科目名 (英語名) |
情報メディアと社会c 【A1】(2018年)
(Information and Society (c)) |
| 担当教員 |
唐 栄 |
| 開講時期 |
A1 |
| 科目ナンバー |
COM141 |
| 授業コード |
5551 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
マルチメディアとは、メディアの状態の一種であり、文字、画像、動画、音声など情報を組み合わせて複合的に扱うことができるものである。マルチメディアを学習し、コンピュータで扱うための知識を習得する。 |
| 到達目標 |
1.マルチメディアを扱うための基礎知識を理解する。|2.モーションデータおよび地理データを理解する。 |
| スキルの育成方法 |
配布資料の講読、例を理解することで、知識および特徴を学習する。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 計算機における単位 | 単位換算について復習する(0.5h) |
| 2 | 文字ファイルの形式、文字コード | 各OSにおける文字コードを調べる(0.5h) |
| 3 | 画像の形式および特徴 | デジタルカメラやパソコンにおける画像形式を調べる(1h) |
| 4 | 音声の基礎 | 携帯やパソコンにおける音声データを調べる(0.5h) |
| 5 | 動画 | 各ウェブサイトにおける動画形式を調べる(0.5h) |
| 6 | モーションデータおよび地理データ | これまでの内容を復習し、試験を準備する(1h) |
| 7 | まとめ | |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
講義中の質疑応答、期末テスト。 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
教科書は使用しません。適宜資料を配布します。 |
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
|