科目名 (英語名) |
DB演習 I 【S1】(2018年)
(Seminar of Databases I) |
| 担当教員 |
萩原 茂樹 |
| 開講時期 |
S1 |
| 科目ナンバー |
MIT334 |
| 授業コード |
4501 |
| 単位 |
1 |
| 授業概要 |
様々なシステムで利用されているデータベースについて、その仕組みを習得し、実際にデータベースシステムを作成することで、データベースの原理と動作を理解する。 |
| 到達目標 |
データベースの仕組みを習得し、その原理と動作を理解する。 |
| スキルの育成方法 |
反復練習・実践 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 導入 | ログイン操作確認(15分)、課題作成(1時間) |
| 2 | データベースの概観 | 課題作成(1時間) |
| 3 | データベースとアーキテクチャ構成 | 課題作成(1時間) |
| 4 | SQL(1) | 課題作成(1時間) |
| 5 | SQL(2) | 課題作成(1時間) |
| 6 | SQL(3) | 課題作成(1時間) |
| 7 | まとめ | 課題作成(1時間) |
| 8 | | |
| 9 | | |
| 10 | | |
| 11 | | |
| 12 | | |
| 13 | | |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
平常課題(5割)、期末試験(5割)で評価する。 受講者の到達度に応じて評価比重を変える場合がある。 |
| 前提科目 |
基礎プログラミングI,II |
| 後継科目 |
DB演習II |
| 教科書 |
Webに用意された教材をもとに進める。 |
| 参考書 |
市販の参考書が多数ある。 |
| その他・注意事項 |
|