科目名 (英語名) |
基礎演習a (温井)(2018年)
(Basic Seminar (a)) |
| 担当教員 |
温井 亨 |
| 開講時期 |
春学期 |
| 科目ナンバー |
SLA101 |
| 授業コード |
2406 |
| 単位 |
2 |
| 授業概要 |
酒田には著名な建築家が設計した現代建築、魅力的な町家、庭園、歴史的な町並みなど、訪ねてみたい所がたくさんあります。演習ではまず大学の近くから、毎回1つずつ訪ねます。また大学に入ったら本を読まなくてはなりません。そこで名文のエッセイを1冊読みます。そこには様々な場所(ヨーロッパと日本)が出てきますので、googleの空中写真を用いて確認しレポートします。書く練習としてエッセイにも挑戦します。 |
| 到達目標 |
建築や庭の魅力を味わえるようになることが第一の目標です。第二の目標は一流のエッセイを読めるようになることですが、それには国語力、知識、精神的な成熟が求められます。そして第三の目標は表現する力を身につけることです。 |
| スキルの育成方法 |
実際に見て歩くこと、本を読むこと、ネットの発達で活用しやすくなった空中写真を活用すること。写真を取り込んだワードによるレポート作成は繰り返し行います。発表会に向けて各自エッセイに挑戦し、他クラスの人達の前でプレゼンテーションを行います。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | アドバイザー面談、ガイダンス | |
| 2 | 図書館の使い方 | 事前学習:読書4時間 |
| 3 | 土門拳記念館見学 | 事後学習:訪問レポート2時間、事前学習:読書4時間 |
| 4 | 酒田市美術館見学 | 事後学習:訪問レポート2時間、事前学習:読書4時間 |
| 5 | 出羽遊心館見学 | 事後学習:訪問レポート2時間、事前学習:読書4時間 |
| 6 | 「ヴェネチアの宿」から自分の好きな章を朗読する | 「ヴェネチアの宿」を読んでエッセイを書く:事後学習2時間 |
| 7 | 「ヴェネチアの宿」から自分の好きな章を朗読する | 「ヴェネチアの宿」を読んでエッセイを書く:事後学習2時間 |
| 8 | 本間美術館、鶴舞園見学 | 事後学習:訪問レポート2時間 |
| 9 | 荒木米店訪問、船場町散策 | 事後学習:訪問レポート2時間 |
| 10 | 「ヴェネチアの宿」を読んで書いたエッセイ発表 | 事前学習:エッセイを書く8時間 |
| 11 | 発表会の準備 | 事前学習:発表会準備2時間 |
| 12 | クラス内発表会 | 事前学習:発表会準備2時間 |
| 13 | 共同報告会(他クラスと一緒に発表を行います) | 事前学習:共同報告会準備2時間 |
| 14 | 振り返り | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
訪問レポート5回(割合2)、エッセイ(割合1)、発表会(割合1)の合算で評価 |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
基礎演習b |
| 教科書 |
須賀敦子「ヴェネチアの宿」文春文庫 |
| 参考書 |
|
| その他・注意事項 |
ぶら探酒田に参加すること。ぶら探酒田は酒田市民に呼びかけて行われる街歩きで、5、6、7、9、10、11月の第2土曜日9:00〜11:30に、酒田市中心市街を散策します。100〜200名が参加。
|