
玉井 雅隆 |
| 1458 | ILA332 | 秋学期 |
月曜 | 4限 |
中国語作文 |
中国語作文 ちゅうごくごさくぶん chuugokugosakubun Chinese Writing |
呉 衛峰 |
| 1459 | CDT237 | A1 |
月曜 | 4限 |
民俗学と観光 I 【A1】 |
民俗学と観光 I 【A1】 みんぞくがくとかんこう I 【A1】 minzokugakuとkankou I 【A1】 Folklore Studies of Tourism I |
岸本 誠司 |
| 1460 | CDT238 | A2 |
月曜 | 4限 |
民俗学と観光 II 【A2】 |
民俗学と観光 II 【A2】 みんぞくがくとかんこう II 【A2】 minzokugakuとkankou II 【A2】 Folklore Studies of Tourism II |
岸本 誠司 |
| 1461 | MIT351 | A1 |
月曜 | 4限 |
情報処理特論c 【A1】 |
情報処理特論c 【A1】 じょうほうしょりとくろんc 【A1】 jouhoushoritokuronc 【A1】 Intensive Lectures on Information Processing (c) |
西村 まどか |
| 1462 | MIT352 | A2 |
月曜 | 4限 |
情報処理特論d 【A2】 |
情報処理特論d 【A2】 じょうほうしょりとくろんd 【A2】 jouhoushoritokurond 【A2】 Intensive Lectures on Information Processing (d) |
西村 まどか |
| 1501 | COM134 | 春学期 |
月曜 | 5限 |
世界経済事情 |
世界経済事情 せかいけいざいじじょう sekaikeizaijijou World Economic Affairs |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 1502 | POL213 | S2 |
木曜 | 5限 |
社会保障論 I 【S2】 |
社会保障論 I 【S2】 しゃかいほしょうろん I 【S2】 shakaihoshouron I 【S2】 Social Security I |
阿部 公一 |
| 1503 | POL314 | S1 |
木曜 | 5限 |
公的年金論 【S1】 |
公的年金論 【S1】 こうてきねんきんろん 【S1】 koutekinenkinron 【S1】 Public Pension |
阿部 公一 |
| 1504 | ILA251 | S2 |
木曜 | 5限 |
国際関係論 【S2】 |
国際関係論 【S2】 こくさいかんけいろん 【S2】 kokusaikankeiron 【S2】 International Relations |
玉井 雅隆 |
| 1505 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
澤邉 みさ子 |
| 1506 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
呉 衛峰 |
| 1507 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
武田 真理子 |
| 1508 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
神田 直弥 |
| 1509 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
西村 まどか |
| 1510 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
小野 英一 |
| 1511 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
山本 裕樹 |
| 1512 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
小関 久恵 |
| 1513 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
松尾 慎太郎 |
| 1514 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
萩原 茂樹 |
| 1515 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
渡辺 伸子 |
| 1551 | COM211 | A1 |
木曜 | 5限 |
ミクロ経済学 【A1】 |
ミクロ経済学 【A1】 みくろけいざいがく 【A1】 mikurokeizaigaku 【A1】 Introduction to Microeconomics |
三木 潤一 |
| 1552 | COM212 | A2 |
木曜 | 5限 |
マクロ経済学 【A2】 |
マクロ経済学 【A2】 まくろけいざいがく 【A2】 makurokeizaigaku 【A2】 Introduction to Macroeconomics |
三木 潤一 |
| 1553 | POL211 | A1 |
木曜 | 5限 |
政策入門 【A1】 |
政策入門 【A1】 せいさくにゅうもん 【A1】 seisakunyuumon 【A1】 Introduction to Public Policy |
阿部 公一 |
| 1554 | POL214 | A2 |
木曜 | 5限 |
社会保障論 II 【A2】 |
社会保障論 II 【A2】 しゃかいほしょうろん II 【A2】 shakaihoshouron II 【A2】 Social Security II |
阿部 公一 |
| 1601 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
武田 真理子 |
| 2101 | SLA117 | S1 |
金曜 | 1限 |
西洋史a 【S1】 |
西洋史a 【S1】 せいようしa 【S1】 seiyoushia 【S1】 European History (a) |
遠山 茂樹 |
| 2102 | SLA118 | S2 |
金曜 | 1限 |
西洋史b 【S2】 |
西洋史b 【S2】 せいようしb 【S2】 seiyoushib 【S2】 European History (b) |
遠山 茂樹 |
| 2103 | LIT111 | S1 |
金曜 | 1限 |
英語 I(基礎英語) ③【S1】 |
英語 I(基礎英語) ③【S1】 えいご I(きそえいご) ③【S1】 eigo I(kisoeigo) ③【S1】 English I(Basic English) |
柴田 曜子 |
| 2104 | LIT111 | S1 |
金曜 | 1限 |
英語 I(基礎英語) ④【S1】 |
英語 I(基礎英語) ④【S1】 えいご I(きそえいご) ④【S1】 eigo I(kisoeigo) ④【S1】 English I(Basic English) |
本間 ひろみ |
| 2105 | LIT111 | S1 |
金曜 | 1限 |
英語 I(基礎英語) ⑤【S1】 |
英語 I(基礎英語) ⑤【S1】 えいご I(きそえいご) ⑤【S1】 eigo I(kisoeigo) ⑤【S1】 English I(Basic English) |
佐藤 則子 |
| 2106 | LIT111 | S1 |
金曜 | 1限 |
英語 I(基礎英語) ⑥【S1】 |
英語 I(基礎英語) ⑥【S1】 えいご I(きそえいご) ⑥【S1】 eigo I(kisoeigo) ⑥【S1】 English I(Basic English) |
栗本 晶 |
| 2107 | LIT113 | S2 |
金曜 | 1限 |
英語 III(スピーキング) ⑥【S2】 |
英語 III(スピーキング) ⑥【S2】 えいご III(すぴーきんぐ) ⑥【S2】 eigo III(supi^kingu) ⑥【S2】 English III(Speaking) |
クリストファー・サンダース |
| 2108 | LIT123 | S2 |
金曜 | 1限 |
EAP III (Speaking/Listening1) ⑧【S2】 |
EAP III (Speaking/Listening1) ⑧【S2】 EAP III (Speaking/Listening1) ⑧【S2】 EAP III (Speaking/Listening1) ⑧【S2】 EAP III(Speaking/Listening1) |
エドモンド・フェック |
| 2109 | LIT131 | 春学期 |
火曜 | 1限 |
中国語 I ⑨ |
中国語 I ⑨ ちゅうごくご I ⑨ chuugokugo I ⑨ Chinese I |
渋谷 周二 |
| 2110 | LIT171 | 春学期 |
火曜 | 1限 |
情報リテラシー I ② |
情報リテラシー I ② じょうほうりてらしー I ② jouhouriterashi^ I ② Information Literacy I |
武市 義弘 |
| 2111 | LIT171 | 春学期 |
火曜 | 1限 |
情報リテラシー I ⑦ |
情報リテラシー I ⑦ じょうほうりてらしー I ⑦ jouhouriterashi^ I ⑦ Information Literacy I |
廣瀬 美紀 |
| 2112 | COM150 | S1 |
火曜 | 1限 |
社会調査論 I 【S1】 |
社会調査論 I 【S1】 しゃかいちょうさろん I 【S1】 shakaichousaron I 【S1】 Social Research I |
渡辺 暁雄 |
| 2113 | COM151 | S2 |
火曜 | 1限 |
社会調査論 II 【S2】 |
社会調査論 II 【S2】 しゃかいちょうさろん II 【S2】 shakaichousaron II 【S2】 Social Research II |
渡辺 暁雄 |
| 2114 | LIT173 | 春学期 |
火曜 | 1限 |
基礎プログラミング I B |
基礎プログラミング I B きそぷろぐらみんぐ I B kisopuroguramingu I B Programming Fundamentals I |
西村 まどか |
| 2115 | LIT173 | 春学期 |
火曜 | 1限 |
基礎プログラミング I D |
基礎プログラミング I D きそぷろぐらみんぐ I D kisopuroguramingu I D Programming Fundamentals I |
唐 栄 |
| 2151 | LIT114 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
英語 IV(リーディング) ⑤ |
英語 IV(リーディング) ⑤ えいご IV(りーでぃんぐ) ⑤ eigo IV(ri^dingu) ⑤ English IV(Reading) |
栗本 晶 |
| 2152 | LIT116 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
英語 VI(リスニング) ④ |
英語 VI(リスニング) ④ えいご VI(りすにんぐ) ④ eigo VI(risuningu) ④ English VI(Listening) |
柴田 曜子 |
| 2153 | LIT116 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
英語 VI(リスニング) ⑥ |
英語 VI(リスニング) ⑥ えいご VI(りすにんぐ) ⑥ eigo VI(risuningu) ⑥ English VI(Listening) |
佐藤 則子 |
| 2154 | LIT134 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
中国語 IV ⑨ |
中国語 IV ⑨ ちゅうごくご IV ⑨ chuugokugo IV ⑨ Chinese IV |
渋谷 周二 |
| 2155 | LIT172 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
情報リテラシー II ② |
情報リテラシー II ② じょうほうりてらしー II ② jouhouriterashi^ II ② Information Literacy II |
武市 義弘 |
| 2156 | LIT172 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
情報リテラシー II ⑦ |
情報リテラシー II ⑦ じょうほうりてらしー II ⑦ jouhouriterashi^ II ⑦ Information Literacy II |
廣瀬 美紀 |
| 2157 | COM115 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
雇用政策論 |
雇用政策論 こようせいさくろん koyouseisakuron Employment Policy |
澤邉 みさ子 |
| 2158 | LIT174 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
基礎プログラミング II B |
基礎プログラミング II B きそぷろぐらみんぐ II B kisopuroguramingu II B Programming Fundamentals II |
西村 まどか |
| 2159 | LIT174 | 秋学期 |
火曜 | 1限 |
基礎プログラミング II D |
基礎プログラミング II D きそぷろぐらみんぐ II D kisopuroguramingu II D Programming Fundamentals II |
唐 栄 |
| 2201 | LIT112 | 春学期 |
火曜 | 2限 |
英語 II(リスニング) ① |
英語 II(リスニング) ① えいご II(りすにんぐ) ① eigo II(risuningu) ① English II(Listening) |
佐藤 則子 |
| 2202 | LIT112 | 春学期 |
火曜 | 2限 |
英語 II(リスニング) ⑥ |
英語 II(リスニング) ⑥ えいご II(りすにんぐ) ⑥ eigo II(risuningu) ⑥ English II(Listening) |
柴田 曜子 |
| 2203 | LIT113 | S2 |
金曜 | 2限 |
英語 III(スピーキング) ④【S2】 |
英語 III(スピーキング) ④【S2】 えいご III(すぴーきんぐ) ④【S2】 eigo III(supi^kingu) ④【S2】 English III(Speaking) |
クリストファー・サンダース |
| 2204 | LIT123 | S2 |
金曜 | 2限 |
EAP III (Speaking/Listening1) ⑦【S2】 |
EAP III (Speaking/Listening1) ⑦【S2】 EAP III (Speaking/Listening1) ⑦【S2】 EAP III (Speaking/Listening1) ⑦【S2】 EAP III(Speaking/Listening1) |
エドモンド・フェック |
| 2205 | LIT131 | 春学期 |
火曜 | 2限 |
中国語 I ⑩ |
中国語 I ⑩ ちゅうごくご I ⑩ chuugokugo I ⑩ Chinese I |
渋谷 周二 |
| 2206 | LIT171 | 春学期 |
火曜 | 2限 |
情報リテラシー I ⑧ |
情報リテラシー I ⑧ じょうほうりてらしー I ⑧ jouhouriterashi^ I ⑧ Information Literacy I |
武市 義弘 |
| 2207 | LIT171 | 春学期 |
火曜 | 2限 |
情報リテラシー I ⑤ |
情報リテラシー I ⑤ じょうほうりてらしー I ⑤ jouhouriterashi^ I ⑤ Information Literacy I |
竹村 学 |
| 2208 | LIT211 | S1 |
金曜 | 2限 |
英語 VII(ライティング) ②【S1】 |
