科目名 (英語名) |
英語 III(リーディング) (4)(2018年)
(English III(Reading)) |
担当教員 |
栗本 晶 |
開講時期 |
秋学期 |
科目ナンバー |
LIT114 |
授業コード |
3253 |
単位 |
1 |
授業概要 |
様々なトピックのストーリーを声を出しながら読み、文の構造を意識しながらその主題と大意を把握する能力を身につける。その後、重要と思われる単熟語や構文、文法事項を復習し、定着させる。メディアセンターの多読本を毎週1冊授業に持ち込み、5−10分間silent readingを行う。学期中一人一度は推薦書紹介を行い他の学生の関心を高める。 |
到達目標 |
語彙力、表現力、文法力を高め、要点をつかむ読解力を身につける。 |
スキルの育成方法 |
語彙を増やし、基本文法をきちんと理解する。5文型とターゲット文法事項を意識しながら簡単な英文を読んでいくことにより、その内容に関心を持ち、長文読解に対する苦手意識を克服する。毎回の読み物を問題提起されたことに従い家庭学習する。 |
授業計画 |
回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
1 | 今学期中の授業の進め方、宿題、評価法についての説明 Reading 1 問題提起と内容理解 Reading 2 問題提起| | Reading 1の復習: 30mins.|Reading 2の理解と質問準備: 30mins |
2 | Silent reading Reading 1についての解説とディスカッション Reading 2 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
3 | Silent reading Reading 2についての解説とディスカッション Reading 3 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
4 | Silent reading Reading 3についての解説とディスカッション Reading 4 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
5 | Silent reading Reading 4についての解説とディスカッション Reading 5 問題提起 | Reading 1-4総復習、質問準備:1.5h |
6 | Reading 5についての解説 class1から5まで学んだことを再確認 中間テスト Reading 6 問題提起 | 予習質問準備:1h |
7 | Silent reading 中間テストについての解説 Reading 6 についての解説とディスカッション Reading 7 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
8 | Silent reading Reading 7 についての解説とディスカッション Reading 8 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
9 | Silent reading Reading 8 についての解説とディスカッション Reading 9 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
10 | Silent reading Reading 9 についての解説とディスカッション Reading 10 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
11 | Silent reading Reading 10 についての解説とディスカッション Reading 11 問題提起 | 復習と予習、質問準備:1h |
12 | Silent reading Reading 11 についての解説とディスカッション Reading 12 問題提起 | Reading 7-12総復習、質問準備:1.5h |
13 | Reading 12についての解説 class7から12まで学んだことを再確認 期末テスト | 復習と予習、質問準備:1h |
14 | Silent reading 期末テストについての解説 Reading 13についての解説とディスカッション | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
成績評価基準 |
授業、課題への取り組み50%、中間テスト25%、期末テスト25% S:100-90 A:89-80 B:79-70 C:69-60| |
前提科目 |
N/A |
後継科目 |
N/A |
教科書 |
配布物 |
参考書 |
高校時代の文法書 |
その他・注意事項 |
毎回メディアセンターで自分の読みたい本を見つけて借りてきてください。|
|