科目名 (英語名) |
基礎演習b (経営コース1)(2018年)
(Basic Seminar (b)) |
| 担当教員 |
三木 潤一、古山 隆、松尾 慎太郎、倉持 一 |
| 開講時期 |
秋学期 |
| 科目ナンバー |
SLA104 |
| 授業コード |
4451 |
| 単位 |
2 |
| 授業概要 |
本演習では、まず、3〜5人1グループで架空の企業を経営し、全グループが同じ市場で競争するビジネス・ゲームを行います。仮想的な企業経営の体験にもとづき、課題ベース学習(PBL:Problem Based Learning)として、経営学、マーケティング論、経済学、会計学といった経営コースの諸領域のテーマを題材として、グループで調査・議論を重ねながら、課題について分析し、その成果をまとめてプレゼンテーションを行います。 |
| 到達目標 |
2年次以降の学びを主体的に行えるよう、自ら課題を発見し、問題解決までの筋道を収集した情報にもとづき判断し、その結果を他者に論理的に伝えられるようになること。企業経営について、様々な視点から分析することができるようになること。 |
| スキルの育成方法 |
ビジネス・ゲームにより、同一の組織目標を達成するために主体性と協働力を発揮しながらグループで議論を行い、1つの意思決定を行う過程で傾聴力、柔軟性、判断力、マネジメント力の向上を図ります。また、プレゼンテーションを通して、情報収集力、理論的思考力、課題発見力、問題解決力の育成を行います。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | 本演習の進め方、グループ編成、ビジネス・ゲーム(トライアル) | ビジネス・ゲームに向けたグループ討議(2時間) |
| 2 | ビジネス・ゲーム(本番)1年目 | ビジネス・ゲームに向けたグループ討議(2時間) |
| 3 | ビジネス・ゲーム(本番)2年目 | ビジネス・ゲームに向けたグループ討議(2時間) |
| 4 | ビジネス・ゲームの振り返り | ビジネス・ゲームの振り返り(2時間) |
| 5 | 経営学の基礎 | テーマに関する学習項目の調査(2時間) |
| 6 | マーケティング論の基礎 | テーマに関する学習項目の調査(2時間) |
| 7 | 経済学の基礎 | テーマに関する学習項目の調査(2時間) |
| 8 | 会計学の基礎 | テーマに関する学習項目の調査(2時間) |
| 9 | プレゼン準備(テーマ設定) | プレゼン準備(2時間) |
| 10 | プレゼン準備(情報収集) | プレゼン準備(2時間) |
| 11 | プレゼン準備(報告スライドの作成) | プレゼン準備(2時間) |
| 12 | プレゼンテーション | プレゼン準備(2時間) |
| 13 | プレゼンテーションの振り返り | 演習全体の振り返り(2時間) |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
演習への取り組み(50%)、プレゼンテーションの内容(50%)を総合的に評価します。 |
| 前提科目 |
基礎演習a |
| 後継科目 |
経営コースの各科目 |
| 教科書 |
特に指定しません。 |
| 参考書 |
授業中に適宜指示します。 |
| その他・注意事項 |
特に、経営コースに進むことを検討している人に履修を勧めます。
|