英語 VII(ライティング) ②【S1】 えいご VII(らいてぃんぐ) ②【S1】 eigo VII(raiteingu) ②【S1】 English VII(Writing) |
松田 憲 |
| 2209 | LIT211 | S1 |
金曜 | 2限 |
英語 VII(ライティング) ⑤【S1】 |
英語 VII(ライティング) ⑤【S1】 えいご VII(らいてぃんぐ) ⑤【S1】 eigo VII(raiteingu) ⑤【S1】 English VII(Writing) |
栗本 晶 |
| 2210 | POL232 | S1 |
金曜 | 2限 |
行政法 【S1】 |
行政法 【S1】 ぎょうせいほう 【S1】 gyouseihou 【S1】 Administrative Law |
斉藤 徹史 |
| 2211 | POL231 | S2 |
金曜 | 2限 |
地方自治法 【S2】 |
地方自治法 【S2】 ちほうじちほう 【S2】 chihoujichihou 【S2】 Local Autonomy Law |
斉藤 徹史 |
| 2212 | CBC211 | 春学期 |
火曜 | 2限 |
相談援助の理論と方法a |
相談援助の理論と方法a そうだんえんじょのりろんとほうほうa soudanenjoのrironとhouhoua Theory and Method of Social Work (a) |
小関 久恵 |
| 2213 | ILA211 | S1 |
金曜 | 2限 |
Advanced English Communication 【S1】 |
Advanced English Communication 【S1】 Advanced English Communication 【S1】 Advanced English Communication 【S1】 Advanced English Communication |
エドモンド・フェック |
| 2214 | ILA215 | S2 |
金曜 | 2限 |
TOEIC(上級) 【S2】 |
TOEIC(上級) 【S2】 TOEIC(じょうきゅう) 【S2】 TOEIC(joukyuu) 【S2】 TOEIC(Advanced) |
栗本 晶 |
| 2215 | CDT331 | S2 |
金曜 | 2限 |
余暇と観光の社会学 【S2】 |
余暇と観光の社会学 【S2】 よかとかんこうのしゃかいがく 【S2】 yokaとkankouのshakaigaku 【S2】 Sociology of Leisure and Tourism |
渡辺 暁雄 |
| 2216 | CDT234 | S1 |
金曜 | 2限 |
中山間・離島地域論 【S1】 |
中山間・離島地域論 【S1】 なかやまかん・りとうちいきろん 【S1】 nakayamakan・ritouchiikiron 【S1】 Hilly and Mountains Region and Remote Island Community Studies |
呉 尚浩、澤邉 みさ子、小関 久恵 |
| 2217 | | 春学期 |
火曜 | 2限 |
教育原理 |
教育原理 きょういくげんり kyouikugenri Principles of Education |
白旗 希実子 |
| 2251 | LIT114 | 秋学期 |
火曜 | 2限 |
英語 IV(リーディング) ② |
英語 IV(リーディング) ② えいご IV(りーでぃんぐ) ② eigo IV(ri^dingu) ② English IV(Reading) |
柴田 曜子 |
| 2252 | LIT124 | 秋学期 |
火曜 | 2限 |
EAP IV (Reading1) 竭ヲ |
EAP IV (Reading1) 竭ヲ EAP IV (Reading1) けつを EAP IV (Reading1) ketsuwo EAP IV(Reading1) |
松田 憲 |
| 2253 | LIT134 | 秋学期 |
火曜 | 2限 |
中国語 IV ⑩ |
中国語 IV ⑩ ちゅうごくご IV ⑩ chuugokugo IV ⑩ Chinese IV |
渋谷 周二 |
| 2254 | LIT172 | 秋学期 |
火曜 | 2限 |
情報リテラシー II ⑧ |
情報リテラシー II ⑧ じょうほうりてらしー II ⑧ jouhouriterashi^ II ⑧ Information Literacy II |
武市 義弘 |
| 2255 | LIT172 | 秋学期 |
火曜 | 2限 |
情報リテラシー II ⑤ |
情報リテラシー II ⑤ じょうほうりてらしー II ⑤ jouhouriterashi^ II ⑤ Information Literacy II |
竹村 学 |
| 2256 | LIT213 | A1 |
金曜 | 2限 |
英語 VIII(リーディング) ②【A1】 |
英語 VIII(リーディング) ②【A1】 えいご VIII(りーでぃんぐ) ②【A1】 eigo VIII(ri^dingu) ②【A1】 English VIII(Reading) |
佐藤 則子 |
| 2257 | LIT213 | A1 |
金曜 | 2限 |
英語 VIII(リーディング) ④【A1】 |
英語 VIII(リーディング) ④【A1】 えいご VIII(りーでぃんぐ) ④【A1】 eigo VIII(ri^dingu) ④【A1】 English VIII(Reading) |
玉井 雅隆 |
| 2258 | BIZ212 | A1 |
金曜 | 2限 |
経済史 【A1】 |
経済史 【A1】 けいざいし 【A1】 keizaishi 【A1】 Economic History |
遠山 茂樹 |
| 2259 | | A2 |
金曜 | 2限 |
経営管理論 【A2】 |
経営管理論 【A2】 けいえいかんりろん 【A2】 keieikanriron 【A2】 |
倉持 一 |
| 2260 | POL253 | A2 |
金曜 | 2限 |
公共経営論 【A2】 |
公共経営論 【A2】 こうきょうけいえいろん 【A2】 koukyoukeieiron 【A2】 Public Management |
小野 英一 |
| 2261 | CBC214 | 秋学期 |
火曜 | 2限 |
相談援助の理論と方法d |
相談援助の理論と方法d そうだんえんじょのりろんとほうほうd soudanenjoのrironとhouhoud Theory and Method of Social Work (d) |
竹原 幸太 |
| 2262 | ILA252 | A2 |
金曜 | 2限 |
国際協力論 【A2】 |
国際協力論 【A2】 こくさいきょうりょくろん 【A2】 kokusaikyouryokuron 【A2】 International Cooperation |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 2263 | ILA212 | A1 |
金曜 | 2限 |
TOEIC(中級) 【A1】 |
TOEIC(中級) 【A1】 TOEIC(ちゅうきゅう) 【A1】 TOEIC(chuukyuu) 【A1】 TOEIC(Intermediate) |
栗本 晶 |
| 2301 | SLA122 | 春学期 |
火曜 | 3限 |
世界地誌 |
世界地誌 せかいちし sekaichishi World Topography |
遠山 茂樹 |
| 2302 | SLA156 | S1 |
火曜 | 3限 |
天文学a 【S1】 |
天文学a 【S1】 てんもんがくa 【S1】 tenmongakua 【S1】 Astronomy (a) |
山本 裕樹 |
| 2303 | SLA157 | S2 |
火曜 | 3限 |
天文学b 【S2】 |
天文学b 【S2】 てんもんがくb 【S2】 tenmongakub 【S2】 Astronomy (b) |
山本 裕樹 |
| 2305 | EFL131 | 春学期 |
火曜 | 3限 |
ロシア語1 |
ロシア語1 ろしあご1 roshiago1 Russian 1 |
金子 真理子 |
| 2306 | POL231 | S1 |
火曜 | 3限 |
憲法 I 【S1】 |
憲法 I 【S1】 けんぽう I 【S1】 kenpou I 【S1】 Constitution Law I |
斉藤 徹史 |
| 2307 | POL231 | S2 |
火曜 | 3限 |
憲法 II 【S2】 |
憲法 II 【S2】 けんぽう II 【S2】 kenpou II 【S2】 Constitution Law II |
斉藤 徹史 |
| 2308 | ILA234 | 春学期 |
火曜 | 3限 |
中国語中級講読 II |
中国語中級講読 II ちゅうごくごちゅうきゅうこうどく II chuugokugochuukyuukoudoku II Chinese Reading II |
呉 衛峰 |
| 2309 | CDT251 | S1 |
火曜 | 3限 |
風景のデザインa 【S1】 |
風景のデザインa 【S1】 ふうけいのでざいんa 【S1】 fuukeiのdezaina 【S1】 Landscape Design (a) |
温井 亨 |
| 2310 | SWT331 | 春学期 |
火曜 | 3限 |
相談援助実習指導 III ① |
相談援助実習指導 III ① そうだんえんじょじっしゅうしどう III ① soudanenjojisshuushidou III ① Guidance in Social Work Practicum III |
小関 久恵、鎌田 剛、竹原 幸太 |
| 2311 | SWT331 | 春学期 |
火曜 | 3限 |
相談援助実習指導 III ② |
相談援助実習指導 III ② そうだんえんじょじっしゅうしどう III ② soudanenjojisshuushidou III ② Guidance in Social Work Practicum III |
澤邉 みさ子、日比 眞一 |
| 2351 | SLA114 | A1 |
金曜 | 3限 |
心理学 【A1】 |
心理学 【A1】 しんりがく 【A1】 shinrigaku 【A1】 Psychology |
渡辺 伸子 |
| 2352 | SLA132 | A2 |
金曜 | 3限 |
法学 【A2】 |
法学 【A2】 ほうがく 【A2】 hougaku 【A2】 Law |
斉藤 徹史 |
| 2353 | SLA164 | A1 |
火曜 | 3限 |
実用数学a 【A1】 |
実用数学a 【A1】 じつようすうがくa 【A1】 jitsuyousuugakua 【A1】 Practical Mathematics (a) |
古山 隆 |
| 2354 | SLA165 | A2 |
火曜 | 3限 |
実用数学b 【A2】 |
実用数学b 【A2】 じつようすうがくb 【A2】 jitsuyousuugakub 【A2】 Practical Mathematics (b) |
古山 隆 |
| 2355 | LIT171 | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
情報リテラシー I |
情報リテラシー I じょうほうりてらしー I jouhouriterashi^ I Information Literacy I |
竹村 学 |
| 2356 | EFL132 | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
ロシア語2 |
ロシア語2 ろしあご2 roshiago2 Russian 2 |
金子 真理子 |
| 2357 | POL312 | A1 |
火曜 | 3限 |
公共系科目演習a 【A1】 |
公共系科目演習a 【A1】 こうきょうけいかもくえんしゅうa 【A1】 koukyoukeikamokuenshuua 【A1】 Case Study in Public Policy (a) |
斉藤 徹史 |
| 2358 | POL317 | A2 |
火曜 | 3限 |
公共系科目演習b 【A2】 |
公共系科目演習b 【A2】 こうきょうけいかもくえんしゅうb 【A2】 koukyoukeikamokuenshuub 【A2】 Case Study in Public Policy (b) |
三木 潤一 |
| 2359 | ILA257 | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
アメリカ事情 |
アメリカ事情 あめりかじじょう amerikajijou American Studies |
松田 憲 |
| 2360 | ILA331 | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
中国語上級講読 |
中国語上級講読 ちゅうごくごじょうきゅうこうどく chuugokugojoukyuukoudoku Advaced Chinese Reading |
渋谷 周二 |
| 2361 | CDT252 | A2 |
火曜 | 3限 |
風景のデザインb 【A2】 |
風景のデザインb 【A2】 ふうけいのでざいんb 【A2】 fuukeiのdezainb 【A2】 Landscape Design (b) |
温井 亨 |
| 2362 | MIT135 | A1 |
火曜 | 3限 |
社会情報処理a 【A1】 |
社会情報処理a 【A1】 しゃかいじょうほうしょりa 【A1】 shakaijouhoushoria 【A1】 Social Information Processing (a) |
廣瀬 雄二 |
| 2363 | MIT136 | A2 |
火曜 | 3限 |
社会情報処理b 【A2】 |
社会情報処理b 【A2】 しゃかいじょうほうしょりb 【A2】 shakaijouhoushorib 【A2】 Social Information Processing (b) |
唐 栄 |
| 2364 | SWT332 | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
相談援助実習指導 IV ① |
相談援助実習指導 IV ① そうだんえんじょじっしゅうしどう IV ① soudanenjojisshuushidou IV ① Guidance in Social Work Practicum IV |
小関 久恵、鎌田 剛、竹原 幸太 |
| 2365 | SWT332 | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
相談援助実習指導 IV ② |
相談援助実習指導 IV ② そうだんえんじょじっしゅうしどう IV ② soudanenjojisshuushidou IV ② Guidance in Social Work Practicum IV |
澤邉 みさ子、日比 眞一 |
| 2366 | | 秋学期 |
火曜 | 3限 |
地理学フィールドワーク |
地理学フィールドワーク ちりがくふぃーるどわーく chirigakufi^rudowa^ku Fieldwork in Geography |
松山 薫 |
| 2401 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (山本) |
基礎演習a (山本) きそえんしゅうa (やまもと) kisoenshuua (yamamoto) Basic Seminar (a) |
山本 裕樹 |
| 2402 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (白旗) |
基礎演習a (白旗) きそえんしゅうa (しろはた) kisoenshuua (shirohata) Basic Seminar (a) |
白旗 希実子 |
| 2403 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (松田) |
基礎演習a (松田) きそえんしゅうa (まつだ) kisoenshuua (matsuda) Basic Seminar (a) |
松田 憲 |
| 2404 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (フェック) |
基礎演習a (フェック) きそえんしゅうa (ふぇっく) kisoenshuua (fekku) Basic Seminar (a) |
