AL形態 課題学習PBLグループW フィールドWプレゼンディベート 振り返り
 ○ 
教職 中学高校(公民) 高校(地歴)
  
地域に関する学習 地域区分学びの基本学習地域の背景学習 地域課題の認識地域課題の解決
庄内
他地域
社会福祉 社会福祉士社福任用
  
科目名
(英語名)
グリーンツーリズム論(2018年) (Agritourism)
担当教員 大友 和佳子
開講時期 集中
科目ナンバー CDT332
授業コード 9908
単位 2
授業概要 この科目では、世界と日本におけるグリーンツーリズムの潮流について全体的に学んだ上で、庄内地域におけるグリーンツーリズムの実践について理解を深めることを目的とします。理解を深める上で、重視したい点は、グループワークによる話し合いによって、現代社会におけるグリーンツーリズムの意義と課題、今後の展望について自分なりの考えを確立させることです。
到達目標 現代社会とは代を生きる私達は、「現代社会とはどんな時代なのか」ということを様々な角度から検討する必要があります。この科目では、その検討を踏まえた上でのグリーンツーリズムが果たす役割、展望への自分なりの考え方を確立させます。
スキルの育成方法 講義と庄内地域へのフィールドワーク、それを踏まえたグループワークやプレゼンなどを通し、自分やグループの考えをまとめ、他人の力を引き出す力、外へ発信する力を身につけます。
授業計画
授業内容事前事後学修内容・所要時間
1ガイダンスとグリーンツーリズムに関しての講義
2フィールドワークの予習とグループ作り
3フィールドワーク(庄内地域のグリーンツーリズムの実践事例)
4フィールドワーク(庄内地域のグリーンツーリズムの実践事例)
5フィールドワーク(庄内地域のグリーンツーリズムの実践事例)
6講義とグループワーク(グリーンツーリズムの企画立案)
7講義とグループワーク(グリーンツーリズムの企画立案)
8フィールドワーク(庄内地域のグリーンツーリズムの実践事例)
9フィールドワーク(庄内地域のグリーンツーリズムの実践事例)
10グループワーク(グリーンツーリズムの企画立案)
11グループワーク(グリーンツーリズムの企画立案)
12プレゼンテーション
13プレゼンテーション
14

受講者の事前知識と進度により適宜変更する。

成績評価基準 出欠と講義における履修態度(30%)、フィールドワーク・グループワーク(20%)、プレゼンテーション・課題レポート(50%)
前提科目 特にありません
後継科目 特にありません
教科書 特にありません
参考書 特にありません
その他・注意事項

フィールドワークに出かける際に、昼食代が500円〜1500円かかることもあります。