科目名 (英語名) |
基礎演習a (玉井)(2018年)
(Basic Seminar (a)) |
| 担当教員 |
玉井 雅隆 |
| 開講時期 |
春学期 |
| 科目ナンバー |
SLA101 |
| 授業コード |
2405 |
| 単位 |
2 |
| 授業概要 |
多文化共生や国際関係について学ぶ。 |
| 到達目標 |
関連する文献を使用し、発表テーマを決め、決められたテーマについてレポートを作成しプレゼンテーションをする。 |
| スキルの育成方法 |
グループで議論すること、レポート作成とプレゼンテーション方法を学び、担当教員の指導のもとで自分の発表を準備する。 |
| 授業計画 |
| 回 | 授業内容 | 事前事後学修内容・所要時間 |
| 1 | アドバイザー面談 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 2 | 多文化共生や国際関係について | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 3 | 研究テーマを議論すること | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 4 | 発表テーマの決定 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 5 | 図書館ガイダンス | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 6 | レポート作成について学ぶ | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 7 | プレゼンテーション方法について学ぶ | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 8 | 文献(出所)を使用する方法 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 9 | レポート作成 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 10 | プレゼンテーションの準備 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 11 | レポートとプレゼンの訂正 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 12 | 発表資料の準備 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 13 | 発表 | 演習中に与えられたタスクに取り組む (2時間以上) |
| 14 | | |
受講者の事前知識と進度により適宜変更する。
|
| 成績評価基準 |
演習への取り組み (30%)、 毎回の課題 (35%)、レポート作成とプレゼンテーション (35%) |
| 前提科目 |
|
| 後継科目 |
|
| 教科書 |
使用する作品は演習内で決定する。 |
| 参考書 |
使用する作品は演習内で決定する。 |
| その他・注意事項 |
演習を日本語と英語で行う。
|