エドモンド・フェック |
| 2405 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (玉井) |
基礎演習a (玉井) きそえんしゅうa (たまい) kisoenshuua (tamai) Basic Seminar (a) |
玉井 雅隆 |
| 2406 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (温井) |
基礎演習a (温井) きそえんしゅうa (おんい) kisoenshuua (oni) Basic Seminar (a) |
温井 亨 |
| 2407 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (三木) |
基礎演習a (三木) きそえんしゅうa (みき) kisoenshuua (miki) Basic Seminar (a) |
三木 潤一 |
| 2408 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (松尾) |
基礎演習a (松尾) きそえんしゅうa (まつお) kisoenshuua (matsuo) Basic Seminar (a) |
松尾 慎太郎 |
| 2409 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (阿部) |
基礎演習a (阿部) きそえんしゅうa (あべ) kisoenshuua (abe) Basic Seminar (a) |
阿部 公一 |
| 2410 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (斉藤) |
基礎演習a (斉藤) きそえんしゅうa (さいとう) kisoenshuua (saitou) Basic Seminar (a) |
斉藤 徹史 |
| 2411 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (鎌田) |
基礎演習a (鎌田) きそえんしゅうa (かまだ) kisoenshuua (kamada) Basic Seminar (a) |
鎌田 剛 |
| 2412 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (西村) |
基礎演習a (西村) きそえんしゅうa (にしむら) kisoenshuua (nishimura) Basic Seminar (a) |
西村 まどか |
| 2413 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (樋口) |
基礎演習a (樋口) きそえんしゅうa (ひぐち) kisoenshuua (higuchi) Basic Seminar (a) |
樋口 恵佳 |
| 2414 | SLA135 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
社会福祉学a |
社会福祉学a しゃかいふくしがくa shakaifukushigakua Social Welfare (a) |
日比 眞一 |
| 2415 | EFL231 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
ロシア語3 |
ロシア語3 ろしあご3 roshiago3 Russian 3 |
金子 真理子 |
| 2416 | CBC234 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
児童福祉論 |
児童福祉論 じどうふくしろん jidoufukushiron Child Welfare |
竹原 幸太 |
| 2417 | ILA232 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
中国語リスニング |
中国語リスニング ちゅうごくごりすにんぐ chuugokugorisuningu Chinese(Listening) |
渋谷 周二 |
| 2418 | MIT233 | S1 |
火曜 | 4限 |
情報デザイン論 I 【S1】 |
情報デザイン論 I 【S1】 じょうほうでざいんろん I 【S1】 jouhoudezainron I 【S1】 Theoretics on Information Design I |
廣瀬 雄二 |
| 2419 | MIT234 | S2 |
火曜 | 4限 |
情報デザイン論 II 【S2】 |
情報デザイン論 II 【S2】 じょうほうでざいんろん II 【S2】 jouhoudezainron II 【S2】 Theoretics on Information Design II |
廣瀬 雄二 |
| 2420 | | 春学期 |
火曜 | 4限 |
教育相談の理論と方法 |
教育相談の理論と方法 きょういくそうだんのりろんとほうほう kyouikusoudanのrironとhouhou |
渡辺 伸子 |
| 2421 | SLA101 | 春学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習a (松山) |
基礎演習a (松山) きそえんしゅうa (まつやま) kisoenshuua (matsuyama) Basic Seminar (a) |
松山 薫 |
| 2451 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (経営コース1) |
基礎演習b (経営コース1) きそえんしゅうb (けいえいこーす1) kisoenshuub (keieiko^su1) Basic Seminar (b) |
渡辺 伸子 |
| 2452 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (政策コース1) |
基礎演習b (政策コース1) きそえんしゅうb (せいさくこーす1) kisoenshuub (seisakuko^su1) Basic Seminar (b) |
阿部 公一 |
| 2453 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (政策コース2) |
基礎演習b (政策コース2) きそえんしゅうb (せいさくこーす2) kisoenshuub (seisakuko^su2) Basic Seminar (b) |
小野 英一 |
| 2454 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (地域福祉コース1) |
基礎演習b (地域福祉コース1) きそえんしゅうb (ちいきふくしこーす1) kisoenshuub (chiikifukushiko^su1) Basic Seminar (b) |
鎌田 剛 |
| 2455 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (国際教養コース1) |
基礎演習b (国際教養コース1) きそえんしゅうb (こくさいきょうようこーす1) kisoenshuub (kokusaikyouyouko^su1) Basic Seminar (b) |
遠山 茂樹 |
| 2456 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (国際教養コース2) |
基礎演習b (国際教養コース2) きそえんしゅうb (こくさいきょうようこーす2) kisoenshuub (kokusaikyouyouko^su2) Basic Seminar (b) |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 2457 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (観光まちづくりコース1) |
基礎演習b (観光まちづくりコース1) きそえんしゅうb (かんこうまちづくりこーす1) kisoenshuub (kankouまちづくりko^su1) Basic Seminar (b) |
温井 亨 |
| 2458 | SLA104 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
基礎演習b (メディア情報コース1) |
基礎演習b (メディア情報コース1) きそえんしゅうb (めでぃあじょうほうこーす1) kisoenshuub (mediajouhouko^su1) Basic Seminar (b) |
西村 まどか |
| 2459 | SLA111 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
哲学 |
哲学 てつがく tetsugaku Philosophy |
竹原 幸太 |
| 2460 | SLA136 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
社会福祉学b |
社会福祉学b しゃかいふくしがくb shakaifukushigakub Social Welfare (b) |
日比 眞一 |
| 2461 | EFL232 | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
ロシア語4 |
ロシア語4 ろしあご4 roshiago4 Russian 4 |
金子 真理子 |
| 2462 | POL313 | A1 |
火曜 | 4限 |
福祉行財政と福祉計画 I 【A1】 |
福祉行財政と福祉計画 I 【A1】 ふくしぎょうざいせいとふくしけいかく I 【A1】 fukushigyouzaiseiとfukushikeikaku I 【A1】 Public Finance and Planning of Japanese Social Welfare |
武田 真理子 |
| 2463 | POL318 | A2 |
火曜 | 4限 |
福祉行財政と福祉計画 II 【A2】 |
福祉行財政と福祉計画 II 【A2】 ふくしぎょうざいせいとふくしけいかく II 【A2】 fukushigyouzaiseiとfukushikeikaku II 【A2】 Public Finance and Planning of Japanese Social Welfare |
武田 真理子 |
| 2464 | CDT223 | A2 |
火曜 | 4限 |
国際観光論b 【A2】 |
国際観光論b 【A2】 こくさいかんこうろんb 【A2】 kokusaikankouronb 【A2】 International Tourism (b) |
松山 薫 |
| 2465 | MIT332 | A1 |
火曜 | 4限 |
インターネット演習a 【A1】 |
インターネット演習a 【A1】 いんたーねっとえんしゅうa 【A1】 inta^nettoenshuua 【A1】 Practical Lectures on the Internet (a) |
廣瀬 雄二 |
| 2466 | MIT333 | A2 |
火曜 | 4限 |
インターネット演習b 【A2】 |
インターネット演習b 【A2】 いんたーねっとえんしゅうb 【A2】 inta^nettoenshuub 【A2】 Practical Lectures on the Internet (b) |
廣瀬 雄二 |
| 2467 | | 秋学期 |
火曜 | 4限 |
教育課程の編成と教育の方法 |
教育課程の編成と教育の方法 きょういくかていのへんせいときょういくのほうほう kyouikukateiのhenseiとkyouikuのhouhou |
神田 直弥 |
| 2501 | COM143 | S1 |
火曜 | 5限 |
情報交換概論a 【S1】 |
情報交換概論a 【S1】 じょうほうこうかんがいろんa 【S1】 jouhoukoukangairona 【S1】 Introduction to Data Exchange (a) |
西村 まどか |
| 2502 | COM144 | S2 |
火曜 | 5限 |
情報交換概論b 【S2】 |
情報交換概論b 【S2】 じょうほうこうかんがいろんb 【S2】 jouhoukoukangaironb 【S2】 Introduction to Data Exchange (b) |
西村 まどか |
| 2503 | RME113 | S1 |
火曜 | 5限 |
数学基礎 【S1】 |
数学基礎 【S1】 すうがくきそ 【S1】 suugakukiso 【S1】 Basic Literacy(Mathematics)1 |
古山 隆 |
| 2504 | RME113 | S1 |
火曜 | 5限 |
数学基礎 【S1】 |
数学基礎 【S1】 すうがくきそ 【S1】 suugakukiso 【S1】 Basic Literacy(Mathematics)1 |
古山 隆 |
| 2505 | CBC235 | 春学期 |
火曜 | 5限 |
障害者福祉論 |
障害者福祉論 しょうがいしゃふくしろん shougaishafukushiron Welfare for the Disabled |
澤邉 みさ子 |
| 2506 | ILA254 | S1 |
火曜 | 5限 |
中国文化論 I 【S1】 |
中国文化論 I 【S1】 ちゅうごくぶんかろん I 【S1】 chuugokubunkaron I 【S1】 Chinese Culture I |
呉 衛峰 |
| 2507 | ILA255 | S2 |
火曜 | 5限 |
中国文化論 II 【S2】 |
中国文化論 II 【S2】 ちゅうごくぶんかろん II 【S2】 chuugokubunkaron II 【S2】 Chinese Culture II |
呉 衛峰 |
| 2508 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
温井 亨 |
| 2509 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
阿部 公一 |
| 2510 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
松田 憲 |
| 2511 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
古山 隆 |
| 2512 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
竹原 幸太 |
| 2513 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
三木 潤一 |
| 2514 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
廣瀬 雄二 |
| 2516 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
斉藤 徹史 |
| 2517 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
鎌田 剛 |
| 2518 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 2519 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
白旗 希実子 |
| 2520 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
日比 眞一 |
| 2521 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
玉井 雅隆 |
| 2522 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
エドモンド・フェック |
| 2523 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
廣瀬 雄二 |
| 2551 | RME113 | A1 |
火曜 | 5限 |
数学基礎 【A1】 |
数学基礎 【A1】 すうがくきそ 【A1】 suugakukiso 【A1】 Basic Literacy(Mathematics)1 |
古山 隆 |
| 2552 | ILA256 | A1 |
火曜 | 5限 |
比較文化論 I 【A1】 |
比較文化論 I 【A1】 ひかくぶんかろん I 【A1】 hikakubunkaron I 【A1】 Comparative Culture I |
呉 衛峰 |
| 2553 | ILA260 | A2 |
火曜 | 5限 |
比較文化論 II 【A2】 |
比較文化論 II 【A2】 ひかくぶんかろん II 【A2】 hikakubunkaron II 【A2】 Comparative Culture II |
呉 衛峰 |
| 2554 | | A2 |
火曜 | 5限 |
科学メディア論b 【A2】 |
科学メディア論b 【A2】 かがくめでぃあろんb 【A2】 kagakumediaronb 【A2】 |
西村 まどか |
| 2556 | RME113 | A1 |
火曜 | 5限 |
数学基礎 【A1】 |
数学基礎 【A1】 すうがくきそ 【A1】 suugakukiso 【A1】 Basic Literacy(Mathematics)1 |
古山 隆 |
| 3101 | SLA106 | S1 |
水曜 | 1限 |
現代公益論 I 【S1】 |
現代公益論 I 【S1】 げんだいこうえきろん I 【S1】 gendaikouekiron I 【S1】 Introduction to Koeki Studies I |
伊藤 眞知子、武田 真理子、神田 直弥、小野 英一、玉井 雅隆 |
| 3102 | | S2 |
水曜 | 1限 |
文章表現法a 【S2】 |
文章表現法a 【S2】 ぶんしょうひょうげんほうa 【S2】 bunshouhyougenhoua 【S2】 |
佐藤 和明 |
| 3103 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
澤邉 みさ子 |
| 3104 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
呉 尚浩 |
| 3105 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
古山 隆 |
| 3106 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
神田 直弥 |
| 3107 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
竹原 幸太 |
| 3108 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
三木 潤一 |
| 3109 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
斉藤 徹史 |
| 3110 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
スルトノフ・ミルゾサイド |
| 3111 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
山本 裕樹 |
| 3112 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
白旗 希実子 |
| 3113 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
小関 久恵 |
| 3114 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
松尾 慎太郎 |
| 3115 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
倉持 一 |
| 3151 | SLA107 | A1 |
水曜 | 1限 |
現代公益論 II 【A1】 |
現代公益論 II 【A1】 げんだいこうえきろん II 【A1】 gendaikouekiron II 【A1】 Introduction to Koeki Studies II |
伊藤 眞知子、武田 真理子、小野 英一 |
| 3152 | CBC238 | 秋学期 |
水曜 | 1限 |
権利擁護と成年後見 |
権利擁護と成年後見 けんりようごとせいねんこうけん kenriyougoとseinenkouken Protection of Human Rights and Adult Guardianship |
庄司 敏明 |
| 3153 | | A2 |
水曜 | 1限 |
文章表現法b 【A2】 |
文章表現法b 【A2】 ぶんしょうひょうげんほうb 【A2】 bunshouhyougenhoub 【A2】 |
佐藤 和明 |
| 3154 | CAR323 | 秋学期 |
水曜 | 1限 |
時事問題特講 |
時事問題特講 じじもんだいとくこう jijimondaitokukou Current Topics |
小野 敦 |
| 3201 | CDT314 | S1 |
水曜 | 2限 |
NPO・NGO論 I 【S1】 |
NPO・NGO論 I 【S1】 NPO・NGOろん I 【S1】 NPO・NGOron I 【S1】 Non-Profit Organization and Non-Governmental Organization I |
滝口 克典 |
| 3202 | CDT315 | S2 |
水曜 | 2限 |
NPO・NGO論 II 【S2】 |
NPO・NGO論 II 【S2】 NPO・NGOろん II 【S2】 NPO・NGOron II 【S2】 Non-Profit Organization and Non-Governmental Organization II |
滝口 克典 |
| 3203 | CAR213 | 春学期 |
水曜 | 2限 |
就職セミナー |
就職セミナー しゅうしょくせみなー shuushokusemina^ Placement Seminar |
松尾 慎太郎 |
| 3251 | COM131 | 秋学期 |
水曜 | 2限 |
山形地域論 |
山形地域論 やまがたちいきろん yamagatachiikiron Studies of Yamagata Area |
渡辺 暁雄 |
| 3252 | CBC239 | A1 |
水曜 | 2限 |
司法福祉論 【A1】 |
司法福祉論 【A1】 しほうふくしろん 【A1】 shihoufukushiron 【A1】 Forensic Social Work |
竹原 幸太 |
| 3253 | ILA233 | 秋学期 |
水曜 | 2限 |
中国語中級講読 I |
中国語中級講読 I ちゅうごくごちゅうきゅうこうどく I chuugokugochuukyuukoudoku I Chinese Reading I |
渋谷 周二 |
| 3254 | | 秋学期 |
水曜 | 2限 |
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 |
特別活動及び総合的な学習の時間の指導法 とくべつかつどうおよびそうごうてきながくしゅうのじかんのしどうほう tokubetsukatsudouoyobisougoutekiなgakushuuのjikanのshidouhou |
梅木 仁 |
| 3301 | CAR112 | S1 |
水曜 | 3限 |
キャリア入門a 【S1】 |
キャリア入門a 【S1】 きゃりあにゅうもんa 【S1】 kyarianyuumona 【S1】 Career Development (a) |
松尾 慎太郎 |
| 3302 | CAR113 | S2 |
水曜 | 3限 |
キャリア入門b 【S2】 |
キャリア入門b 【S2】 きゃりあにゅうもんb 【S2】 kyarianyuumonb 【S2】 Career Development (b) |
松尾 慎太郎 |
| 3303 | | 春学期 |
水曜 | 3限 |
教育行政 |
教育行政 きょういくぎょうせい kyouikugyousei Educational Administration |
佐藤 敏彦 |
| 3304 | CAR321 | S1 |
水曜 | 3限 |
トップセミナーa 【S1】 |
トップセミナーa 【S1】 とっぷせみなーa 【S1】 toppusemina^a 【S1】 Top seminar (a) |
渡辺 暁雄 |
| 3305 | CAR322 | S2 |
水曜 | 3限 |
トップセミナーb 【S2】 |
トップセミナーb 【S2】 とっぷせみなーb 【S2】 toppusemina^b 【S2】 Top seminar (b) |
渡辺 暁雄 |
| 3351 | SLA120 | 秋学期 |
水曜 | 3限 |
文化人類学 |
文化人類学 ぶんかじんるいがく bunkajinruigaku Cultural Anthropology |
成瀬 正憲 |
| 3352 | COM145 | A1 |
水曜 | 3限 |
観光・まちづくり概論 I 【A1】 |
観光・まちづくり概論 I 【A1】 かんこう・まちづくりがいろん I 【A1】 kankou・まちづくりgairon I 【A1】 Introduction to Tourism and Community Planning I |
阿蘇 裕矢 |
| 3353 | COM146 | A2 |
水曜 | 3限 |
観光・まちづくり概論 II 【A2】 |
観光・まちづくり概論 II 【A2】 かんこう・まちづくりがいろん II 【A2】 kankou・まちづくりgairon II 【A2】 Introduction to Tourism and Community Planning II |
阿蘇 裕矢 |
| 3354 | | 秋学期 |
水曜 | 3限 |
教職入門 |
教職入門 きょうしょくにゅうもん kyoushokunyuumon Introduction to Teaching Profession |
小野 一彦 |
| 3355 | CAR211 | A1 |
水曜 | 3限 |
キャリアと人生a 【A1】 |
キャリアと人生a 【A1】 きゃりあとじんせいa 【A1】 kyariaとjinseia 【A1】 Career & Life (a) |
松尾 慎太郎 |
| 3356 | CAR212 | A2 |
水曜 | 3限 |
キャリアと人生b 【A2】 |
キャリアと人生b 【A2】 きゃりあとじんせいb 【A2】 kyariaとjinseib 【A2】 Career & Life (b) |
松尾 慎太郎 |
| 3357 | | 秋学期 |
水曜 | 3限 |
教職実践演習 |
教職実践演習 きょうしょくじっせんえんしゅう kyoushokujissenenshuu Teaching Practice Seminar |
白旗 希実子、竹原 幸太、渡辺 伸子、梅木 仁 |
| 3401 | SLA115 | 春学期 |
水曜 | 4限 |
日本史a |
日本史a にほんしa nihonshia Japanese History (a) |
本間 勝喜 |
| 3402 | SLA160 | 春学期 |
水曜 | 4限 |
医学一般 |
医学一般 いがくいっぱん igakuippan Medical Science |
矢島 恭一 |
| 3403 | CDT219 | S1 |
水曜 | 4限 |
観光政策論 I 【S1】 |
観光政策論 I 【S1】 かんこうせいさくろん I 【S1】 kankouseisakuron I 【S1】 Tourism Policy I |
阿蘇 裕矢 |
| 3404 | CDT220 | S2 |
水曜 | 4限 |
観光政策論 II 【S2】 |
観光政策論 II 【S2】 かんこうせいさくろん II 【S2】 kankouseisakuron II 【S2】 Tourism Policy II |
阿蘇 裕矢 |
| 3405 | | 春学期 |
水曜 | 4限 |
体育と健康a |
体育と健康a たいいくとけんこうa taiikuとkenkoua Physical Education (b) |
菅野 博子 |
| 3451 | SLA116 | 秋学期 |
水曜 | 4限 |
日本史b |
日本史b にほんしb nihonshib Japanese History (b) |
本間 勝喜 |
| 3452 | ILA235 | 秋学期 |
水曜 | 4限 |
中国語検定対策 I |
中国語検定対策 I ちゅうごくごけんていたいさく I chuugokugokenteitaisaku I Preparation for Chinese Proficiency Test I |
渋谷 周二 |
| 3453 | | 秋学期 |
水曜 | 4限 |
体育と健康b |
体育と健康b たいいくとけんこうb taiikuとkenkoub |
菅野 博子 |
| 3501 | ASC111 | 春学期 |
水曜 | 5限 |
インターンシップ1 |
インターンシップ1 いんたーんしっぷ1 inta^nshippu1 Internship 1 |
鎌田 剛 |
| 3551 | ASC112 | 秋学期 |
水曜 | 5限 |
インターンシップ2 |
インターンシップ2 いんたーんしっぷ2 inta^nshippu2 Internship 2 |
鎌田 剛 |
| 4101 | LIT132 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
中国語 II ⑩ |
中国語 II ⑩ ちゅうごくご II ⑩ chuugokugo II ⑩ Chinese II |
渋谷 周二 |
| 4102 | LIT171 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
情報リテラシー I ④ |
情報リテラシー I ④ じょうほうりてらしー I ④ jouhouriterashi^ I ④ Information Literacy I |
山本 直美 |
| 4103 | LIT171 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
情報リテラシー I ⑨ |
情報リテラシー I ⑨ じょうほうりてらしー I ⑨ jouhouriterashi^ I ⑨ Information Literacy I |
廣瀬 美紀 |
| 4104 | COM114 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
地域福祉論a |
地域福祉論a ちいきふくしろんa chiikifukushirona Community Welfare (a) |
武田 真理子 |
| 4105 | LIT173 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
基礎プログラミング I A |
基礎プログラミング I A きそぷろぐらみんぐ I A kisopuroguramingu I A Programming Fundamentals I |
萩原 茂樹 |
| 4106 | LIT173 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
基礎プログラミング I C |
基礎プログラミング I C きそぷろぐらみんぐ I C kisopuroguramingu I C Programming Fundamentals I |
神田 直弥 |
| 4107 | SWT231 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
相談援助実習指導 I ① |
相談援助実習指導 I ① そうだんえんじょじっしゅうしどう I ① soudanenjojisshuushidou I ① Guidance in Social Work Practicum I |
小関 久恵、鎌田 剛、竹原 幸太 |
| 4108 | SWT231 | 春学期 |
木曜 | 1限 |
相談援助実習指導 I ② |
相談援助実習指導 I ② そうだんえんじょじっしゅうしどう I ② soudanenjojisshuushidou I ② Guidance in Social Work Practicum I |
澤邉 みさ子、日比 眞一 |
| 4151 | LIT114 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
英語 IV(リーディング) ⑥ |
英語 IV(リーディング) ⑥ えいご IV(りーでぃんぐ) ⑥ eigo IV(ri^dingu) ⑥ English IV(Reading) |
玉井 雅隆 |
| 4152 | LIT115 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
英語 V(スピーキング) ① |
英語 V(スピーキング) ① えいご V(すぴーきんぐ) ① eigo V(supi^kingu) ① English V(Speaking) |
クリストファー・サンダース |
| 4153 | LIT116 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
英語 VI(リスニング) ② |
英語 VI(リスニング) ② えいご VI(りすにんぐ) ② eigo VI(risuningu) ② English VI(Listening) |
本間 ひろみ |
| 4154 | LIT231 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
中国語 V ⑩ |
中国語 V ⑩ ちゅうごくご V ⑩ chuugokugo V ⑩ Chinese V |
渋谷 周二 |
| 4155 | LIT172 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
情報リテラシー II ④ |
情報リテラシー II ④ じょうほうりてらしー II ④ jouhouriterashi^ II ④ Information Literacy II |
山本 直美 |
| 4156 | LIT172 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
情報リテラシー II ⑨ |
情報リテラシー II ⑨ じょうほうりてらしー II ⑨ jouhouriterashi^ II ⑨ Information Literacy II |
廣瀬 美紀 |
| 4157 | LIT174 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
基礎プログラミング II A |
基礎プログラミング II A きそぷろぐらみんぐ II A kisopuroguramingu II A Programming Fundamentals II |
萩原 茂樹 |
| 4158 | LIT174 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
基礎プログラミング II C |
基礎プログラミング II C きそぷろぐらみんぐ II C kisopuroguramingu II C Programming Fundamentals II |
神田 直弥 |
| 4159 | SWT232 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
相談援助実習指導 II ① |
相談援助実習指導 II ① そうだんえんじょじっしゅうしどう II ① soudanenjojisshuushidou II ① Guidance in Social Work Practicum II |
小関 久恵、鎌田 剛、竹原 幸太 |
| 4160 | SWT232 | 秋学期 |
木曜 | 1限 |
相談援助実習指導 II ② |
相談援助実習指導 II ② そうだんえんじょじっしゅうしどう II ② soudanenjojisshuushidou II ② Guidance in Social Work Practicum II |
澤邉 みさ子、日比 眞一 |
| 4201 | LIT112 | 春学期 |
木曜 | 2限 |
英語 II(リスニング) ④ |
英語 II(リスニング) ④ えいご II(りすにんぐ) ④ eigo II(risuningu) ④ English II(Listening) |
玉井 雅隆 |
| 4202 | LIT132 | 春学期 |
木曜 | 2限 |
中国語 II ⑨ |
中国語 II ⑨ ちゅうごくご II ⑨ chuugokugo II ⑨ Chinese II |
渋谷 周二 |
| 4203 | LIT171 | 春学期 |
木曜 | 2限 |
情報リテラシー I ③ |
情報リテラシー I ③ じょうほうりてらしー I ③ jouhouriterashi^ I ③ Information Literacy I |
山本 直美 |
| 4204 | LIT171 | 春学期 |
木曜 | 2限 |
情報リテラシー I ⑩ |
情報リテラシー I ⑩ じょうほうりてらしー I ⑩ jouhouriterashi^ I ⑩ Information Literacy I |
廣瀬 美紀 |
| 4205 | SWT212 | 春学期 |
木曜 | 2限 |
相談援助演習 II ② |
相談援助演習 II ② そうだんえんじょえんしゅう II ② soudanenjoenshuu II ② Seminar in Social Work Practice II |
鎌田 剛 |
| 4206 | SWT311 | 春学期 |
木曜 | 2限 |
相談援助演習 IV |
相談援助演習 IV そうだんえんじょえんしゅう IV soudanenjoenshuu IV Seminar in Social Work Practice IV |
竹原 幸太 |
| 4207 | | 春学期 |
木曜 | 2限 |
社会科・公民科指導法I |
社会科・公民科指導法I しゃかいか・こうみんかしどうほうI shakaika・kouminkashidouhouI Teaching Methods (Social Studies and Civics) I |
堀 清一 |
| 4251 | LIT124 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
EAP IV (Reading1) 竭ァ |
EAP IV (Reading1) 竭ァ EAP IV (Reading1) けつぁ EAP IV (Reading1) ketsua EAP IV(Reading1) |
松田 憲 |
| 4252 | LIT115 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
英語 V(スピーキング) ② |
英語 V(スピーキング) ② えいご V(すぴーきんぐ) ② eigo V(supi^kingu) ② English V(Speaking) |
クリストファー・サンダース |
| 4253 | LIT115 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
英語 V(スピーキング) ④ |
英語 V(スピーキング) ④ えいご V(すぴーきんぐ) ④ eigo V(supi^kingu) ④ English V(Speaking) |
マーク スチュワート |
| 4254 | LIT116 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
英語 VI(リスニング) ① |
英語 VI(リスニング) ① えいご VI(りすにんぐ) ① eigo VI(risuningu) ① English VI(Listening) |
本間 ひろみ |
| 4255 | LIT231 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
中国語 V ⑨ |
中国語 V ⑨ ちゅうごくご V ⑨ chuugokugo V ⑨ Chinese V |
渋谷 周二 |
| 4256 | LIT172 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
情報リテラシー II ③ |
情報リテラシー II ③ じょうほうりてらしー II ③ jouhouriterashi^ II ③ Information Literacy II |
山本 直美 |
| 4257 | LIT172 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
情報リテラシー II ⑩ |
情報リテラシー II ⑩ じょうほうりてらしー II ⑩ jouhouriterashi^ II ⑩ Information Literacy II |
廣瀬 美紀 |
| 4258 | SWT211 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
相談援助演習 I ② |
相談援助演習 I ② そうだんえんじょえんしゅう I ② soudanenjoenshuu I ② Seminar in Social Work Practice I |
小関 久恵 |
| 4259 | SWT312 | 秋学期 |
木曜 | 2限 |
相談援助演習 V |
相談援助演習 V そうだんえんじょえんしゅう V soudanenjoenshuu V Seminar in Social Work Practice V |
日比 眞一 |
| 4301 | MIT111 | S1 |
木曜 | 3限 |
情報処理演習a 【S1】 |
情報処理演習a 【S1】 じょうほうしょりえんしゅうa 【S1】 jouhoushorienshuua 【S1】 Information Processing Seminar (a) |
山本 直美 |
| 4302 | MIT112 | S2 |
木曜 | 3限 |
情報処理演習b 【S2】 |
情報処理演習b 【S2】 じょうほうしょりえんしゅうb 【S2】 jouhoushorienshuub 【S2】 Information Processing Seminar (b) |
山本 直美 |
| 4351 | MIT211 | A1 |
木曜 | 3限 |
情報処理演習c 【A1】 |
情報処理演習c 【A1】 じょうほうしょりえんしゅうc 【A1】 jouhoushorienshuuc 【A1】 Information Processing Seminar (c) |
山本 直美 |
| 4352 | MIT212 | A2 |
木曜 | 3限 |
情報処理演習d 【A2】 |
情報処理演習d 【A2】 じょうほうしょりえんしゅうd 【A2】 jouhoushorienshuud 【A2】 Information Processing Seminar (d) |
山本 直美 |
| 4353 | SWT213 | 秋学期 |
木曜 | 3限 |
相談援助演習 III ② |
相談援助演習 III ② そうだんえんじょえんしゅう III ② soudanenjoenshuu III ② Seminar in Social Work Practice III |
小関 久恵 |
| 4401 | SLA101 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習a (遠山) |
基礎演習a (遠山) きそえんしゅうa (とうやま) kisoenshuua (touyama) Basic Seminar (a) |
遠山 茂樹 |
| 4402 | SLA101 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習a (倉持) |
基礎演習a (倉持) きそえんしゅうa (くらもち) kisoenshuua (kuramochi) Basic Seminar (a) |
倉持 一 |
| 4403 | SLA101 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習a (呉(尚)) |
基礎演習a (呉(尚)) きそえんしゅうa (くれ(たかし)) kisoenshuua (kure(takashi)) Basic Seminar (a) |
呉 尚浩 |
| 4404 | SLA101 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習a (澤邉) |
基礎演習a (澤邉) きそえんしゅうa (さわへん) kisoenshuua (sawahen) Basic Seminar (a) |
澤邉 みさ子 |
| 4405 | SLA101 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習a (唐) |
基礎演習a (唐) きそえんしゅうa (とう) kisoenshuua (tou) Basic Seminar (a) |
唐 栄 |
| 4406 | SLA113 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
文学概論 |
文学概論 ぶんがくがいろん bungakugairon Introduction to Literature |
呉 衛峰 |
| 4407 | SLA140 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
生涯学習概論 |
生涯学習概論 しょうがいがくしゅうがいろん shougaigakushuugairon Lifelong Learning |
白旗 希実子 |
| 4408 | CBC111 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
ソーシャルワーク総論a |
ソーシャルワーク総論a そーしゃるわーくそうろんa so^sharuwa^kusourona Social Work (a) |
日比 眞一 |
| 4409 | ILA333 | 春学期 |
木曜 | 4限 |
中国語検定対策 II |
中国語検定対策 II ちゅうごくごけんていたいさく II chuugokugokenteitaisaku II Preparation for Chinese Proficiency Test II |
渋谷 周二 |
| 4410 | MIT137 | S1 |
木曜 | 4限 |
Unix演習a 【S1】 |
Unix演習a 【S1】 Unixえんしゅうa 【S1】 Unixenshuua 【S1】 Seminar of Unix (a) |
萩原 茂樹 |
| 4411 | MIT138 | S2 |
木曜 | 4限 |
Unix演習b 【S2】 |
Unix演習b 【S2】 Unixえんしゅうb 【S2】 Unixenshuub 【S2】 Seminar of Unix (b) |
萩原 茂樹 |
| 4412 | | S1 |
木曜 | 4限 |
生徒指導論 【S1】 |
生徒指導論 【S1】 せいとしどうろん 【S1】 seitoshidouron 【S1】 Student Guidance |
渡辺 伸子 |
| 4413 | | S2 |
木曜 | 4限 |
進路指導論 【S2】 |
進路指導論 【S2】 しんろしどうろん 【S2】 shinroshidouron 【S2】 Career Guidance |
渡辺 伸子 |
| 4451 | SLA104 | 秋学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習b (経営コース2) |
基礎演習b (経営コース2) きそえんしゅうb (けいえいこーす2) kisoenshuub (keieiko^su2) Basic Seminar (b) |
古山 隆 |
| 4452 | MIT312 | A2 |
木曜 | 5限 |
応用プログラミングⅡ 【A2】 |
応用プログラミングⅡ 【A2】 おうようぷろぐらみんぐⅡ 【A2】 ouyoupuroguraminguⅡ 【A2】 Programming Essentials II |
萩原 茂樹、日比 眞一 |
| 4453 | SLA104 | 秋学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習b (観光まちづくりコース2) |
基礎演習b (観光まちづくりコース2) きそえんしゅうb (かんこうまちづくりこーす2) kisoenshuub (kankouまちづくりko^su2) Basic Seminar (b) |
渡辺 暁雄 |
| 4454 | SLA104 | 秋学期 |
木曜 | 4限 |
基礎演習b (メディア情報コース2) |
基礎演習b (メディア情報コース2) きそえんしゅうb (めでぃあじょうほうこーす2) kisoenshuub (mediajouhouko^su2) Basic Seminar (b) |
唐 栄 |
| 4455 | SLA139 | 秋学期 |
木曜 | 4限 |
教育学 |
教育学 きょういくがく kyouikugaku Education |
白旗 希実子 |
| 4456 | CBC112 | 秋学期 |
木曜 | 4限 |
ソーシャルワーク総論b |
ソーシャルワーク総論b そーしゃるわーくそうろんb so^sharuwa^kusouronb Social Work (b) |
小関 久恵 |
| 4457 | MIT231 | A1 |
木曜 | 4限 |
数値情報処理 I 【A1】 |
数値情報処理 I 【A1】 すうちじょうほうしょり I 【A1】 suuchijouhoushori I 【A1】 Numerical Information Processing I |
玉本 英夫 |
| 4458 | MIT232 | A2 |
木曜 | 4限 |
数値情報処理 II 【A2】 |
数値情報処理 II 【A2】 すうちじょうほうしょり II 【A2】 suuchijouhoushori II 【A2】 Numerical Information Processing II |
玉本 英夫 |
| 4501 | COM148 | S1 |
木曜 | 5限 |
サブカルチャー論a 【S1】 |
サブカルチャー論a 【S1】 さぶかるちゃーろんa 【S1】 sabukarucha^rona 【S1】 Japanese Subculture (a) |
渡辺 暁雄 |
| 4502 | COM149 | S2 |
木曜 | 5限 |
サブカルチャー論b 【S2】 |
サブカルチャー論b 【S2】 さぶかるちゃーろんb 【S2】 sabukarucha^ronb 【S2】 Japanese Subculture (b) |
渡辺 暁雄 |
| 4503 | MIT334 | S1 |
木曜 | 5限 |
DB演習 I 【S1】 |
DB演習 I 【S1】 DBえんしゅう I 【S1】 DBenshuu I 【S1】 Seminar of Databases I |
萩原 茂樹 |
| 4504 | MIT335 | S2 |
木曜 | 5限 |
DB演習 II 【S2】 |
DB演習 II 【S2】 DBえんしゅう II 【S2】 DBenshuu II 【S2】 Seminar of Databases II |
萩原 茂樹 |
| 4505 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
伊藤 眞知子 |
| 4506 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
遠山 茂樹 |
| 4507 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
呉 尚浩 |
| 4508 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
渡辺 暁雄 |
| 4509 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
倉持 一 |
| 4510 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
樋口 恵佳 |
| 4511 | 291 | 春学期 |
| |
専門演習 I |
専門演習 I せんもんえんしゅう I senmonenshuu I Special Seminar I |
松山 薫 |
| 4551 | MIT311 | A1 |
木曜 | 5限 |
応用プログラミングⅠ 【A1】 |
応用プログラミングⅠ 【A1】 おうようぷろぐらみんぐⅠ 【A1】 ouyoupuroguraminguⅠ 【A1】 Programming Essentials I |
萩原 茂樹 |
| 4552 | MIT312 | 秋学期 |
| |
応用プログラミングⅡ 【A2】 |
応用プログラミングⅡ 【A2】 おうようぷろぐらみんぐⅡ 【A2】 ouyoupuroguraminguⅡ 【A2】 Programming Essentials II |
萩原 茂樹 |
| 5101 | LIT122 | 春学期 |
金曜 | 1限 |
EAP II (Listening/Speaking1) 竭ヲ |
EAP II (Listening/Speaking1) 竭ヲ EAP II (Listening/Speaking1) けつを EAP II (Listening/Speaking1) ketsuwo EAP II(Listening/Speaking1) |
マーク スチュワート |
| 5102 | | 春学期 |
金曜 | 1限 |
経営学基礎 |
経営学基礎 けいえいがくきそ keieigakukiso |
倉持 一 |
| 5103 | LIT173 | 春学期 |
金曜 | 1限 |
基礎プログラミング I E |
基礎プログラミング I E きそぷろぐらみんぐ I E kisopuroguramingu I E Programming Fundamentals I |
廣瀬 雄二 |
| 5104 | CBC251 | 春学期 |
金曜 | 1限 |
地域福祉演習 I |
地域福祉演習 I ちいきふくしえんしゅう I chiikifukushienshuu I Seminar on Community Welfare I |
武田 真理子 |
| 5105 | CBC351 | 春学期 |
金曜 | 1限 |
地域福祉演習 III |
地域福祉演習 III ちいきふくしえんしゅう III chiikifukushienshuu III Seminar on Community Welfare III |
武田 真理子 |
| 5151 | LIT114 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
英語 IV(リーディング) ③ |
英語 IV(リーディング) ③ えいご IV(りーでぃんぐ) ③ eigo IV(ri^dingu) ③ English IV(Reading) |
柴田 曜子 |
| 5152 | LIT114 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
英語 IV(リーディング) ④ |
英語 IV(リーディング) ④ えいご IV(りーでぃんぐ) ④ eigo IV(ri^dingu) ④ English IV(Reading) |
栗本 晶 |
| 5153 | LIT115 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
英語 V(スピーキング) ⑤ |
英語 V(スピーキング) ⑤ えいご V(すぴーきんぐ) ⑤ eigo V(supi^kingu) ⑤ English V(Speaking) |
マーク スチュワート |
| 5154 | LIT125 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
EAP V (Speaking/Listening2) 竭ヲ |
EAP V (Speaking/Listening2) 竭ヲ EAP V (Speaking/Listening2) けつを EAP V (Speaking/Listening2) ketsuwo EAP V(Speaking/Listening2) |
エドモンド・フェック |
| 5155 | LIT126 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
EAP VI (Listening/Speaking2) 竭ァ |
EAP VI (Listening/Speaking2) 竭ァ EAP VI (Listening/Speaking2) けつぁ EAP VI (Listening/Speaking2) ketsua EAP VI (Listening/Speaking2) |
バンティング・ティモシー |
| 5157 | LIT174 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
基礎プログラミング II E |
基礎プログラミング II E きそぷろぐらみんぐ II E kisopuroguramingu II E Programming Fundamentals II |
廣瀬 雄二 |
| 5158 | CBC252 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
地域福祉演習 II |
地域福祉演習 II ちいきふくしえんしゅう II chiikifukushienshuu II Seminar on Community Welfare II |
武田 真理子 |
| 5159 | CBC352 | 秋学期 |
金曜 | 1限 |
地域福祉演習 IV |
地域福祉演習 IV ちいきふくしえんしゅう IV chiikifukushienshuu IV Seminar on Community Welfare IV |
武田 真理子 |
| 5201 | LIT112 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
英語 II(リスニング) ② |
英語 II(リスニング) ② えいご II(りすにんぐ) ② eigo II(risuningu) ② English II(Listening) |
佐藤 則子 |
| 5202 | LIT112 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
英語 II(リスニング) ③ |
英語 II(リスニング) ③ えいご II(りすにんぐ) ③ eigo II(risuningu) ③ English II(Listening) |
玉井 雅隆 |
| 5203 | LIT112 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
英語 II(リスニング) ⑤ |
英語 II(リスニング) ⑤ えいご II(りすにんぐ) ⑤ eigo II(risuningu) ⑤ English II(Listening) |
柴田 曜子 |
| 5204 | LIT122 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
EAP II (Listening/Speaking1) 竭ァ |
EAP II (Listening/Speaking1) 竭ァ EAP II (Listening/Speaking1) けつぁ EAP II (Listening/Speaking1) ketsua EAP II(Listening/Speaking1) |
マーク スチュワート |
| 5205 | LIT171 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
情報リテラシー I ⑥ |
情報リテラシー I ⑥ じょうほうりてらしー I ⑥ jouhouriterashi^ I ⑥ Information Literacy I |
廣瀬 雄二 |
| 5206 | LIT171 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
情報リテラシー I ① |
情報リテラシー I ① じょうほうりてらしー I ① jouhouriterashi^ I ① Information Literacy I |
唐 栄 |
| 5207 | CBC212 | 春学期 |
金曜 | 2限 |
相談援助の理論と方法b |
相談援助の理論と方法b そうだんえんじょのりろんとほうほうb soudanenjoのrironとhouhoub Theory and Method of Social Work (b) |
鎌田 剛 |
| 5251 | LIT115 | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
英語 V(スピーキング) ③ |
英語 V(スピーキング) ③ えいご V(すぴーきんぐ) ③ eigo V(supi^kingu) ③ English V(Speaking) |
マーク スチュワート |
| 5252 | LIT125 | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
EAP V (Speaking/Listening2) 竭ァ |
EAP V (Speaking/Listening2) 竭ァ EAP V (Speaking/Listening2) けつぁ EAP V (Speaking/Listening2) ketsua EAP V(Speaking/Listening2) |
エドモンド・フェック |
| 5253 | LIT126 | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
EAP VI (Listening/Speaking2) 竭ヲ |
EAP VI (Listening/Speaking2) 竭ヲ EAP VI (Listening/Speaking2) けつを EAP VI (Listening/Speaking2) ketsuwo EAP VI (Listening/Speaking2) |
バンティング・ティモシー |
| 5254 | LIT172 | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
情報リテラシー II ⑥ |
情報リテラシー II ⑥ じょうほうりてらしー II ⑥ jouhouriterashi^ II ⑥ Information Literacy II |
廣瀬 雄二 |
| 5255 | LIT172 | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
情報リテラシー II ① |
情報リテラシー II ① じょうほうりてらしー II ① jouhouriterashi^ II ① Information Literacy II |
唐 栄 |
| 5256 | CBC213 | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
相談援助の理論と方法c |
相談援助の理論と方法c そうだんえんじょのりろんとほうほうc soudanenjoのrironとhouhouc Theory and Method of Social Work (c) |
日比 眞一 |
| 5257 | | 秋学期 |
金曜 | 2限 |
社会科・公民科指導法 II |
社会科・公民科指導法 II しゃかいか・こうみんかしどうほう II shakaika・kouminkashidouhou II Teaching Methods (Social Studies and Civics) II |
石寺 一秀 |
| 5301 | SLA101 | S1 |
金曜 | 4限 |
基礎演習a (GY)【S1】 |
基礎演習a (GY)【S1】 きそえんしゅうa (GY)【S1】 kisoenshuua (GY)【S1】 Basic Seminar (a) |
古山 隆 |
| 5302 | SLA138 | S2 |
金曜 | 4限 |
環境社会学 【S2】 |
環境社会学 【S2】 かんきょうしゃかいがく 【S2】 kankyoushakaigaku 【S2】 Environmental Sociology |
呉 尚浩 |
| 5303 | SLA153 | S1 |
金曜 | 4限 |
物理学 【S1】 |
物理学 【S1】 ぶつりがく 【S1】 butsurigaku 【S1】 Physics |
山本 裕樹 |
| 5304 | ILA351 | S1 |
金曜 | 4限 |
国際ビジネス論 【S1】 |
国際ビジネス論 【S1】 こくさいびじねすろん 【S1】 kokusaibijinesuron 【S1】 International Business |
ジハン・シャザダ・ナイヤール |
| 5305 | CDT254 | S1 |
金曜 | 4限 |
観光・まちづくり演習a 【S1】 |
観光・まちづくり演習a 【S1】 かんこう・まちづくりえんしゅうa 【S1】 kankou・まちづくりenshuua 【S1】 Studio on Tourism and Community Planning (a) |
温井 亨 |
| 5306 | MIT253 | S1 |
金曜 | 3限 |
情報処理特論e 【S1】 |
情報処理特論e 【S1】 じょうほうしょりとくろんe 【S1】 jouhoushoritokurone 【S1】 Intensive Lectures on Information Processing (e) |
廣瀬 雄二 |
| 5307 | MIT254 | S2 |
金曜 | 3限 |
情報処理特論f 【S2】 |
情報処理特論f 【S2】 じょうほうしょりとくろんf 【S2】 jouhoushoritokuronf 【S2】 Intensive Lectures on Information Processing (f) |
廣瀬 雄二 |
| 5352 | SLA151 | A1 |
金曜 | 3限 |
数学a 【A1】 |
数学a 【A1】 すうがくa 【A1】 suugakua 【A1】 Mathematics (a) |
山本 裕樹 |
| 5353 | SLA152 | A2 |
金曜 | 3限 |
数学b 【A2】 |
数学b 【A2】 すうがくb 【A2】 suugakub 【A2】 Mathematics (b) |
山本 裕樹 |
| 5354 | | A1 |
金曜 | 3限 |
経営戦略論 【A1】 |
経営戦略論 【A1】 けいえいせんりゃくろん 【A1】 keieisenryakuron 【A1】 |
ジハン・シャザダ・ナイヤール |
| 5355 | CDT233 | A2 |
金曜 | 4限 |
自然環境の保全と共生 【A2】 |
自然環境の保全と共生 【A2】 しぜんかんきょうのほぜんときょうせい 【A2】 shizenkankyouのhozenとkyousei 【A2】 Forest Conservation and Coexistence |
呉 尚浩 |
| 5356 | MIT353 | A1 |
金曜 | 3限 |
情報処理特論g 【A1】 |
情報処理特論g 【A1】 じょうほうしょりとくろんg 【A1】 jouhoushoritokurong 【A1】 Intensive Lectures on Information Processing (g) |
廣瀬 雄二 |
| 5357 | MIT354 | A2 |
金曜 | 3限 |
情報処理特論h 【A2】 |
情報処理特論h 【A2】 じょうほうしょりとくろんh 【A2】 jouhoushoritokuronh 【A2】 Intensive Lectures on Information Processing (h) |
廣瀬 雄二 |
| 5401 | MIT139 | S1 |
金曜 | 4限 |
地理情報基礎演習 【S1】 |
地理情報基礎演習 【S1】 ちりじょうほうきそえんしゅう 【S1】 chirijouhoukisoenshuu 【S1】 Basic Practice on Geographical information |
廣瀬 雄二 |
| 5451 | SLA137 | 秋学期 |
金曜 | 4限 |
ジェンダー論 |
ジェンダー論 じぇんだーろん jienda^ron Gender Issues |
伊藤 眞知子 |
| 5452 | SLA158 | A1 |
金曜 | 4限 |
統計学a 【A1】 |
統計学a 【A1】 とうけいがくa 【A1】 toukeigakua 【A1】 Statistics (a) |
山本 裕樹 |
| 5453 | SLA159 | A2 |
金曜 | 4限 |
統計学b 【A2】 |
統計学b 【A2】 とうけいがくb 【A2】 toukeigakub 【A2】 Statistics (b) |
山本 裕樹 |
| 5454 | | A1 |
金曜 | 4限 |
経営戦略論 【A1】 |
経営戦略論 【A1】 けいえいせんりゃくろん 【A1】 keieisenryakuron 【A1】 |
ジハン・シャザダ・ナイヤール |
| 5455 | CBC233 | 秋学期 |
金曜 | 4限 |
介護福祉論 |
介護福祉論 かいごふくしろん kaigofukushiron Care Work |
斎藤 幸 |
| 5456 | MIT139 | A1 |
金曜 | 4限 |
地理情報基礎演習 【A1】 |
地理情報基礎演習 【A1】 ちりじょうほうきそえんしゅう 【A1】 chirijouhoukisoenshuu 【A1】 Basic Practice on Geographical information |
廣瀬 雄二 |
| 5501 | COM141 | S1 |
金曜 | 5限 |
情報メディアと社会c 【S1】 |
情報メディアと社会c 【S1】 じょうほうめでぃあとしゃかいc 【S1】 jouhoumediaとshakaic 【S1】 Information and Society (c) |
唐 栄 |
| 5502 | COM142 | S2 |
金曜 | 5限 |
情報メディアと社会d 【S2】 |
情報メディアと社会d 【S2】 じょうほうめでぃあとしゃかいd 【S2】 jouhoumediaとshakaid 【S2】 Information and Society (d) |
三浦 彰人 |
| 5503 | RME111 | S1 |
金曜 | 5限 |
国語基礎 【S1】 |
国語基礎 【S1】 こくごきそ 【S1】 kokugokiso 【S1】 Basic Literacy(Japanese)1 |
佐藤 和明 |
| 5504 | BIZ242 | S1 |
金曜 | 5限 |
環境マネジメント論a 【S1】 |
環境マネジメント論a 【S1】 かんきょうまねじめんとろんa 【S1】 kankyoumanejimentorona 【S1】 Environmental Management (a) |
古山 隆 |
| 5505 | BIZ243 | S2 |
金曜 | 5限 |
環境マネジメント論b 【S2】 |
環境マネジメント論b 【S2】 かんきょうまねじめんとろんb 【S2】 kankyoumanejimentoronb 【S2】 Environmental Management (b) |
古山 隆 |
| 5506 | RME111 | S1 |
金曜 | 5限 |
国語基礎 【S1】 |
国語基礎 【S1】 こくごきそ 【S1】 kokugokiso 【S1】 Basic Literacy(Japanese)1 |
佐藤 和明 |
| 5507 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
伊藤 眞知子 |
| 5508 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
遠山 茂樹 |
| 5509 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
温井 亨 |
| 5510 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
阿部 公一 |
| 5511 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
呉 衛峰 |
| 5512 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
松田 憲 |
| 5513 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
渡辺 暁雄 |
| 5514 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
小野 英一 |
| 5515 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
樋口 恵佳 |
| 5516 | 391 | 春学期 |
| |
専門演習 II |
専門演習 II せんもんえんしゅう II senmonenshuu II Special Seminar II |
萩原 茂樹 |
| 5551 | COM139 | A1 |
金曜 | 5限 |
情報メディアと社会a 【A1】 |
情報メディアと社会a 【A1】 じょうほうめでぃあとしゃかいa 【A1】 jouhoumediaとshakaia 【A1】 Information and Society (a) |
玉本 英夫 |
| 5552 | COM140 | A2 |
金曜 | 5限 |
情報メディアと社会b 【A2】 |
情報メディアと社会b 【A2】 じょうほうめでぃあとしゃかいb 【A2】 jouhoumediaとshakaib 【A2】 Information and Society (b) |
玉本 英夫 |
| 5553 | RME111 | A1 |
金曜 | 5限 |
国語基礎 【A1】 |
国語基礎 【A1】 こくごきそ 【A1】 kokugokiso 【A1】 Basic Literacy(Japanese)1 |
佐藤 和明 |
| 5554 | BIZ334 | A1 |
金曜 | 5限 |
リサイクルビジネス論a 【A1】 |
リサイクルビジネス論a 【A1】 りさいくるびじねすろんa 【A1】 risaikurubijinesurona 【A1】 Recycle Business (a) |
古山 隆 |
| 5555 | BIZ335 | A2 |
金曜 | 5限 |
リサイクルビジネス論b 【A2】 |
リサイクルビジネス論b 【A2】 りさいくるびじねすろんb 【A2】 risaikurubijinesuronb 【A2】 Recycle Business (b) |
古山 隆 |
| 5556 | RME111 | A1 |
金曜 | 5限 |
国語基礎 【A1】 |
国語基礎 【A1】 こくごきそ 【A1】 kokugokiso 【A1】 Basic Literacy(Japanese)1 |
佐藤 和明 |
| 7700 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (国民年金加入行動啓発プロジェクト2019) |
プロジェクト型応用演習1 (国民年金加入行動啓発プロジェクト2019) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (こくみんねんきんかにゅうこうどうけいはつぷろじぇくと2019) purojiekutokataouyouenshuu1 (kokuminnenkinkanyuukoudoukeihatsupurojiekuto2019) Project Based Seminar 1 |
阿部 公一 |
| 7701 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (国民年金加入行動啓発プロジェクト2019) |
プロジェクト型応用演習2 (国民年金加入行動啓発プロジェクト2019) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (こくみんねんきんかにゅうこうどうけいはつぷろじぇくと2019) purojiekutokataouyouenshuu2 (kokuminnenkinkanyuukoudoukeihatsupurojiekuto2019) Project Based Seminar 2 |
阿部 公一 |
| 7702 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (学生を対象にアンケートを実施しよう) |
プロジェクト型応用演習1 (学生を対象にアンケートを実施しよう) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (がくせいをたいしょうにあんけーとをじっししよう) purojiekutokataouyouenshuu1 (gakuseiをtaishouにanke^toをjisshiしよう) Project Based Seminar 1 |
渡辺 伸子 |
| 7703 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (学生を対象にアンケートを実施しよう) |
プロジェクト型応用演習2 (学生を対象にアンケートを実施しよう) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (がくせいをたいしょうにあんけーとをじっししよう) purojiekutokataouyouenshuu2 (gakuseiをtaishouにanke^toをjisshiしよう) Project Based Seminar 2 |
渡辺 伸子 |
| 7704 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (イベント経営を学ぶ) |
プロジェクト型応用演習1 (イベント経営を学ぶ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (いべんとけいえいをまなぶ) purojiekutokataouyouenshuu1 (ibentokeieiをmanabu) Project Based Seminar 1 |
古山 隆 |
| 7705 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (イベント経営を学ぶ) |
プロジェクト型応用演習2 (イベント経営を学ぶ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (いべんとけいえいをまなぶ) purojiekutokataouyouenshuu2 (ibentokeieiをmanabu) Project Based Seminar 2 |
古山 隆 |
| 7706 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (Koeki Kids Project a) |
プロジェクト型応用演習1 (Koeki Kids Project a) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (Koeki Kids Project a) purojiekutokataouyouenshuu1 (Koeki Kids Project a) Project Based Seminar 1 |
武田 真理子 |
| 7707 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (Koeki Kids Project a) |
プロジェクト型応用演習2 (Koeki Kids Project a) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (Koeki Kids Project a) purojiekutokataouyouenshuu2 (Koeki Kids Project a) Project Based Seminar 2 |
武田 真理子 |
| 7708 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (「防災」の仕組みづくり) |
プロジェクト型応用演習1 (「防災」の仕組みづくり) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (「ぼうさい」のしくみづくり) purojiekutokataouyouenshuu1 (「bousai」のshikumiづくり) Project Based Seminar 1 |
呉 尚浩、澤邉 みさ子、小関 久恵、岸本 誠司 |
| 7709 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (「防災」の仕組みづくり) |
プロジェクト型応用演習2 (「防災」の仕組みづくり) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (「ぼうさい」のしくみづくり) purojiekutokataouyouenshuu2 (「bousai」のshikumiづくり) Project Based Seminar 2 |
呉 尚浩、澤邉 みさ子、小関 久恵、岸本 誠司 |
| 7710 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり) |
プロジェクト型応用演習1 (海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (かいようごみもんだいかいけつのためのこうどうけいかくづくり) purojiekutokataouyouenshuu1 (kaiyouごみmondaikaiketsuのためのkoudoukeikakuづくり) Project Based Seminar 1 |
呉 尚浩、樋口 恵佳 |
| 7711 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり) |
プロジェクト型応用演習2 (海洋ごみ問題解決のための行動計画づくり) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (かいようごみもんだいかいけつのためのこうどうけいかくづくり) purojiekutokataouyouenshuu2 (kaiyouごみmondaikaiketsuのためのkoudoukeikakuづくり) Project Based Seminar 2 |
呉 尚浩、樋口 恵佳 |
| 7712 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (さかたまっぷ) |
プロジェクト型応用演習1 (さかたまっぷ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (さかたまっぷ) purojiekutokataouyouenshuu1 (さかたまっぷ) Project Based Seminar 1 |
廣瀬 雄二 |
| 7713 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (さかたまっぷ) |
プロジェクト型応用演習2 (さかたまっぷ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (さかたまっぷ) purojiekutokataouyouenshuu2 (さかたまっぷ) Project Based Seminar 2 |
廣瀬 雄二 |
| 7714 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (酒田地区サッカー指導プロジェクト1) |
プロジェクト型応用演習1 (酒田地区サッカー指導プロジェクト1) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (さかたちくさっかーしどうぷろじぇくと1) purojiekutokataouyouenshuu1 (sakatachikusakka^shidoupurojiekuto1) Project Based Seminar 1 |
古山 隆 |
| 7715 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (酒田地区サッカー指導プロジェクト1) |
プロジェクト型応用演習2 (酒田地区サッカー指導プロジェクト1) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (さかたちくさっかーしどうぷろじぇくと1) purojiekutokataouyouenshuu2 (sakatachikusakka^shidoupurojiekuto1) Project Based Seminar 2 |
古山 隆 |
| 7716 | ASC321 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (NZを柱としたホストタウン推進事業) |
プロジェクト型応用演習1 (NZを柱としたホストタウン推進事業) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (NZをはしらとしたほすとたうんすいしんじぎょう) purojiekutokataouyouenshuu1 (NZをhashiraとしたhosutotaunsuishinjigyou) Project Based Seminar 1 |
武田 真理子 |
| 7717 | ASC322 | 春学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (NZを柱としたホストタウン推進事業) |
プロジェクト型応用演習2 (NZを柱としたホストタウン推進事業) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (NZをはしらとしたほすとたうんすいしんじぎょう) purojiekutokataouyouenshuu2 (NZをhashiraとしたhosutotaunsuishinjigyou) Project Based Seminar 2 |
武田 真理子 |
| 7751 | ASC321 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (年金広報戦略プロジェクト) |
プロジェクト型応用演習1 (年金広報戦略プロジェクト) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (ねんきんこうほうせんりゃくぷろじぇくと) purojiekutokataouyouenshuu1 (nenkinkouhousenryakupurojiekuto) Project Based Seminar 1 |
阿部 公一 |
| 7752 | ASC322 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (年金広報戦略プロジェクト) |
プロジェクト型応用演習2 (年金広報戦略プロジェクト) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (ねんきんこうほうせんりゃくぷろじぇくと) purojiekutokataouyouenshuu2 (nenkinkouhousenryakupurojiekuto) Project Based Seminar 2 |
阿部 公一 |
| 7753 | ASC321 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (地域の「記憶」を紡ぐ) |
プロジェクト型応用演習1 (地域の「記憶」を紡ぐ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (ちいきの「きおく」をつむぐ) purojiekutokataouyouenshuu1 (chiikiの「kioku」をtsumugu) Project Based Seminar 1 |
渡辺 暁雄 |
| 7754 | ASC322 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (地域の「記憶」を紡ぐ) |
プロジェクト型応用演習2 (地域の「記憶」を紡ぐ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (ちいきの「きおく」をつむぐ) purojiekutokataouyouenshuu2 (chiikiの「kioku」をtsumugu) Project Based Seminar 2 |
渡辺 暁雄 |
| 7755 | ASC322 | 秋学期 |
金曜 | 3限 |
プロジェクト型応用演習2 (Koeki Kids Project b) |
プロジェクト型応用演習2 (Koeki Kids Project b) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (Koeki Kids Project b) purojiekutokataouyouenshuu2 (Koeki Kids Project b) Project Based Seminar 2 |
武田 真理子 |
| 7756 | ASC321 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (販売実践プロジェクト) |
プロジェクト型応用演習1 (販売実践プロジェクト) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (はんばいじっせんぷろじぇくと) purojiekutokataouyouenshuu1 (hanbaijissenpurojiekuto) Project Based Seminar 1 |
松尾 慎太郎 |
| 7757 | ASC322 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (販売実践プロジェクト) |
プロジェクト型応用演習2 (販売実践プロジェクト) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (はんばいじっせんぷろじぇくと) purojiekutokataouyouenshuu2 (hanbaijissenpurojiekuto) Project Based Seminar 2 |
松尾 慎太郎 |
| 7758 | ASC321 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (酒田の寺町調査研究とまちづくり) |
プロジェクト型応用演習1 (酒田の寺町調査研究とまちづくり) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (さかたのてらまちちょうさけんきゅうとまちづくり) purojiekutokataouyouenshuu1 (sakataのteramachichousakenkyuuとまちづくり) Project Based Seminar 1 |
温井 亨 |
| 7759 | ASC322 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (酒田の寺町調査研究とまちづくり) |
プロジェクト型応用演習2 (酒田の寺町調査研究とまちづくり) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (さかたのてらまちちょうさけんきゅうとまちづくり) purojiekutokataouyouenshuu2 (sakataのteramachichousakenkyuuとまちづくり) Project Based Seminar 2 |
温井 亨 |
| 7760 | ASC321 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習1 (新規開業ホテルの事業開発コンペ) |
プロジェクト型応用演習1 (新規開業ホテルの事業開発コンペ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう1 (しんきかいぎょうほてるのじぎょうかいはつこんぺ) purojiekutokataouyouenshuu1 (shinkikaigyouhoteruのjigyoukaihatsukonpe) Project Based Seminar 1 |
倉持 一 |
| 7761 | ASC322 | 秋学期 |
| |
プロジェクト型応用演習2 (新規開業ホテルの事業開発コンペ) |
プロジェクト型応用演習2 (新規開業ホテルの事業開発コンペ) ぷろじぇくとかたおうようえんしゅう2 (しんきかいぎょうほてるのじぎょうかいはつこんぺ) purojiekutokataouyouenshuu2 (shinkikaigyouhoteruのjigyoukaihatsukonpe) Project Based Seminar 2 |
倉持 一 |
| 9901 | SLA143 | 集中 |
| |
特別支援教育 |
特別支援教育 とくべつしえんきょういく tokubetsushienkyouiku Special needs education |
清水 浩 |
| 9902 | SLA161 | 集中 |
| |
健康科学 |
健康科学 けんこうかがく kenkoukagaku Health Science |
伊藤 英晃 |
| 9903 | COM147 | 集中 |
| |
情報発信・ファシリテーションの技法 |
情報発信・ファシリテーションの技法 じょうほうはっしん・ふぁしりてーしょんのぎほう jouhouhasshin・fashirite^shonのgihou Information Transmission and Facilitation Method |
稲村理紗 |
| 9904 | BIZ313 | 集中 |
| |
金融論 |
金融論 きんゆうろん kinyuuron Finance |
森澤 龍也 |
| 9905 | BIZ332 | 集中 |
| |
人的資源管理論 |
人的資源管理論 じんてきしげんかんりろん jintekishigenkanriron Human Resource Management |
小嶋 健太 |
| 9906 | CBC232 | 集中 |
| |
高齢者福祉論 |
高齢者福祉論 こうれいしゃふくしろん koureishafukushiron Welfare for the Aged |
齋藤 建児 |
| 9907 | ILA258 | 集中 |
| |
西洋文学史 |
西洋文学史 せいようぶんがくし seiyoubungakushi History of Western Literature |
狩野 晃一 |
| 9908 | CDT217 | 集中 |
| |
観光産業論a |
観光産業論a かんこうさんぎょうろんa kankousangyourona Tourism Industry (a) |
志賀 秀一 |
| 9909 | CDT218 | 集中 |
| |
観光産業論b |
観光産業論b かんこうさんぎょうろんb kankousangyouronb Tourism Industry (b) |
志賀 秀一 |
| 9910 | CDT222 | 集中 |
| |
国際観光論a |
国際観光論a こくさいかんこうろんa kokusaikankourona International Tourism (a) |
山口 泰史 |
| 9911 | CDT332 | 集中 |
| |
グリーンツーリズム論 |
グリーンツーリズム論 ぐりーんつーりずむろん guri^ntsu^rizumuron Agritourism |
大友 和佳子 |
| 9912 | | 集中 |
| |
地理学 |
地理学 ちりがく chirigaku |
澤 祥 |
| 9913 | BIZ244 | 集中 |
| |
企業法務 |
企業法務 きぎょうほうむ kigyouhoumu Business Laws & Regulations |
小出隼人 |
| 9951 | COM147 | 集中 |
| |
情報発信・ファシリテーションの技法 |
情報発信・ファシリテーションの技法 じょうほうはっしん・ふぁしりてーしょんのぎほう jouhouhasshin・fashirite^shonのgihou Information Transmission and Facilitation Method |
稲村理紗 |
| 9952 | BIZ318 | 集中 |
| |
ゲーム理論 |
ゲーム理論 げーむりろん ge^muriron Game Theory |
川崎 雄二郎 |
| 9953 | CBC231 | 集中 |
| |
地域福祉論b |
地域福祉論b ちいきふくしろんb chiikifukushironb Community Welfare (b) |
齋藤 建児 |
| 9954 | CBC240 | 集中 |
| |
精神保健学 |
精神保健学 せいしんほけんがく seishinhokengaku Mental Health |
米山 奈奈子 |
| 9955 | CDT313 | 集中 |
| |
第六次産業論 |
第六次産業論 だいろくつぎさんぎょうろん dairokutsugisangyouron Sixtiary Sector |
大友 和佳子 |